dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

将来的に外国人を雇用し、起業を考えています。
入国VISAの関連の事、雇ってからのトラブルなどまったくの無知です。

外国人の雇用に当たって一定の賃金保証、パートタイムの雇用、
保険の関係、就業規則など色々考えています。
将来的には海外に直接応募することも予定しています。

しかし文化的背景の違い、ましてや金銭、生活が関係してくることなので
雇用される側もかなり(日本人に比べて)主張されることと思います。

飲食関係での起業ではないので、トラブルが少しは減るのではないかと
考えているのですが、どなたかアドバイスいただけないでしょうか?

A 回答 (2件)

台湾留学生の正社員雇用をした経験があります。


筑波大学大学院で、将来、会社の台湾での合弁会社へ入るということで。
1.就労ビザ取得
 (1)本人の上申書(日本語)(2)会社からの申請書(なぜ外国人なのか記述が必要)(3)本人が入国管理局で面談(日本語チェックの意味もあり)
2.習慣の違い
 (1)あるのが当然、トラブル当然、の意識がなければ、雇用側の責任なし。(2)特に、日本人のような「アイマイさ」は許されません。誰が悪いかハッキリしないといけません。
3.飲食業
 短期ビザしかムリでしょう。特殊な料理人でない限り、長期安定して働いてくれる人はいません。もっと条件のいいところへ知らない間に行ってしまっても、おかしくありません。
4.外国人雇用の目的?
 質問を読んで、いい印象はありません。賃金の安さにしか目を向けてないなら、事業自体破綻しますよ。目的を再考しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答
ありがとうございました。参考になりました
質問がすでにあいまいですね、(あまり明記できない点もあるのですが)
日本人のアイマイさには、自分を含めできる限り気を払っているつもりです。今後できる限りトラブルを考え、その対処法を事業を始める前に
勉強していきます。ありがとうございました

お礼日時:2002/07/20 09:41

最初にまず、「謝ります。

あなたが不勉強と勝手に仮定しての投稿ななってる事。(望む)回答になっていない事」に対して:

>入国ビザの関連の事、雇ってからのトラブルなどまったくの無知です。
起業関連は、十分準備(知識含む)万端でしょう。
そして、将来は海外に直接応募の予定ともあるので、海外事情にも通じてると思います。

BUT、国内の外国人の生活状況、「社会への解け込み方」などは『マイナス面含め、少し情報を仕入れ方が絶対良い!』
心配の通り「海外の方」は日本以外どこの国籍でも『日本人の従業員と全く別物』との理解は絶対必要。

>飲食関係での起業ではないので、トラブルが少しは減る…
大差無し。起業内容不明も「かえって悪い可能性も(知的レベルから)」予想されるの業種は「データ入力作業」から「通訳など語学関連」が通常でしょうが、多分違うハズ?(如何?違うでしょう?)
笑い話ではなく、「日雇いの親方(?)は数ヶ国語出来なきゃやってけない!」これ現実でした。(数年前のまだ景気の良い頃)日雇いは「日払い」で「外国人雇用としては、逆に楽だった。労働環境から所得税等で」
何ヶ国語出来ますか?(カタコトで良い。)何故東欧圏の滞在者が多いか?相手が日本語の質問理解も「母国語以外分からない振り」を100%一発で見破る方法は?「外貨での支払い」と外国紙幣出されたら?宗教的タブーは最低全てマスター済みOK?(これ一番怖い。鱗の有無で悩んだ経験無数。)中国関連(触れたく無いが)なら「5ヶ国語」は最低必須ですよ!」等など。

とにかく、『自己主張が強い事・少しでも自分の不利な点には徹底的に改善要求しその間の仕事の中断など罪悪感or心配など無い事』
【自分が全ての行動判断の基準である。従業員なる意識より自己が優先(というより自己しかない)する事】これを肝に銘じて下さい。「社長にお茶を」と簡単な事も納得しなければ「私を侮辱した」などに即発展する。ビジネスライクに「君は首だ!」(C.ゴーン氏的)にさえ「なぜだ?その後の生活費を保証しろ」などイヤな記憶が山ほど蘇ってきました。(その意味で「コスト・カッター」の鬼になる決意はありますか?)

能力・人格面から「日本人より遥かに有能で、コスト面からも良い外国従業員とめぐり合う」には、特別な人員募集ルートか宝くじ的確率しか無い、(人種を差別とかでなく、生育環境とその環境の長い歴史が、外国従業員からは抜く事は不可能)

ましてや、「法律関係の届出を完璧に」するだけでも大変なのに。(たいていは、届出済む前に辞めてしまい、音信普通になる。)それらの人々が流れ込み、結果居住者(不法滞在含め)の7割を占めてる土地で育ち、今回答してるのが「この私」だからマチガイない!断言出来る。
(周辺マンションのエレベーター内で用を足さない注意書きがある地域。)電話ボックス・エレベーターが「公衆トイレ」安全な場所として利用されるのは「常識の範囲」

また、海外の一流企業の日本支社社員でも「住民登録」程度さえせず、「御願いの電話や訪問」にもアクション無しが多い。(その反面、電気・水道などから電車がうるさいなど主張はする。)
・【自己に有利な権利や欲求はする。少しでも(届出用紙に住所・氏名など)やりたくない事は、一切しない。】
これを忘れずに!(2年程度の海外勤務中の住民税を支払わずに帰国する、超一流起業マンの滞納税担当の私は「途方にくれる」ばかりだった。)

以上、これ以上は「回答」にならず、「反感」を買うのみなので終わり。
もし、良ければ「具体的な業種」とか「雇用したい希望国籍」「雇用上の実務(行政への様々な届出等)」でしたら、正確に責任を持って回答します。(同じ国でも、関東と関西以上の差が当然ある。具体的な州名・都市名書けないが「絶対にダメな都市」が1つあり入管も発表してる)

では~♪♪♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。Bareninnoさんは経験が
豊富と察しました。まだ自分にはそこまでトラブルを予測できなかったので
大変参考になりました。文化の違いは(私も感じているように)
とにかく大きいようですね。ましてや金銭・生活の絡む場合は
甘えは許されないでしょうし。色々また考えて投稿します
では、

お礼日時:2002/07/20 09:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!