

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
現在は、公立私立問わず、大抵の高校なら指定校推薦があります。
目指す大学のレベルにもよりますが、高校に指定校推薦を依頼しても
高校生が応募せず、定員枠が埋まらない大学も多くなっています。
そのため、公募推薦やAO推薦なども取り入れて、高校生を確保しようと
躍起になっています。これは、無名大学に限らず、ある程度名の知れた
大学でもそうです。
また、推薦の場合、勉強だけでなく、部活動や資格などの課外活動も
評価対象になります。
ご主人の頃は、大学受験が厳しかった頃だと思うので、そういう事を
言われているのかもしれませんが、現在は、一発試験以外にも
入学方法は沢山あります。息子さんの将来の目標や適正に応じて
検討したほうが良いかと思います。
どうもありがとうございました。
主人は附属私立で楽にさせてあげたいと言っていますが、そんなことは私は信じられず、やっぱりそこでも系列大学への推薦のために勉強は欠かせないと思うので。
No.3
- 回答日時:
湘南高校です
http://www.shonan-h.pen-kanagawa.ed.jp/zennichi/ …
翠嵐高校
http://www.yokohamasuiran-h.pen-kanagawa.ed.jp/s …
これだけの進学実績があれば当然指定校推薦もあると思いますよ。
私学であっても都立であってもトップ3は指定校推薦は沢山きますし
その中でも実力のある子はより高いレベルの学校を
目指すため実際はこの指定校推薦枠が埋まらないことも多い様子です。
たとえば国立早慶を目指している子がたとえ
MARCHの推薦枠をいただけても挑戦しますもんね。。
公立だから私立だから大学進学が大変ということはないとは思いますけど。私学のほうがバックアップ体制はしっかりしていると思います。
でも結局頑張るのは本人ですしね。。
どうもありがとうございました。
家の子は中堅校レベルなので、湘南・翠嵐は...
どの高校へ行ったにしても、そこでがんばることで大学も可能なことがわかりました。
No.2
- 回答日時:
埼玉県の県立高校出身の大学2年生です。
私は高3の春に塾に入りましたが、夏休みに指定校推薦で入学することを決意したので、それ以降塾へは殆ど行きませんでした。そして、指定校推薦で大学に入学しました。ちなみに部活は3年間まじめにやってました。
こんな私の経験からいわせていただきます。よりレベルの高い大学へ行くためには塾へ通った方がいいと思いますが、基本的には塾に行かなくても大学に行くことは可能だと思います。指定校推薦は学校の成績に依るものですから、ただ定期テストを頑張ればいいだけです。それだけのために塾に行かせるのは正直言ってお金の無駄です。入学できる大学が限られるが、受験勉強をするよりも遥かに少ない勉強量で大学に入学できるというのが指定校推薦のメリットです。ちなみに部活も3年間みっちりやっても大学に行くことは可能だと思いますよ。
なんか文章がまとまってないですけど、私の意見はこんな感じです。
どうもありがとうございました。
公立の説明会を聞いた時も、補習などをして対応していますなどと説明していたので、area61さん
の回答を見せていただいて少しほっとしました。

No.1
- 回答日時:
本人ではなくて申し訳ないのですが、私の姉が公立高校から指定校推薦で大学へ進学しました。
しかも年に20日も休みが無いような吹奏楽部でした…;
他にもウチの高校からは、毎年指定校推薦で大学へ進学しています。
(姉と私は同じ高校なので)
むしろ部活をやっているほうが「一生懸命取り組んだものがある」と
評価が高いらしいです。
塾や予備校に行くかどうかは、やはり本人次第だと思います。
お役に立てるでしょうか??
ありがとうございました。
主人が、最近の高校のことや指定校推薦のことを
わかってくれなくて、進学実績のデータだけを信じています。
子供が行きたいと思う高校には行かせてあげたい
気持ちはあるのですが、金銭的な余裕がないためになるべく公立へ行ってほしいと思って質問しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 指定校推薦 退学 4 2022/05/22 02:48
- 大学・短大 公募推薦の自信が持てません 高三です 僕は底辺校なので成績は評定平均4.9を取れて 生徒会で副会長を 5 2023/07/16 17:53
- 大学受験 指定校推薦と謹慎 現在高3である大学の指定校推薦を狙ってます。しかし私は高一の頃、ある定期テストで返 7 2022/05/20 12:02
- 大学・短大 大学の推薦について質問です 2 2023/03/12 12:26
- 大学受験 高校3年生女の子がいます。医療の道に行きたかったのですが、本人の認識の甘さから成績が足りず学校の懇談 3 2022/06/22 12:38
- 大学受験 受験生です。 同じ私立大学に、A学部とB学部があったとします。 第1志望はA学部、第2志望はB学部で 6 2022/04/23 09:35
- 高校受験 クソ腹立つことがあります。 もう限界です。うちの父親と今年受験生の弟の考え方に腹が立って仕方がないで 2 2022/08/27 17:06
- 大学・短大 立正大学か大東文化大学どちらに進学するか 4 2022/08/19 19:16
- 学資保険 田舎で子供が頭悪いと、お金かからないですよね? さらに、部活も体育系じゃないとかからないですよね? 1 2022/09/16 21:52
- 大学受験 同じ高校から、超難関大学の一般入試で合格するのと、指定校推薦をもらい合格するのとでは、どちらが大変で 6 2023/03/17 23:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教育実習時期について、怒られ...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
高校国語「ナイン」の問題を解...
-
合法JKについて。 18歳になった...
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
オナニーって、本当にみんなし...
-
高校生から付き合ってるカップ...
-
調査書と成績証明書と卒業証明...
-
高校数学の質問です。 点(3,-2)...
-
高校が別々になってしまった中...
-
物理の問題で「どちら向きに〜...
-
偏差値47の高校に受かるには何...
-
至急回答お願い致します! 最近...
-
カンニングについてです。 いま...
-
高校最初の中間テストで失敗し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教育実習時期について、怒られ...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
4月から高校生です。 先日、中...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
高校生活環境調査表の交友って...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
女学校とは、今で、いう大学で...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
調査書と成績証明書と卒業証明...
-
入学手続き提出物「個人調査表...
-
高校生活が楽しいと感じられま...
-
大学の友達グループから抜けた...
-
高校の宿題で、高校生活への期...
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
作文の書き方がわかりません
-
高校生にもなって、子供の部活...
-
昼休み一人で食事する男の子
おすすめ情報