重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

年金や保険料に詳しい方教えてください。
派遣の前は国民年金、国民保険に入っていて、4月下旬から6月上旬までとある派遣会社で勤務していました。
月末〆で給与明細が下記のような感じなのですが、保険料がなんだか
高いような気がします。これであっているのでしょうか?
     基本給+手当て   保険料   厚生年金 勤務日数  
4月分  2万        0     0     3日
5月分  14万       1,2万  2.6万  16日

6月分はまだ明細が届いてないので、予想ですが、保険料は5月分と同じくらいの額が引かれているような気がします。

最初に言っていた給与よりかなり金額が少なく、保険はしっかりとられ
ている感じで、これが給料額なのかと思うほど安くて泣けました。
派遣ってこんなもんなんでしょうか?

A 回答 (3件)

・・・あきらかに高いと思います。



保険料というのは、もちろん標準報酬月額表で参照して出すものです。

では、標準報酬月額ってなに?ってことですが。
固定給+交通費・・・この他に役職手当などの固定的な上乗せ分があれば足します。(・・・たしか。)

ちなみに交通費については数か月分まとめて支給された場合はたしか、1か月分にして(支給額÷支給月で計算したような・・・)計算します。

余談ですが、給与が残業等で一時的に増えてもそれは、非固定的賃金のため、変更の対象にはなりません。

ではいったいどんなときに増減するのか?ですが、あくまでも固定的賃金の変更後3ヶ月間の報酬月額が現行の標準報酬月額より2等級以上の差があった時に会社では、月額変更届けなるものを提出し、本人からの預かり金額を変更します。



また、ここからは少し心配なので確認してほしいのですが、知り合いで年金の徴収をされていたにも関わらず、会社が納めておらず、年金の納付月に含まれていなかったって話がありました。ご自分で一度、その組合にキチンと確認したほうがいいような気がします。

それと、もしとられすぎていた保険料が高すぎた場合、返金してもらえるのか?については今、手もとにある本を見ても、載っていませんでした。まずは社会保険事務所(会社のそばの)に会社名、住所等、必要な情報を話せば、何かしら教えてもらえると思います。

長くなりましたが、もうひとつ。
入社の日にち、退職の日にちにもよりますが、通常は入社した月の保険料は徴収、退職した月(退職日の翌日が資格喪失日となります。喪失が月末の場合は翌月が資格喪失月となります。)の保険料は徴収しないことになります。

この回答への補足

社会保険庁に行って来ました。自宅の近くの事務所でOKでした。

厚生年金と国民年金を両方支払った月の分は国民年金が還付金として
返還されるそうです。連絡が後日来るとのことでした。

5月分が高かったのは、4月5月分の2か月分が請求されているのでは
とのことでした。そのあたりは、会社に問い合わせて下さいといわれました。
保険事務所に行くとすぐ納付された期間を教えてもらえますので、
その期間と引かれている保険の総額を照らし合わせるといいそうです。

しっかり年金が支払われていたので、6月の明細が来てから再度確認
をして、おかしかったら会社に問い合わせてみます。

皆様、アドバイスをありがとうございました。

補足日時:2007/07/19 19:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

給料は月額18万+手当て(深夜、残業のみ)です。
研修期間は月額がもっと少ないですが、ボーナスや交通費もありません。
やはり、高いですよね・・・
働いている時に思っていたのですが、そのときはネットが無く
社会保険事務所も近くに無かったため調べるのに困難でした。
給料を間違ったり、保険料が妙に高い気がしていたのも
会社を辞める原因でした。

入社日は4月下旬、退社日は6月末になると担当と以前お話しました。
年金の支払い状況などの確認も含めて、社会保険庁に相談に行ってみます。

お礼日時:2007/07/18 05:41

保険組合によって基準額が違うので何ともいえませんが


保険組合のWebページに月額標準報酬による保険料の控除の金額が載せてあると思います。
はけん健保ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

保険証には自動車○○保険みたいな感じに書いてありました。
派遣先は自動車関係ではありませんでしたが・・・

検索してみて「日本自動車部品工業健康保険組合」でしょうか?
保険証をすでに返却していますので、はっきりとはわかりません。

http://kenpokumiai.jp/frame/guide/index.html

保険料の表を見ると、厚生年金と健康保険が会社負担無しの
金額のような気がします。
今からでも半額請求できるものなのでしょうか?

最初の条件と全く違う、寮費は2ヶ月連続で多くとられるなど
あまりにもひどいので、会社をやめました。
やめる時に、担当が「(控除される額)を調整しないといけないな」
とか言われ、なんか不安でした。
6月はほとんど働いてないので、給料はもともと少ないですがだからといって調整ってなんなんでしょう・・・
手取り額は予想通りほぼありません

お礼日時:2007/07/17 06:49

標準報酬月額表で概算を見てみましたが、どうも数字があわないですね。


一度、会社に自分の標準報酬月額はいくらかを問い合わせた方が良いかと。
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/iryo16.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

標準報酬ですが、おそらく18万くらいだと思います。
基本給と職務手当てで21日勤務(給与例でも21日計算でした)
での額です。
5月までは職務手当てがないので14万くらいです。
他の手当ては残業と深夜しかないのでその分は関係ないですよね?

会社に問い合わせはいいのですが、担当が結構親切そうな対応をしつつ
かなり金銭面ではシビアなので・・・
会社なので当たり前かもしれませんが、皆さんにアドバイスを頂き、
どう対応をすればよいのかわかってから話し合いをしようと思っています。

お礼日時:2007/07/17 06:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!