dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

"Animals in Danger"をペーパーバックで読んでおります。その中で次のような文章が出てきました。

1. Do animals matter?
We know about and can give names to about one million animals. But there are more than thirty million species of animal in the world. Every year some of these species disappear and we never see them again. But with thirty million different species, do one or two matter? Different people give different answers to this question, but more and more people are saying, ‘Of course they do – they are all important!’. So why do people think that?

訳してみましたが、一応確認のために質問します。特に質問したいのはmatterの訳し方とknow about and can giveのあたりの訳し方です。こういった理解でよいのでしょうか。よいのだという自身は一応あります。私の訳を以下に載せます。どなたか英語の得意な方にご教授願いたいと思います。一応付け加えれば、これは簡単な問題集に載せようと思っている訳です。

----------拙訳----------
1.動物たちは問題なのか?
私たちは動物たちについて知っています。そして約百万の動物たちに名前を与えています。しかし世界には三百万種類以上の動物たちがいます。毎年これらの中の何種類かが消えていて、私たちはもう二度とそれらを目にすることはありません。しかし三百万の異なった種がいる中で、1種類や2種類は問題なのでしょうか。この質問にはさまざまな人がさまざまな答えを出すでしょう。しかし、多くの人が次のように言っています。「もちろん問題である。――動物たちはみな大切なのだ。」ではなぜ人々はそう思うのでしょうか。

A 回答 (2件)

>特に質問したいのはmatterの訳し方とknow about and can giveのあたりの訳し方です。

こういった理解でよいのでしょうか。

 私の分かる範囲でお答えします。全体的には、丁寧で正確な訳をつけていらっしゃると思います。その中で、確かにご質問の2箇所は訳しにくい部分です。

 まず、「matter」には「問題である」の他に「重要である、大切である」という訳もできます。そして、この英文の内容は「動物の存在や生命の大切さ」についてのようです。したがって、タイトルは「動物は重要(な存在)でしょうか?」とか「動物(の生命)は大切でしょうか?」ではいかがでしょうか。

 次に、「know about and can give」の部分です。訳しにくいのは省略された部分があるからです。省略された部分を補って、英文全体を書きかえてみます。(  )内が移動または変更した部分です。

 We know about ( about one million animals ) and can give names to ( them ).

 この英文を訳してみます。(1)も(2)もあまり変わりませんが・・・。

(1)「私たちは約100万種類の動物についての知識を持ち、それらに名前をつけることができます。」

(1)「私たちは約100万種類の動物(について、その存在)を確認しており、それらの動物に名前をつけることが可能です。」

 参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>We know about ( about one million animals ) and can give names to ( them ).

という具合に書き換えを示してくださったことで非常にわかりやすい英文になりました。参考になりました。

matterの役についても「大切である」くらいがふさわしいかと思えました。丁寧な回答に感謝します。

お礼日時:2007/08/17 23:32

matterのところは「問題なのか」で良いと思います。



We know about and can give names to about one million animalsは、「およそ100万の動物について知っていて、名前を言うことができる」ということだと思います。

Different people give different answersは、「違う人は違う答えを出す(=答えは人によって異なる)」のニュアンスでしょう。

more and more people are saying...は、「より多くの人が…と言うようになっている(…と言う人が増えている)」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。...are saying...のところは修正したいと思います。参考になりました。

お礼日時:2007/08/17 23:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!