
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>やはり交換しないとまずいのでしょうね。
雨の日など湿気によって絶縁性が悪くなると高圧のリークで調子が悪かった物が、天気が良くても発生するようになり夜間に見れば目視でも解るくらいに成ることもありますが、いつまでもほっとけばマフラーの触媒が駄目になり結局は高く付く可能性がありますよ。
>ちなみに、タービンの焼きつきも不安要素ではあるのですが、
>対策等ご存知でしょうか?
F5Aの(質問者の物はF6Aでしょうが)エンジンはタービンブローしたエンジンの修理経験がありますが(お客の)タービンの潤滑オイルのラインを見たら解りますが、スラッジの蓄積が一番怖い(オイルラインが最悪詰まったり流量が不足する)
その対策として私は化学合成の高いオイルを使ったことがありますが、逆にエンジンにあわなくてオイルを食いだしたことがあり、その後は鉱物油に戻してこまめな交換をしています(もちろんおいるの消費も止まりました)。
3000Kmで交換、2回に一回オイルエレメントも・・・
なお、暖機運転は始動直後に走り出して高回転をしばらく回さない位でアフターアイドリングもほとんどしたことは有りません。
ターボタイマーも付けてますが飾りで付けて居るみたいな物です。
これで毎日の通勤で(150m程度の高度差が有り上りますが)平均して13Km程度の燃費(ハイオク)です、レギュラーだと10Km程度だし多少低回転で異常燃焼気味なのでハイオク以外使ったことが有りません。
キロあたりの値段でもハイオクの方が安く付いています、他のエンジンにすべて当てはまるとは思いませんがネ参考程度に・・・
スズキのエンジンはゴム系(シールなどの)が少し弱いので注意(早めのタイミングベルト交換など)私の車は18年超えていますし、10万キロ超えていますがすでに2度タイミングベルトは交換しています。
現在は整備から離れています。
具体的なご返答ありがとうございます。
タービンの焼きつきが一番の故障原因と聞いていたので非常に参考になりました。また、ハイオクのほうが燃費がのびるとの事ですので、今度試してみます!!
No.2
- 回答日時:
湿度との関係が疑われることから、点火系がやっぱや怪しいです。
デストリビュータキャップとかプラグコードの被覆が劣化して絶縁性能が低下し、
その辺から漏電している可能性が考えられます。
新車の最終型が10年以上前になりますから・・・・
無交換ですと何がどうなってても不思議ではないですね(汗)
No.1
- 回答日時:
物を見ないため断言は出来ませんが、私の思うとおりでしたらそのうちに走行中でも症状が出て最後には走れなくなるでしょう。
一度整備工場に行って、デスビューキャップ、ローター、高圧コードすべて交換すれば直ると思います(私も71で数年前に経験しましたが、寿命と考えすべて交換しました)
パーツの代金は忘れましたが1万5千円くらいだったと思います、なお自分で交換しましたから工賃は掛かりませんでした(どちらにしても上記の物は私は消耗品と考えていますから、すべて変えましたが)
高圧コードなどもテスターで調べることも出来ます(専用テスターが有ります、たいていの整備工場は持っていると思います)
私も簡単な物は持っていますが年式と走行距離で寿命と判断、その後4万キロくらい走って居ますが症状は有りません(18年以上前の車で10万オーバーしてますが)
またプラグもしばらく交換していないのなら一緒に変えても良いでしょう。
情報ありがとうございます。
やはり交換しないとまずいのでしょうね。
ちなみに、タービンの焼きつきも不安要素ではあるのですが、
対策等ご存知でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス エンジン始動時だけコンプレッサーからベルト鳴きする 8 2022/08/07 17:53
- 査定・売却・下取り(バイク) 片側に斜線道路にて。 右車線を後方からジムニーが走って自車を抜き、そのすぐ前にいた車両が通せんぼをし 2 2023/08/07 07:55
- 車検・修理・メンテナンス ジムニー jb23 4型 ウィンカーとハザードが付かない 2 2023/01/27 20:26
- ガーデニング・家庭菜園 除草剤に詳しい方! ご回答頂けると幸いです 質問1 雨の日に除草剤又は 翌日に雨の日など 撒いた後雨 4 2023/05/04 01:33
- 査定・売却・下取り(車) ジムニーXCを注文しようか迷ってます! 現在12年落ちセレナあり。 今回車検して、ジムニー納車まで乗 6 2022/04/05 22:36
- 国産車 ジムニー(JB64)のバックドアについて 1 2022/10/30 14:30
- Google+ Googleフォトの画像のアドレス 1 2022/07/30 20:35
- 友達・仲間 先に自分(相手側)が意見を言わないで連絡してくる友達がいて少しイライラします。 遊ぶ(ユニバ)予定が 1 2023/03/09 09:01
- 宇宙科学・天文学・天気 スマホの「雨雲レーダー」の精度 4 2022/09/18 21:26
- 車検・修理・メンテナンス アドレス125 雨の日だけスムーズにエンジンがかからない がんばるとかかる。 3 2022/06/15 15:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジムニーの雨の日のかぶりについて
-
中古のスカイライン買いたいの...
-
オートマ車なのに空回りします
-
15年式 走行3.7万kmのFD
-
この2つの標識は後退も禁止され...
-
新名神自動車道~高槻JCT~神戸...
-
PからDへ入れると「ゴン」とい...
-
客からクレームを受けました。 ...
-
ナビに出てくる白い点々は、 よ...
-
令和1年式走行距離37000㎞の220...
-
レガシィーの異音
-
上手な運転とは・・・・
-
走行中に足回りから異音???
-
車のかすり傷の修理費について
-
走行距離36000km程で状態のいい...
-
走行距離15万キロ超えの中古車...
-
エンブレム取付けでトランクが...
-
Nゲージに傷がついた時の良い対...
-
純正のタイヤって取っておくもの?
-
車検でドライブシャフトを交換...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ATオイルが空っぽになっても大...
-
ジムニーの雨の日のかぶりについて
-
オートマ車なのに空回りします
-
軽自動車の寿命について
-
FIT3のATFとエンジンOILについ...
-
車を購入したいのですが・・・
-
ATF交換トルコン太郎について A...
-
トラックどちらが良いかな? 30...
-
プラグの点火切り替え
-
タントRSのエンジンオイル交換...
-
ユーノスロードスターの壊れや...
-
クリープ現象
-
短距離走行が多い場合のメンテ...
-
CL1(ユーロR)のエンジンオイ...
-
過走行車の燃費悪化の原因
-
中古のスカイライン買いたいの...
-
現在平成24年式の 30プリウス後...
-
エボ?のクーラントについて
-
レガシィ NA BL エンジ...
-
オイル交換でタイミングベルト...
おすすめ情報