dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の部署は3歳年上の女性と私で2人だけです。
その先輩がとても性格が喜怒哀楽が激しく悪いときには口もきいてくれないくらいなのです。私以外の人には大変親切に接しているのに私だけにつめたいのです。
また仕事が無く私が雑務をしているとグチグチ言うし、自分で仕事を作ってやっていても文句ばかりで挙句の果てには私が作った仕事でも自分が奪い取りやる始末。

そんな関係に嫌気が指し今月で辞めることを決意しまいた。
私は今まで先輩の悪口は職場の人には決して言いませんでした。
でもここ最近毎日のように態度が悪化して私のことをけなすようになりました。我慢強い私でも限界がきています。
先輩が実はどういう人か、どういう事を私にしてきたかなどを誰かに話して辞めた方がいいですか?それとも言わずにそのまま辞めるべきですか?

すごく簡単にまとめてしまいましたが、要するに私と他人に対する態度が全く違い、私のことをすごくけなす先輩の正体をばらすべきか、ばらさないべきかどう思いますか?

A 回答 (15件中11~15件)

残った人に先輩の悪口を言って辞めるのは「立つ鳥、後を濁す」になってしまいます。



残った人には先輩のことよりも「○○さんは根に持つタイプだったんだ」と、ご自身がネガティブに思われる可能性もあります。

我慢の限界なら、明日にでも直接、その先輩に言いたい事を「理詰め」で言うべきだと思います。
    • good
    • 1

「立つ鳥、あと濁すな。

」きれいに辞めないと、辞めた後でもあなたを、おもちゃにしますよ。
    • good
    • 0

もう完全に決意したのなら言うべきでしょうね。



なによりそれは、あなたの精神健康上のためになるし、あなたが辞めた後の会社のためにもなるでしょう。

それを言うことで、今後の転職活動に支障を来すとかでない限りきちんと言うべきです。

たぶん最初はあなたの上司、その年上の女性が上司ならもう一つ上の上司に言うことになるでしょうけれど、いざ、言う段になるとけっこう言えないモノです。

なので、一度ワードでもなんでもいいから、言うべきことを打ち込んでまとめてみるといいです。
そうすると本当に何がイヤなのか自分でもわかりますし、文章に書くということは、自分の内面を整理するということでもあるから、言いやすいと思いますよ。

最悪、緊張して何も言えなくなってしまった場合は、それを印刷した紙を提示してもいいじゃないですか。

私なら言いますよ。
    • good
    • 1

個人的な発言ですが。


退職するのであれば、内情、はなした方がいいと思います。
今後その会社に入社する方の為、上司・社長にわかってもらうしかないと思いますが。
    • good
    • 0

ちゃんと言った方がいいと思います。


何かしら注意してくれると思いますし、私なら周りに言いまくってしまうかも。。。
あなたは我慢していてえらいです。
最後くらいいってやりましょう^^
というのは子供な考えなのか????
でもちゃんとした会社ならきちんと対応してくれると思いますので、
大人な言い方すれば問題はないかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!