dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

委託された商品を販売しました。その時の帳簿上の勘定科目は、受託販売でいいのですか?受託販売の科目は、貸借対照表では資産、負債どちらに計上するのですか?間違えていたら教えてください。または、受託販売の科目ではない場合は、科目は何でしょうか?その科目は資産、負債、売り上げ、経費のどこに計上しなければいけないのでしょうか?
それと、個人自業なの経費が、自宅と仕事と兼用の場合は按分すると思うのですが、その場合、比率は自分で決めていいのですか?何か提出しなければならないのでしょうか?

A 回答 (1件)

 専門家で無いのでとりあえず。


(1)委託商品を自らの資産に入れるのか、入れないのかになります。
(2)入れるのであれば、委託商品、委託商品見返、のように資産、負債それぞれに入ります。入れないのであれば簿外扱いになるでしょう。
(3)これが販売された時は、(入れる場合)現金/収入、商品見返/商品
(入れない場合)現金/預かり金+収入(=手数料)
 となるのではないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼の返信が遅くなり、申し訳けございません。たすかりました。ありがとうございました。がんばってみます。また何かありましたなら、お願いします。

お礼日時:2007/08/02 10:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!