dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この地域に住み始めて10年、自治会にずっと入ってきましたが、
4月より初めて役員を引き受けることになりました。
1年で1200円という、確かに安い自治会費ではありますが、
そのつかわれかたにびっくりです。
1/2ヶ月に1回の役員会では必ずお茶とお茶菓子(1回で全部で300円程度)
年に2回は(新年会と暑気払い)お弁当+ビールやお菓子付き(1回に付き1200円程度)
1年で5000円×役員の人数分もの飲食代

また、会計のお仕事には負担が大きいから1年で2万円のお礼、
会長には6万円のお礼

「慣習ですから」って、こんなことが長年許されてきたなんて
住民は輪番で役員を引き受けるので、全員に行き渡るといえばそうなのですけど。
もっと有効な使い道があるだろうに、
ほとんどが飲み食いと報酬に費やされるのであれば
こんな自治会やめたい。
私の考え方は固いですか?
私は公務員だからこういうことにはとてもピリピリしてしまうのでしょうか?
自治会ってどこもそういうところなのでしょうか?

A 回答 (9件)

 自治会は任意の社会団体に過ぎないので、自治会の加入者が、その会費の使い方に意義を唱えなければ、目的に大きく反していなければどう使おうが自由な面はあると思います。

会計報告は毎年なされているはずなので意義を唱えようと思えばできるはずです。使途不明金があれば非常に不味いので、疑義があれば領収のチェックをすることぐらいは当たり前だと思います。

 公務員といっても、市町村公務員ではないのでしょうね。そうだとすると歳出をしたことがないのかもしれません。この程度のことは当たり前のことだと思います。自治会は実際には役に立つこともあるので公務員であれば大目に見てあげてください。
 もし、会費の使用方法に不満があるのならば、あなたが改革を進めるということも可能だとは思います。ただ善い方向に進もうとすると、わけのわからない年寄り連中に阻まれてしまうかもしれませんが。

 >自治会ってどこもそういうところなのでしょうか?
 どこもかどうかは知りませんが、そう言うところは多いでしょう。
 ただ、会長の6万円の謝礼も、会長がただ懐に入れているのか、地域に役立つような費用に還元しているのかはわかりにくい面もありますけど。少し地域のために活動しようとすると、軽く年一万円ぐらいは飛んでいくでしょう。少なくとも会長が自治会の用であっても電話連絡などをするときの費用はポケットマネーから出ているはずです。故に謝礼が全部会長の私利になっているかどうかは、あなたが会長をしないと良く分からない面もあるでしょう。
    • good
    • 6

 誰でも希望すれば会計係や会長になれるのであれば良いと思います。


 もし、しきたり等があって一部の人間が独占しているとなると問題だと思います。自治会に入っている人全員の意見を訊いてみても良いと思います。
    • good
    • 4

>また、会計のお仕事には負担が大きいから1年で2万円のお礼、


>会長には6万円のお礼

何とも言えないですね。その地域の活動内容にもよると思います。
うちの地域などは自治会長になるとそれこそ大変です。毎週必ず何かの会合に出席しなければなりません。小学校、中学校の運動会などはもちろんのこと、9月になれば敬老会の主催や選挙の立会人などいろいろお呼びがかかります。町内で亡くなる人があれば、個人的にお付き合いがなくても町の代表としての葬儀に出席します。
時には町内に迷惑施設の計画などがあれば、市役所や議員、各種自治体組織等へいろいろな働きかけに行かなければなりません。

お金を払って済むならやりたくないという人はたくさんいますが、お金がもらえるからやりたいという人はあまりいません。
自治会は確かにボランティアなので無償が基本だと思いますが、予算的に余裕があるのならそれなりの謝礼を払ってもいいかと思います。自治体の業務代行をしているところは、会長などの給与として自治体からの給付(若干ですが)があると思いますが(確かその期間の準公務員に該当するはずです)。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど、そうですよね。
お金をもらってもなかなか出来る仕事ではないですね。会長は。

お礼日時:2007/07/28 16:30

私も自冶会の役員をやっております。


役員会で必ずお茶菓子はおかしいかなとは思いますが(私のところはお茶も出ませんが)・・・会長のお礼6万円他~ビール代おかしいですか?
普段の活動考えると当然だと思います(金額は適正かどうかは別問題)
私も単なる平役員ですが、年間の謝礼もらっていますよ。(実際はそれが忘年会費用となっていますが)暑気払いもありますし。

平均2ヶ月に1回の仕事が終わってからの役員会議 平均1.5ヵ月毎の半日の役員奉仕活動(地区の人全員で行う奉仕活動は又別) その他年数回ある地区のお祭り?○○会 ○○大会などの準備から片付けまで(他にもまだ担当毎にあります) やらなくてはいけない事がかなりあります。日曜私は一応会社は休みですが(実際ほとんど休みはありません)、日曜会社休んでまで参加しなければならない人もいます。

役員の飲み会行うことがいいことだとは思いませんが、報酬自体は問題ないと思いますが。むしろ役員の全員は安いと思っているくらいです。(ちなみに平役員6千円~会長3万円各種あり計16人)

様は、活動内容だと思います。会長にしても6万が高いか安いかは活動内容によってはなんとも言えないと思います。忙しい月で毎日 暇な月でも半月はたとえ数時間でも会長として出かけています。私の地区3万円は個人的に安いと思ってるほどです。
地域性も有ります。普段活動が(役員会以外)何も無いなら質問者様のパターンはナンセンスだとは思いますが。特に毎回お茶菓子なんて必要ないでしょう。

順番間違えれれたのか私の次に(私が一番の若造ですが)若い役員と一回り半も年の差がある平役員でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

会長さんの仕事内容を考えると、
謝礼は確かにゼロでは申し訳ないですね。
役員会に参加し、回覧板を回すだけの平役員は
逆に、お茶菓子やお弁当など、いらないなと思います。

お礼日時:2007/07/28 16:33

会長には6万円のお礼に、役員会でのお茶代。


すごい自治会ですね。
会計報告はしないんですか?
きちんとした会計報告書を作ったら、みんなが唖然とするでしょうね。
ご自分だけで戦わず、この会計をみんなに知ってもらって、みんなで突きましょう!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

会計報告には「会議費」となっていますので、
一般の会員の人には飲食代だとはわかりません。
役員をやった日とならわかっているはずですが、
既に恩恵を被っている手前、言い出しづらいかもしれませんし。

お礼日時:2007/07/28 16:35

質問者様の考えは、真っ当だと思います。


ですから、ご自分が町内会長になられた時に、規約を変えてしまえば良いのです。まあ、協力者も必要でしょうが。
まあ、金額もたいしたことないし、揉めることもいやな方が多いので、そのような慣例になって、残ったんじゃないかと思います。
私も今年、町内会の役員になって、20年ぶりにいくつかの規約を変更しました。
町内会を辞めるのは簡単ですが、変えて行くよう努力する事も大切じゃないかと思います。
まあ、町内会でもいろいろありますよ。
以前の町内会は、公園の掃除に出ない家は、3,000円の微収になっていました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分が会長になって替える、というのは確かにもっともです。
一生懸命やっている会長さんらを糾弾してしまうのもどうかと思いますし。穏やかな方法で、少しづつ提案していけるとよいでしょうか。

お礼日時:2007/07/28 16:38

自治会の役員をしています。


あきれた自治会ですね。自治会は行政に広報等につながっているので、役員の任期は最低2年になっていると思いますが、通常は無報酬であるべきです。会長6万円の報酬?どのような考え方でしょうか?自治会(町会)は、近隣の自治会(町会)とつながりを持ち、地区全体の連合自治会(町会)に属したりするケースがあり、それら自治会との折衝のための所謂交際費を一部認めている自治会もありますが、前述の通り基本は無報酬です。自治会の場合、関心がない方が多いことと、会費が安いことなどから、役員の勝手放題のところが多く、中には、総会は勿論のこと、役員会等の議事録さえ作成、公開(回覧等)していないところも有るようです。(勿論会計報告も・・)
自治会はあくまで自治ですからどのように決めなければならない法的根拠もありませんので、自由にお決めになっていいのですが、地域ボスが支配するようなところも多く、前述の通り行政につながっていることから、民生委員の委嘱もそのようなメンバーに委嘱されることも多く、種々(個人情報保護法に抵触するような事例等が発生する)の問題もあるようです。これらは全て、情報公開がされていないことや、住民の関心が低いこと等による監視が行き届いていないことが原因となっていますので、心ある自治会役員と諮ってそのような組織及び、規約等を改定するように頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

全く同意見です。
ただ、お年寄りの方が多くて、
役員会自体が社交場のような感じでもあり、
そういうコミュニティも殺伐とした昨今、
もしかしたら必要なのかなと思うと、
強く言うのはどうなのかと迷ったり。

お礼日時:2007/07/28 16:41

「慣習だから」・・・。

いかにもおバカな人たちが言いそうな言葉ですね。
昔からこのようにやってきたからそのままでいい、という言い分はそれが正しい方向にあるときの言い分であって、あなたの自治会のやり方はあきれてしまいますね。まず半月に一回の役員会は必要ないように思いますが。半月に一回も何を話し合っているのでしょうか?しかも話し合いをもつのであれば資料等も必要になる場合があるでしょう。用紙代や印刷代もかかりますよね。お茶を出すのであればパックのお茶(80円くらいのやつ)のみでいいと思います。忘年会や新年会も必要ないと思います。会計さんや会長さんには報酬があるのはわかりますがその金額も自治会の皆さんの納得いく金額なのか確認するべきだと思います。結局は仲良しごっこをしているように思えるのですがいかがでしょうか?もし今のやり方を変えるのであればかなりの苦労があると思います。「変えましょう!」「わかりました」なんてふうにはいかないですよね。あなたと同じように思っている方は他にいないのでしょうか?多勢に無勢ではありませんが、協力者がいなければ難しいでしょう。自治会をやめるなんてことになるとあなたが暮らしづらくなることはありませんか?ゴミの関係もありますよね。なんかダラダラと書いてしまって解決になっていませんが、あなたの家族(いれば)のためにも少しずつでも改善されることを願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
会長報酬は値段はともかく致し方ないかなと思ったりします。
茶菓代をプールして災害用品等を購入していくとか、
色々考えていけるとよいのかな。
ご老人が多いので、風当たりも強いかもしれませんね。
順繰りで恩恵を被っているわけですから。

お礼日時:2007/07/28 16:45

1年で1200円だったらまだ許せる。


かつて私が住んでたとこは、神社の集金年、2万。その他もろもろで、3万はいってた。計年間5万はとられてた。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんな地域もあるのですか?!
驚きです。

お礼日時:2007/07/28 16:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています