dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

33歳既婚女性です。
長年摂食障害だったのですが、頼れる主人に助けられながら、とても良いお医者さんを見つけて4年通院し、2年前に診察は不要と言われ通院を止め、現在は普通に暮らしています。ただし過食嘔吐以外です。
過食嘔吐を止めることができません・・・。通院を止めた後の生活については、特に指導は無かったので、自己流で過食嘔吐を止めようとしています。
具体的には、
・色々な味の・栄養バランスの良い食事に慣れる、心地よい程度に運動する、没頭することをするです。一番効果があるのは最後の「没頭すること」なのですが、日常生活にそういつも夢中になれることはないので、たまに役立つ程度です。厳しい食事制限や運動は、昔の病的な気持ちを思い出してしまい、あまりできないでいます。
2年ではまだ、食欲が正常に戻るのに短いのでしょうか?
単純に禁止するのは、意外と得意です。アルコール依存症も診断されたのですが、抗酒剤の処方と指導を受けて3ヶ月程で止めました。タバコも摂食障害が回復してから3日で止めました。
摂食障害も、毎回30分の食生活メモを見ながらの指導と、適切な処方箋のおかげで、長年苦しめられてきた低い自己評価や白黒思考などの原因部分が改善し、体重へのこだわりや自罰傾向が無くなりました。

ただ2年経っても、過食嘔吐だけは、我慢できません。
一切食べないというなら、拒食で実践したように、自分にはできるイメージが沸きます。だけど、美味しい物を適度に食べるというのが、タバコを1週間に1本だけ吸ってよいと言われているようで、強い食欲に翻弄されてしまいます。
心の悩みがなく過食嘔吐だけというのは、もはや精神科で面倒みてれる症状ではないのでしょうか。色々調べていると、この年齢で続いている過食嘔吐は、治りにくいという記述も目にします。
だけど、絶対に止めたいのです。過食嘔吐をしてしまうと、翌日起きられなり、何も悩んでないのに感情的になり、支障があります。また子供も欲しいです。
私が今までに、病院で告げられた病名は以下のようなものです。
6歳 心因性の小児喘息 -> 10歳 自律神経失調症 -> 13歳 神経症 -> 16歳 過食症 -> 19歳 過食嘔吐 境界性人格障害 -> 25歳拒食症・アルコール依存症・強迫神経症 -> 28歳 過食嘔吐 回避性人格障害
このような病気ばかりしている私は、依存体質なのでしょうか?過食嘔吐に依存しているのでしょうか。それとも摂食中枢が狂ってしまったのでしょうか。
今は、ちょっと不味くて毎日同じようなものを食べていれば、過食せず落ち着いていられます。毎日、同じ化学調味料で味付けしたキャベツ炒めなどをいい加減なローテーションで食べています。でも、ちょっと外食したり、低カロリーでも美味しい味を感じた時に、理性が吹っ飛んで頭の中が食べて吐くことでいっぱいになってしまいます。以前のように辛い経験のためや痩せ・自罰のために過食嘔吐するわけじゃなく、食欲が抑えられない、堪え性の無さみたいな感じです。
具体的に治す方法はあるのでしょうか。今心の悩みが無い状態で、精神科の元主治医のところで何か指導を受けることはできるのでしょうか?それともスポーツジムなどで健康的な食事指導をしてもらったほうがいいのでしょうか?もしくは、食べ物に異常なイメージを持った年月と同じ年月をかけて、良いイメージを持つよう訓練すればいいのでしょうか。
過食嘔吐は、タバコのように禁・嘔吐にしたほうがいいでしょうか?
今の状態は、精神病と関係ないと我ながら思うのです。だけどどうやって止めたらいいのかも分からず、このままでは吐きすぎて肉体の病気になってしまいそうです。私のような過食嘔吐型・摂食障害の経過についてご存知のことがあれば、何でも良いので教えてください。

A 回答 (5件)

辛い思いを重ねながら、今まで、よく頑張ってこられましたね。

冷たい文章に受け取られてしまいますが、字数の関係で簡潔に書きます。---嘔吐を伴う摂食障害は、拒食も過食も回復が難しい。摂食障害とパーソナリティー障害は密接に関係し、その両方とも、一般的には、自分を確立できていないことに由来。摂食障害でもパーソナリティー障害でも、根本的な治療は心理療法が中心(二次的に生じる抑うつなどには薬物療法)。過食でも自傷でも依存でも、すべての行動は、自分を利するもの。嗜癖(依存)となったら、それを成立させている周囲の人も一緒に治療する必要もある。経過は様々ですが、嘔吐の減少が目標---
確かに、食べものへのイメージについての問題点(認知的な歪み)を解消する方向が良いと思います。パーソナリティーのことも指摘されているので、その歪みもあると思います。それらの問題点を一緒になって整理してくれる他者の力が必要です(主治医、カウンセラー、患者団体、等)。「頼れる主人」は、一番「頼れる」存在なのですが、「頼れる主人」の対応(行動)によっては治療も必要です。
なにより、一番の治療法は、原因追求して解決するよりも、不安でいるsuima_umeさんの気持ちを受け止めてくれる「頼れる主人」との幸せを、重ねて実感していくことが大事です。その中で、ありのままの自分と、ありのままの自分を受け入れてくれる人の存在に気づいていくことが、根本的な解決になります。曖昧な結論ですけど、大事なことです。

この回答への補足

このような質問へ回答してくださって、みなさまありがとうございました。医者から言われて、しばらくは過食嘔吐は無理に止めず自分に許していたのですが、それも終わりにすることができました。きっと自然な止め時だったのだと思います。
私が過食嘔吐を止めるためにしてることを書いておきます(メンタル面が回復していなければかえって悪化してしまうことばかりです)。
・過食嘔吐をする道具を捨て、嘔吐しづらくした。
・退屈だと食欲が沸くので、ジムへ入会して風呂だけでも入りに行った。
・水着になって水へ入ることで、普段意識しなかった体の部分を意識し、自分のボディイメージが正しく持てた。
特に二つ目が重要でした。ただヒマだからといって用事をつめこんでも、かえってストレスが溜まるような用事では逆効果です。

普通の人が食べているメニューを自分も食べて、不安にならないようその分運動で消費し、食品への狂ったイメージを変えていくことを中心に努力しています。「消化してしまっても鬱になる必要は無い」と実感するようにしてます。禁止していた肉やチーズなどを食べることで、空腹感や強い食欲が減りました。不味いものや同じものより、毎日違うものを作って食べる意欲が沸いてきました。

ただ33歳で、20代に比べると自分の容姿に対して理想を要求しなくなったことが、回復の最大の要因だと思っています。友人でも恋人でも親でも先生でも、誰かに褒められ、認められ、愛されることができたら、20代でも回復していたかもしれません。

この回答がどなたかのヒントになること、摂食障害の人が少しでも楽な気持ちになれることを願っています。

補足日時:2007/08/28 19:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅れ大変失礼いたしました!メールの回答通知を見逃していました・・。専門家の方からのご回答、大変参考になりました。私の状態に対して最も適切な回答をいただいていて、正直驚いています。
実はこの質問をしてから、本格的に嘔吐を止める工夫をしていて、実際一回スリップしただけで済んでいます。そのスリップも、psyche9163様の回答をもっと早く読んでいたら防げていたかもしれないのです(お盆に帰省してご馳走を食べて吐いてしまったのですが、ご馳走に対しては特に「誤った認知」があった気がします)。結局、医者へ相談することが思い浮かばず、再度通院するのはやめました。
以前は過食するお金が月2万円くらいかかっていたのですが、月\6,000のジムに入会して、節約!と思って頑張っています。
ジム通いは、主人との生活によって心が回復したからこそできるようになったことで、病気の真っ最中にジムなど通えば、恐らく廊下に寝そべってしまうか1日中運動してしまうかのどちらかだったでしょう。
今は自分のボディを見ても、「あーこんなに崩れちゃってるけど、当然だよね。どんな運動をしたらキレイになれるかな?」と、普通に直視することができます。キレイになるのは主人に喜んでもらうためでもあります。
原因を追究することはもう十分すぎるほどしたし気も済んでるので、これからはpsyche9163様のおっしゃる通りに、主人とささやかな幸せを重ねてい期待と思います。
最近はダイエットの記事も見ているのですが(以前なら考えられないことです!)、私が病気になった時代からはだいぶ内容が変わっています!ずーっと間違えた知識で節制していたため、体は根をあげていたことと思います。昨日は肉を食べてもモヤモヤしたり後悔したりせず、そのことが物凄く嬉しくて、自信になりました。普通の人が聞いたら笑うようなことの繰り返しですが、私にとっては一番望んでいた「ただ普通でいること」が実現できそうです。
psyche9163様のアドバイス、特に最後の4行を心にとめて、遅咲きな人生を満喫したいと思います^^。親身に答えていただいて、ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/28 19:28

こんにちわ!私は拒食~過食で6年程悩んだ者です。


落ち着いてきてからもそれほど長い時間が経っていないのですが、生意気ながら失礼します。
質問者さんは長年苦しんでこられたようで、私のようなタイプとも違うのでしょうが・・・
他の方もおっしゃっていますが、おそらく克服するとは過食や嘔吐を我慢することではないのでしょうね。
だからこそ、どうしたらここから抜け出せるか悩んでられるのですよね。
すみません、結局私もそれに対する答えはよく分かりません・・・
やはり専門家に相談されるた方が良いかも知れませんね。
もし良ければですが、私もお世話になったカウンセリング、検討してみてください。
どちらにお住まいかも分かりませんが、こちらのHPを覗くだけでも是非!
ちなみにですが、私は久しく過食していませんが、甘くておいしい物を食べると過食のスイッチが入ってしまいそうになることがたまにあります;
これも完全な克服ではないのかな~なんて思うのですが。
最後に、質問者さんまだすごくお辛い面もあるでしょうが、頼りになるご主人と出会えてよかったですね、羨ましいです^^

参考URL:http://www.ayasroom.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私も、克服するというのは我慢ではなく、「気づいたら過食嘔吐してなかった」ような状態かと思っています。こちらの過去ログを見ても、やはり明確な答えはありませんよね・・。
落ち着いた今でも、過食したくしたくなることがあるのですね。やはり欲求が小さくなっても、コントロールしていく必要のある病気なのでしょうか。でもその「落ち着く」という状態に私もなりたいです。ayaさんのところは昔利用したことがあります。その頃は無料メール相談があって、丁寧なお返事をいただきました。カウンセリングは、主治医がしてくれるので、もし再診する時はお願いしようと思います。主人は命の恩人です。主人のためにも、健康な体になりたいと思っています。
実は私は、嘔吐するために専用のタオルやコップなどを持っていたのですが、先ほど思い切って捨てることができました。今までそれが無ければ不安で仕方がなかったのに、色々な回答をいただき、勇気が沸きました。
ご質問者様は今は落ち着いておられるのに、このような質問に答えていただいて、ご親切に感謝します。手探りでも、頑張ろうと思います。

お礼日時:2007/07/29 20:27

外れているかもしれませんが食慾というより空腹感を感じるまで食べないではいられないのでしょうか。

体を使って】おなかがぺこぺこになるまで食べないというようなことは無理なのでしょうか。外れていたら無視してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。食べないで我慢するのはかなり平気なのですが、きっとそういう意味ではないですよね。ご質問者さまがおっしゃるのは、体を動かして健康的にお腹を空かせたら食欲が戻ってくるのでは無いか、という意味でしょうか。運動をするのはきっと体のリズムを取り戻すのに大切ですよね。外れてなんていません、答えてくださってとても嬉しいです。参考にします。

お礼日時:2007/07/28 11:33

過食嘔吐だけが残ってしまった…のではなく、過食嘔吐がまだ残っているということは克服したとはいえないのではないですか??


2年前に通院を止める際には過食嘔吐の話は主治医にしたのでしょうか?
どうして今の状態が精神病と関係ないと思うのか、全く根拠がわかりません。すぐにでも指導を受けた方がいいと思います。素人判断は危険です。

この回答への補足

私のまとまりの無い文章でやや誤解があるようなので、こちらの欄で補足させてください。「回復した」といっているのは主治医から許可が出て服薬・通院を止め、私の心が平穏だという実感を表しているのであって、精神医学的に回復してる・していないは正直分かりません。突然涙が出たり、毎日胸が締め付けられたり、背後に気配を感じたり、嫌われる恐怖に怯えたり、そういうことが一切無くなったということです。
聞きたいことは、私のように長年過食嘔吐をしてクセになっている場合に、どうやってその状態を抜け出せばいいのか、実際克服した人で何か工夫したことは何か、またその方法は精神科で指導を受けることが可能かどうか、です。キチンと説明できてなくてすいません;;
できれば明日からでも実践可能な具体的な方法があれば、知りたいです。ダイエットの理屈からすると、最終的には、禁・嘔吐なのでしょうか?今のように不味くて同じ味のものを食べることは、自分にとって食欲が安定して楽なのですが、実は食欲システム(?)にとっては良くないのでしょうか。同じような摂食障害歴で、完治された方はいらっしゃったら、経験をお聞かせいただけないでしょうか。
悩みが無くなったのに、満腹や美味しい味覚を感じることがとても辛いです。若い人には、私のように過食嘔吐の奴隷になる辛さを知ってもらって、早めに病院へ行って欲しいです。

補足日時:2007/07/28 03:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。主治医には過食嘔吐が残っていることを言ってあります。服薬を止めてから止まらない過食嘔吐について質問するために再度予約を取って行きました。2年前ですが、主治医いわく「それは無理に止めなくてもいいから」という感じで、その頃の私にとっても非常に不安な回答でした。だけど、いずれ治まるからという意味だと思って、今まで食事方法を試行錯誤してきました。だけどいい加減、吐くことに負担を感じてきました。病気のときは過食嘔吐以外もあったので気にならなかったのですが、これだけが残ってしまい、何が何でも止めたくて仕方ありません。やはり回復してないですよね?診察を受けたいです。この回答を拝見して、いまだに続いてることを相談してみようと思いました。

お礼日時:2007/07/28 03:12

これは、すぐにでも精神科に行ったほうがいいと思います。

私もパニック障害、鬱病、広場恐怖で8年近く通院してます。私はバツイチになってから長いのでそろそろ真剣に再婚したいのですができなくて、余計、鬱病がひどくなってる今日この頃です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。やはりもう一度精神科へ行ったほうが良いでしょうか。先生に追い返されるのでは、と冷や冷やしていますが、勇気を出して明日電話してみます!ご回答者様は今とてもお辛い状態なのですね・・。鬱病は大変辛い病気と聞きます。どうぞ無理をせず、ご自愛ください。

お礼日時:2007/07/28 02:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!