
以前も似た質問をさせていただいたのですが、以下の構造図の記号の意味・読み(英語とカタカナで読みを書いていただけるとありがたいです。)を教えてください。
一応自分なりに探して解釈はしてみたのですが 間違い等あれば指摘お願いします。
片持ち梁→K?C?→片持ち梁のK?(cantilever)カンティレバー
現場では キャンティ とも聞こえたんですが、どっちなんでしょうか?
座屈止め→b→buckling?(読み方分かりません)
耐風梁→HB→?Beam(ビーム)→Hは何でしょうか?
間柱→P→Puncheon?(読み方分かりません)
地震→K ←KP(地震に抵抗する間柱ということでした。)
屋根ブレース→T→?(読み方分かりません)
以上分かるものが一つでもあればよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
構造符号ですが、絶対的なものではありません。
設計者が使いやすい符号を使っていることが多いようです。
片持ち梁は キャンチレバー、キャンティレバー
の表現が多いとおもいす。クレーンがあると 同じ C になり混同するので Kから表示する人もいます。
座屈止めは b とか V とかの表現を見た事はありますが根拠はわかりません。
間柱 ポストの Pだと思います
地震に抵抗すり間柱はよくわかりませんが 耐震部材は E とか K 表示が多いようです。
屋根ブレースですが T はテンションの略だと思います。
貴重なご意見どうもありがとうございました。
とても勉強になりました。
質問してから大分時間が経っていたので半分あきらめていたのですが、削除しなくて良かったです。
もう少し粘ってみて回答がないようであれば質問を締め切ろうと思うのでもう少々ポイントはお待ちください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中国語 漢文の遺徳文章の出だしからが、私の能力では半日かけても全体が分かりません。どなたか教えてください。 1 2023/02/27 13:39
- 英語 「羊たちの沈黙」を原書で読んだ方、もしくは英語に堪能な方に質問します 3 2022/06/02 00:04
- 哲学 説得力を修辞の巧みさまたは論理の強さの2つに分析するにはどうすると良いでしょうか? 0 2022/07/20 05:46
- 文学・小説 「羊たちの沈黙」を読んだことがある方に質問です 6 2022/06/02 00:10
- DIY・エクステリア 在来工法の木造新築で金物と外壁材について(少し専門的だと思います) 4 2022/10/24 19:34
- 占い 四柱推命で使う筋入り日時について質問です。 初学者で、現在、緒方泰州『泰山流 四柱推命学入門』を読ん 1 2023/03/21 15:18
- 大学受験 身長187cmです。 大学受験で南極老人という人の勉強方法が書かれた本を買いました。ミスターステップ 3 2022/08/02 20:49
- 日本語 「地道」の読み方 3 2022/09/13 22:27
- 一戸建て 和室についての質問です。 うちは昔ながらの造りで、24畳の広間に襖のような仕切り戸をつけて6畳4部屋 8 2023/02/11 09:35
- 地図・道路 漢字の読み方 2 2022/09/13 22:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
べた基礎の人通口の配置について
-
LGSとライトゲージの違い
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
鉄骨について
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
曲がりの角度を測りたいのですが
-
コンクリート強度の単位
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
マイホーム建築・土地選びについて
-
床が抜けないか不安です
-
ベタ基礎立ち上がり寸法について
-
新築一戸建て。二階の床が落ち...
-
大工さんへのお礼の熨斗
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
ツーバイフォー建築中に木材が...
-
木造二階建の家でジャンプ
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
-
設計価格って何を元に決められ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
コンクリート強度の単位
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
鉄骨について
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
鉄筋コンクリートの「鉄筋」の量
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
吹抜けに設けるキャットウォー...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
おすすめ情報