dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転勤族のサラリーマンです。同じような質問があるのは承知しておりますが、なかなか分かりにくいので具体的なアドバイスを得たいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。
将来田舎に住むことを考えて、170坪の土地を10年前に取得しました。70坪は雑種地/残り100坪は宅地介在畑という名目で固定資産税7万円程度を毎年支払っています。70坪は砕石が敷き詰めてあり、残り100坪は畑のままです。
この土地を従業員の駐車場として借り受けたいという近所の会社から申し出があり、検討をしています。相手の条件は土地をすべて借り受けた上でアスファルト舗装をして駐車場として利用したい。施工は借主側で施工する。月々の賃料は6万円程度ということです。賃料については随時見直すこととし、双方協議のうえ見直す。契約を打ち切るときには3ヶ月前に通知し、現状に復するということです。
転勤族ですので土地の面倒(草刈など)も困難なため、相手が施工してくれるのなら話に乗ろうかなと考えております。また、今後10年から15年は住む予定もないので、固定資産税の補填になるのなら幸いと考えております。
しかしながらサラリーの他に年間70万円ほどの収入があるとなると、どうしたら良いのかがわかりません。収入があることで所得税が大幅に増えるようなことになるのは避けたいので家内(専業主婦)の収入になるようなことも考えたいのですが、どのようにしたら良いのかがわかりません。
まったくの素人質問で恐縮ですがお知恵を拝借できれば幸いです。

A 回答 (1件)

>しかしながらサラリーの他に年間70万円ほどの収入があるとなると、どうしたら良いのかがわかりません。



毎年、確定申告して給与所得と不動産所得を申告する必要が生じます。収入-経費が赤字になれば節税できますし、年収70万円程度なら税金はさほど増えないでしょう。(質問者さんの年収が日本人の勤労所得者の平均約870万円前後の場合です。普通に考えても、年収の1,2割の増加は税金に対して影響しないでしょう。2倍も3倍にもなれば話は別です)

この土地の購入にローンを組んでいれば金利を経費に計上できます。固定資産税も駐車場賃貸面積相当分を経費に計上できます。(固定資産税全額ではありません)

今回の賃貸契約に当たって発生する、交通費、宿泊費などは今年度の経費に申告できます。次年度以降、何か必要な場合の費用も経費化できます。但し領収書を必ずもらい、常識の範囲の支出にとどめます。(私は借主へのお土産、盆暮れ費用も経費に計上しています)

>家内(専業主婦)の収入になるようなことも考えたいのですが、どのようにしたら良いのかがわかりません。

専従者控除を確定申告のとき申告すれば可能ですが、実体が伴わないのですから難しいでしょう。
時給1000円としても、毎月何時間、この土地の管理のため必要かを問い詰められても、おかしくない給料(専従者控除)ならよいです・・・・
私にはこの土地の管理のため奥様の必要時間はゼロとしか言えません。

>賃料については随時見直すこととし、双方協議のうえ見直す。契約を打ち切るときには3ヶ月前に通知し、現状に復するということです。

一般的条件で、問題ないでしょう

>この土地を従業員の駐車場として借り受けたいという近所の会社から申し出があり、検討をしています。相手の条件は土地をすべて借り受けた上でアスファルト舗装をして駐車場として利用したい。施工は借主側で施工する。

契約解除のときの、原状回復義務が借主、質問者さんのどちらにあるかが、ややあいまいですね。アスファルト舗装を収去する費用がたいしたこと無ければ、あいまいでOKでしょう。

高額なら、さあどうするかでしょう。これは契約解除条件にからみます。

会社が解除するなら、原状回復義務は会社、質問者さんが解除するなら質問者さんが負担する・・・みたいな条件かなあ・・・と私は思います。

どちらの場合も、原状回復義務は会社とする交渉ももちろん可能です。

使う予定の無い土地でしたら、条件を明確化して貸してあげると良いです。土地の有効活用は重要です。遊ばしておくべきではありません。使わない土地は、貸してほしい人に貸すべきでしょう。こうして、少しでも社会に役立てば、質問者さんも満足でしょうし、天国に行く近道になるでしょう。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の明解なご回答ありがとうございました。
gooの過去の質問を検索しても、なかなか自分自身の状況に合致するものがなかったものですからあえて質問してみました。
この土地の購入代金は昨年一括して返還してしまいました...。貸すつもりがあったならば、そのままローン返済にしておけば良かったのですね。
アスファルト舗装の除去については先方が現状に復すると言っているので契約には盛り込みたいと考えております。また、先方が万が一にも打ち捨ててしまうことも想定して、敷金のような形でアスファルト除去費用分をいただいておこうかとも考えております。
丁重なご回答をありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2007/07/20 08:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!