dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
住宅ローンの建物部分に関してご質問があります。
現在、銀行で、土地建物2本でのローンの融資審査中です。
新築で、購入した土地に住居を建てるのですが、土地の融資に関して、担保設定で、評価低く、希望融資金額に足りない状態になってしまいました。
その不足分を建物のローンのほうで補いたいと思っています。
実際、かなり建物のローン希望額を低くしていましたが、今回の不足分を加算すると、新築購入価格の60%くらいになってしまいます。
そこで、質問ですが、新築建物の担保からくるローン融資限度額は、大体何%くらいなのでしょうか?
新築物件は、木造2階建て、近所の工務店にお願いする予定です。
実際に、ローンを組まれたかた、大体どれくらいが融資可能額だったのか、教えてくださいますか?
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

1です。



 ご主旨はわかりましたが、物件の担保価値はどうであれ、収入などの要件によれば100%融資がおりる人はおります。

 基本的に担保価値は物件の購入額よりは下がるので、100%融資を受ける人間は収入要件などが高いと言うことになるでしょう。
 60%となってしまったのは、結局の所、あなたの融資を受ける能力がそれしかないということになるでしょう。別に良い悪いを言っているわけではありません。
 
 要は借りる人や銀行などの融資先によると思います。融資先を変えることが手だとも思えます。担保価値は、本人の価値から比較すると優先順序が低いでしょう。

 ちなみに私は100%融資を受けました。手数料なども全てローンの中に込みです。住み始める段階で手持ちの現金を使ったのは家具屋への支払いぐらいでした。

 >新築建物の担保からくるローン融資限度額は、大体何%くらいなのでしょうか?
 要は人によります。あなたのように60%の方もいれば100%を越える方もいるでしょう。
 
 面白くない回答でごめんなさい、物件の担保価値には意味があるようでないと思います。
    • good
    • 0

通常の建売り住宅とかマンションとか、ここのところの住宅ローンでは100%というのもあります。

おまけに諸費用も10%までOKとか・・
実際に望ましいのは80%までとかも言われますけど。

ANo.1さんへの回答も、そういったあたりから担保評価よりkuukuu2000さんの返済能力の審査のほうに問題があるのでは?となったと思います。

ただ、kuukuu2000さんの場合は注文建築のようですから、建築費が建売りと比べて異常に高い結果になっているのではないですか?
これは、仕様もデザインも自由にできますから致し方ないといえば仕方ないのでしょうが、一度、地元の広告等をみて、同じ広さくらいの建売り物件の価格と比較してみて下さい。
その建売り価格の80%まで位が望ましい融資額(あくまで目安)と捉えることができると思います。

もし近隣でそういった建売住宅がなければ、地元でよく販売されてる不動産業者さんに聞いてみるのも一考かと思います。
    • good
    • 0

 物件の担保価値よりも、あなたの収入や勤務先などの人的要素の方が融資の限度額を大きく左右すると思います。



 融資が希望通りでないということは、あなたの収入が少し融資希望額に対して低いのではないかと思いますが。

 

この回答への補足

ご意見ありがとうございます。
わたしの勤務先などからの査定は、すでに終了しており、それに対しては、希望融資金額を出すことが可能という回答を貰っています。
ただ、担保価値との比較で、少ないほうが、適用になるとの事です。
ですので、ご質問にありますように、みなさんの新築住居に対しての担保価値のパーセントを知りたいのです。
宜しくお願いします。

補足日時:2007/08/18 15:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!