dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

環境問題で、アイドリングストップ運動がひろまりつつありますが、夜間はどうすればよいのでしょうか?
ライトを点けた状態でエンジンを止めると、バッテリが上がりやすくなるとおもいます。
夜は・・・どうすればよいのでしょうか。

A 回答 (5件)

●こんにちは、某自動車メーカーの開発実験に携わっている者です。



●環境問題で、アイドリングストップ運動がひろまりつつありますが、夜間はどうすればよいのでしょうか?

→停車時間と場所にもよりますが、夜間は安全面やバッテリーの負担を考えると、アイドリングストップ機能が付いているハイブリット車以外は、行わない方が良いと思います。

※ハイブリット車のアイドリングストップ中の電力は、普通のバッテリとは別に搭載されている高容量のリチウムイオン電池バッテリー等の電気を使用する為、電装品はONのままでも問題無い様に出来ています。

●ライトを点けた状態でエンジンを止めると、バッテリが上がりやすくなるとおもいます。
夜は・・・どうすればよいのでしょうか?

→あなたの車がハイブリット車でない事を前提として・・

バッテリー上がりを防ぐには、消費電力の大きいヘッドライトはOFF(ポジションランプは安全の為OFFしない)しエアコンもOFF(ONしていてもファンは回っている為)し、その他の電装品も出来るだけOFFした方が良いです。

●余談

ハイブリット車の様に、停止毎にアイドリングストップする事を前提に作られてる車以外は、頻繁なアイドリングストップは行わない方がいいですよ。
(アイドリングストップに関わる部品の耐久性が、それに耐えうる物になっていないという事です)

最近の車の耐久性が良くなっているとはいえ、始動装置も頻繁なアイドリングストップによる始動を前提には作られてはいません。
よって、バッテリーが上がるだけでなく始動装置等の寿命が短くなるのは確実です。
また、その部品が故障した時や、アイドリングストップによる事故を起こした時のレッカー運搬や、それを修理する際に排出される二酸化炭素を考えれば、しない方が賢明ではないでしょうか。

よって、あなたがアイドリングストップ装置が装備されているハイブリット車等を購入するまでは、長時間停車以外のアイドリングストップは行わない方が私は良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん、そういうことも考えなければ・・・
う~ん、納得しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/21 18:53

少し前のJAFメイトに、夜間ライトを付けたままエンジン停止しても、停止した時間の1.5倍程度走ればその分は充電出来るとか書いてあったように思います。



ただ最後に、「夜間のアイドリングストップは無理に行う必要は無い」とも書いてあったと思います。

しかし、普段バッテリの点検なんてした事が無いような人は、アイドリングストップ自体をしない方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

業界全体のガイドラインがはやくできるといいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/21 18:56

本来アイドリングストップをする場合は、バッテリーやオルタネータなど電気系を強化してある必要があります。


環境問題などでアイドリングストップ運動が広がってきてるといってもバスなどの場合は、それを実行できるように電気系が2系統付いているなどさまざまな改造がしてあります。

昼間でも頻繁にエンジンのオン、オフを繰り返すことでバッテリーへの充電量よりも発電量のほうが追いつかずバッテリーが上がりやすくなるというケースも起こりえます。

アイドリングストップ運動を行うのならば、バッテリーの電圧を常にチェックするなど車のメンテナンスが必要になってきますよ。

それを含めた上であなたが判断すればいいでしょう。
一応道路交通法上では、夜間公道上を走行している場合は、ライトをつけなければならないという決まりになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡単にはいかない・・・のですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/21 18:55

趣旨がよくわからないのですが、危険回避のためでしたら、ハザードをつければいいのではないでしょうか。

    • good
    • 0

ライトを点けたままだとおっしゃるとおりバッテリーが心配ですね。


車種によってはエンジン停止でライトが消灯するものもあります。

夜に路上でライト消灯は危険でしょう。
環境問題も大切ですが、自分を危険にさらしてまでアイドリングストップ
する必要はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>環境問題も大切ですが、・・・
こういうことを考えると、業界も中途半端ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/21 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!