dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

常温水に砂糖を溶かし続けると何れ溶けなくなります。その後、水を加熱したら溶ける量が増えます。

ここから問題なのですが、熱湯で溶かした砂糖の量は常温水で溶かした砂糖の量より多いのに関わらず、冷蔵しても砂糖が溶けたままなのは何故ですか?

A 回答 (1件)

参考までに・・・


手元の資料では、スクロースの溶解度は
 常温:170~180グラム/100グラム-水
 熱時:約500グラム/100グラム-水
だそうです。熱湯に砂糖を飽和にしようと思うと、少々非常識な量の砂糖(水の5倍!)が必要なんですね。
常温でも相当な量が溶けますから、普通のシロップ程度では砂糖は析出しないでしょう。

もし飽和量を超えていたとしても、砂糖が過飽和を起こしやすいなら、
“析出しない”(正確には、析出する速度が非常に遅い、ということですが)
ということもあり得るかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。私のつくったシロップは1:1でした。常温水の飽和状態も未確認でした。

お礼日時:2007/07/25 12:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!