
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
リフォーム可能か、どの程度まで費用が掛かりそうか、素人目に分かりませんし、不動産屋、リフォーム業者も建築は素人の人です。
これはと思われる家があるなら、お近くの建築設計事務所を訪ねてお願いすれば、現場を見て、ある程度の専門的なアドバイスがもらえます。勿論日当程度のお礼は必要ですが・・信頼できそうな建築家なら、耐震診断もお願いし、リフォームに合わせて耐震補強の図面も作ってもらい、何社かの工務店やリフォーム業者に見積をとり、建築士の助言も絵ながら業者を決定し、工事中も建築士に何度か見てもらえば手抜き工事にはなりません。設計事務所は新築だけでなく、調査や相談もされている所も多いです。
仮に最初にリフォーム会社の何社かに見積を取っても、何処まで必要で、何処まで見積もりに入ってるのか分からないと思いますし、安いと思った業者ほど、やりだしてから、ここもやり代えないと工事が出来ませんとかでね追加、追加で断りきれず高い支払いになる事が多いようです。設計事務所に少し費用を払っても、追加工事の必要性も専門的な意見をもらったり、適正な工事をしてもらえば決して損にはなりません。
悪徳リフォーム商法が良く報道されますが、良心的で技術や専門知識のあるリフォーム会社はほんの数パーセントでしょうから、それを見つけるのも大変ですよ。
建築士の方に見てもらうことが、より安心ですね。
詳しくアドバイスをいただきましてありがとうございます。
とても参考になりました。
No.6
- 回答日時:
立地が気にいって購入を決意したならば、
家を建て替えるまでのつなぎで資金がたまるまで
住まえる程度のリフォームでよいと思います。
寝室に死なない程度の耐震補強を入れ(作りつけ家具や枠でも可)
、水周りの快適さを予算に合わせて少しプラス。程度でしょうか?
もちろんお金が溜まったら た て か え
ですよね。日中のリビングで地震にあったら
上手に逃げてくださいね。数秒前に緊急放送が受信できる
警報機もあります。
立地や建物自体の風合いや直感や相性のよさがいまいちならば、
もう少し新しい中古の物件を考えたほうがよさそうです。
お礼が遅れてしまい大変申し訳ありません。
主人と話した結果、築30年は考えていないということで
25年くらいまでという考えでした。
立地条件やその他の条件付けが最善のものを
じっくり探しているので、見つかるまでそうとう
時間がかかりそうです。
でも、今回の質問で中古物件はきっちりとリフォームを
しなければならないということと、それに伴って新築と
同程度の予算がかかるということが分かりました。
条件等、すべてが理想どおりなんて物件はそうそう
見つかるとも思えませんが、この先も中古物件を探して
いきます。
ご親切にアドバイスいただきましてありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
他の方々が仰っている通りだと思います。
特に「基礎部分の確認」と「屋根の葺き替え」は絶対に外せません。
30年前に建てられたものですと、ちょうど「手抜き建築」が横行していた時期ですね。下手をすれば「家を一軒建てられる位の金額」が掛かるかも知れませんよ。
また、リフォーム業者選びにも慎重に。
最近、テレビでの報道は少なくなっていますが「悪徳業者」は今でも公然と蔓延っていますから。
信頼出来るリフォーム業者は、本当に少ないです。
お礼が遅れてしまいまして大変申し訳ありません。
中古戸建購入は問題が多くて難しいですね。
購入してからでないと、基礎は見ることができないでしょうね。
物件も、これは!と思うのに出会えていません。
リフォームの業者も見つけるのに苦労しそうです。
No.4
- 回答日時:
リフォーム可能か、どの程度まで費用が掛かりそうか、素人目に分かりませんし、不動産屋、リフォーム業者も建築は素人の人です。
これはと思われる家があるなら、お近くの建築設計事務所を訪ねてお願いすれば、現場を見て、ある程度の専門的なアドバイスがもらえます。勿論日当程度のお礼は必要ですが・・信頼できそうな建築家なら、耐震診断もお願いし、リフォームに合わせて耐震補強の図面も作ってもらい、何社かの工務店やリフォーム業者に見積をとり、建築士の助言も得ながら業者を決定し、工事中も建築士に何度か見てもらえば手抜き工事にはなりません。設計事務所は新築だけでなく、調査や相談もされている所も多いです。
仮に最初にリフォーム会社の何社かに見積を取っても、何処まで必要で、何処まで見積もりに入ってるのか分からないと思いますし、安いと思った業者ほど、やりだしてから、ここもやり代えないと工事が出来ませんとかで追加、追加で断りきれず結局高い支払いになる事が多いようです。設計事務所に少し費用を払っても、追加工事の必要性も専門的な意見をもらったり、適正な工事をしてもらえば決して損にはなりません。
悪徳リフォーム商法が良く報道されますが、良心的で技術や専門知識のあるリフォーム会社はほんの数パーセントでしょうから、それを見つけるのも大変ですよ。
No.2
- 回答日時:
まず、開けて(壊して)みなければわからない、という部分が多々あります。
築30年ということであれば、構造部材や下地材が傷んでいる可能性は大いにありますが、事前の現地調査ですべてを把握できるわけではありません。
リフォーム工事の見積金額に対して、1~2割程度の予備費は確保しておきましょう。
また、築30年「程度」というと、ちょうど建築基準法が切り替わった時期にあたります。
もし1981年(昭和56年)以前の建物であれば、耐震強度が確実に不足していますので、補強工事が必要です。
200~300万円でできる、とテレビで言っていたりしますが、81年以前の建物をキチンと補強するには、1000万円近くかかる場合も多々あります。少なくとも2~300万円では充分な補強はできないと思われていた方がいいでしょう。
リフォームの内容によっては、確認申請が必要になる場合もあります。
現在の法律に合致していない建物は、「既存不適格物件」とされ、不適格要件の是正をあわせて行わない場合はリフォームができない可能性もあります。
もしまだ購入されていないなら、必ず購入前に建築士に見てもらうほうがいいですね。不動産屋は平気でウソをつきますから。
屋根も、そろそろ傷んでいてもおかしくない時期ではあります。
どうせやるなら葺き替えてしまう、というのも考えではあります。
この10年ぐらいで、断熱に対する考え方が大きく進歩しました。
外壁をはがして耐震補強するなら、ついでに今のやり方で断熱をやり変える、ということもできますよ?
まあ、あなたがどこまでリフォームしたいとお考えになるか? ご予算をどの程度用意できるか?次第ですね。
木造であれば、新築同様の家にすることもできます。改築するより、多少は安いかな?という程度の費用はかかりますが。
内装がきれいになって、水回りが新しくなればいい、という程度であれば、さしたる費用はかかりません。が、耐震補強はしたほうがいいと思いますね。地震のときに死にたくなければ。
考えていたよりも、リフォームの箇所が増しそうです。
新築で購入するのと変わらない料金になりそうです。
詳しく親切な回答をありがとうございます。
大変参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家事・生活情報) 朝になると2階の屋根から異音がします 3 2023/04/23 11:38
- 一戸建て スムストック中古住宅を購入されたことのある方 2 2023/02/01 13:21
- その他(住宅・住まい) 大阪在中です。 最近ネットで中古住宅を検索していたら、山手の方の(生駒の麓)築50年近く経っている住 3 2023/04/30 22:25
- 分譲マンション 二度の住宅購入 失敗 辛い 5 2022/11/03 10:22
- 不動産業・賃貸業 抜根とは? 1 2022/08/20 17:11
- 一戸建て ネズミかコウモリか お世話になっております。 先月天井裏へ上がったところ、動物の糞を発見しました。 3 2023/04/24 16:20
- 一戸建て 中古建ての購入について 4 2022/07/29 18:36
- リフォーム・リノベーション ◆田舎の古民家再生。 元々、土台•大黒柱等は劣化しているのに、 DIY等でリフォームして、 耐久性等 5 2022/08/13 04:13
- 一戸建て リフォームか新築か。 12 2022/03/24 10:46
- その他(住宅・住まい) 父の脳出血になり、今は入院中ですが、自宅で介護をすれ時に今の家を妹は壊して建て直す等の話を母としてお 4 2022/05/30 01:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガラストップコンロの交換について
-
キッチンガスコンロの背面の防...
-
リフォームの留意点を教えてく...
-
リフォーム時のマンション管理...
-
LGSとライトゲージの違い
-
ビニール袋程度を溶かす液体っ...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
基礎の養生が中1日ってあります...
-
近隣の建築工事で家が揺れます...
-
コンクリートの面取りの仕方を...
-
大工さんへのお礼の熨斗
-
木造二階建の家でジャンプ
-
ガス管と水道管の表示杭の義務...
-
べた基礎の人通口の配置について
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
構造躯体に穴を開けても問題ない?
-
【トイレ】洗剤のキャップを誤...
-
浄化槽からのガスで?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キッチンガスコンロの背面の防...
-
庭の土中から見えている切断さ...
-
リフォーム時のマンション管理...
-
訪問販売のリフォームで15万...
-
新築かリフォームかで悩んでいます
-
増改築の業者の探し方
-
便利屋かシルバー人材センター...
-
エコポイントに関する質問です。
-
家を購入してから、リフォーム...
-
店舗をリフォームしたら食品衛...
-
☆賢いリフォームについて教えて...
-
水漏れのトラブル
-
太陽熱温水器のメンテナンスに...
-
セキスイハウスでの増築について
-
倒壊寸前借家のリフォームについて
-
リフォームを自分で・・・
-
新築かリフォームかで迷ってます。
-
欠陥住宅 慰謝料 和解内容
-
お友達が家をリフォームしまし...
-
リフォームは誰にお願いしまし...
おすすめ情報