dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近所のスーパーで2日前に大根を購入し、
1/3程度をその日に使用して残りはビニール袋に入れて
冷蔵庫に保存していました。

今日、そのビニールを開けたら
皮のほうは何ともありませんでしたが
中身がうすい青紫色になっていてすごくびっくり・・。
何コレ!?という感じになっていたのです。

大根の切り口が少しぬるっとした感じはあったような気はしますが
特ににおいが変だった訳でもなく
見た感じでは色だけが変色したようでした。

これって腐っていたのでしょうか??
今日はちょっと怖くて食べませんでした、というか捨てました。
とにかく変なばい菌が冷蔵庫に繁殖していたらと
ぞっとするので明日は掃除をしてみようと思っています。



こういった大根の現象を目撃した方、いらっしゃいますか?
一体あれは何だったのかとても気になっています。

A 回答 (2件)

「青あざ症」という生理現象です。


ダイコン自体の老化や保存の環境条件によって、ダイコンにもともと含まれているアントシアニン系の色素が発色したものです。
健康に害はありませんが、美味しくないことは確かです。

http://www.google.co.jp/search?q=%E9%9D%92%E3%81 …
    • good
    • 4
この回答へのお礼

とても参考になりました。
食べなくて正解だったみたいですね。。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/14 03:07

私も時々遭遇します。

多分収穫後保冷倉庫などで保管された品物が多いためではないでしょうか。大根は旬の野菜とは言えませんし。
↓がちょっと参考になるかなと思います。

参考URL:http://www.hyogo-intercampus.ne.jp/syouhi/shokuj …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大根はやっぱり冬ですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/14 03:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!