dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は面接であまり緊張しません。
逆に面接官が緊張してることもあり、こちらが気を使うようなことがあります。
こちらに余裕がありすぎるとなめてると思われるでしょうか?
緊張感の無い人間だと思われたりするでしょうか?
緊張するのはやろうと思っても中々できることではありませんが、せめて緊張しているふりくらいしたほうがいいでしょうか?
正直、適度に緊張できる方がうらやましいです。
緊張してる人のほうが張りのある声が出るし、真剣さが伝わりやすそうな気がするからです。

面接に詳しい方がいましたら、ご回答、よろしくお願いします。
色々調べた結果、緊張を解く方法は紹介されてますが、その反対はなかなかないのです。

A 回答 (3件)

現在、転職活動中の者です。



緊張するのは、それだけ真剣に臨んでいる結果とも考えられるのでよく多少緊張している感じのほうがいいと言われるのでしょう。

じゃあ、緊張しなかったら真剣じゃないのかというとそうではないと思います。
緊張しなくても、真剣ならば表情や話し方が自然と変ってくるもののはずです。
ですから、緊張せずに精神的に余裕があるのならばその余裕を使ってご自身の真剣さを伝えればいいだけに私には思えます。
私は、面接に緊張はあってもなくてもいいけど真剣さを伝える意味での気持ちの張りは必要だと思っています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
参考にしてみます。

お礼日時:2007/09/04 06:35

はじめまして。



緊張しないのであれば、フリをする必要もないと思います。
緊張しない=舐めた態度という訳でもありません。
誠実な態度で接することができれば大丈夫です。
(極度の緊張もちの私としてはうらやましい!)

むしろ、物怖じせず自身のPRや仕事についての質問をしていただければ
よい結果に繋がると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
確かに演じたところで入社すればすぐに分かってしまうことですもんね。

お礼日時:2007/09/03 11:48

多少緊張したほうが良いみたいです。


考えてみてください。もし自分が面接官で面接者にベラベラと
しゃべりまくられたらどう思いますか?
逆に緊張しすぎるのも仕事で使えないと判断されかねないので考えものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
場慣れしてると思われるかもしれませんね。
初々しさが無いというか。

お礼日時:2007/09/03 11:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!