dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教職の必須項目で、介護等体験というのがあり、
今週5日間知的障害者施設で体験させていただきました。
明日で最終なのですが、すごくやりがいのある、楽しい体験でした。
職員の方も、利用者の方もすごく良い方たちで、
本当に良かったと思います。
それで、本来教職のための体験だったのですが、
施設で働くこと、特に5日間お世話になったこの施設で
働きたいと思うようになってきました。
現在大学3回生であり、まだ就職活動はすぐではないのですが、
どうしたらそこの施設で将来働けるのか考えています。
職員の方に聞くのがいいのですが、なんというか
突破的すぎるかんじがして、聞きづらいです。
そして、資格としてなにが必要なのかも知りたいです。
ちなみに私は化学系の理系人間です。
変な質問かもしれませんが、よければアドバイス頂けませんか?

A 回答 (4件)

#2です。

 実習おつかれさまでした。
 もし、他の施設にも興味がおありのようでしたら、各都道府県の福祉人材センターに求人票を見にいかれると良いかと思いますよ。(ただ、施設によって、雰囲気がガラっと違うと思います。)
 スカウトの事ですが、私は実習先からスカウトされました。(結局、違う施設に就職しましたが。)私の場合は、元々、介護福祉士の資格を取るための実習だったので、声を掛けやすいみたいですけどね。 私の就職先の老人ホームではボランティアから社員になった人がいます。
 その人が職員になる時、誰も反対しないほど、マジメで熱心、明るく積極的な方でした。。職員って、結構ボラさんの事、チェックしてるんですよぉ。  突然の欠員が出た時なんて、どっからともなく『あの子に声かけたらどうですか?』という声が出ますもん。それで、主任クラスが施設長に伝え・・・。 あんまり期待を持たせてダメだった・・・ってなったら申し訳ないですけど、お身体の不自由な方達は、人に心を許すのに時間がかかる事が多いんです。 なので、知らない人を職員にするより、少しでも面識がある人の方が受け入れやすくなるんです。 なので、なんのツテもない施設へ行くより、可能性はグンと高いと思います。資格なんて、働きながらでも十分とれます。 資格を持ってても、福祉向きじゃない人なんていっぱいいるし、資格を持っていなくても、とても向いてる人もいます。 福祉は、天性の仕事だと思いますので、職員の方に誉められたのでしたら、きっと向いているんでしょうね。回答でも、一人一人にきちんとお礼を書かれていらっしゃいますし、福祉に目覚めた(?)気持ちも伝わってきます。
 きっと、マジメで優しい方なんでしょうね。是非、頑張ってほしい!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはり、施設によって雰囲気は違うのですか…。
私は本当に素敵な施設に実習に行けて幸せです。
今は施設がお盆休みで、ボランティアにうかがうとしたら
来週の月曜日からなのですが、ボランティアをしていて
スカウトされるなんてうらやましいです。
利用者の方には、初日から仲良くしてくださる方もいれば、
最終日に私から話し掛けてうちとけて下さったり
もじもじしながら話し掛けてくださったりと、
結果的には心を開いてくださったのかな、と嬉しかったです。
書類の関係で来週に一度施設に伺うつもりなので、
それからまた考えてみたいと思います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2002/08/15 00:09

私は長い間、大きな施設でボランティアをしています。

やはりそこの職員さんの(いろんな方はいますが)元気と明るさと、やりがいを見ていてあってる方が働くことが一番だと思います。「楽しい」と思ったあなたはぴったりですね。
小規模授産所など資格のない方が働いていますが、大きい施設で正規で働くのはやはり「介護福祉士」とかの資格が要るでしょう。#2の方のいうようにそこのボランティアに登録して外出の付き添いとかしてみたら?あなたの人柄を見て向こうからお誘いがあると思いますよ。こういうところもいい人材を探していますから。実際きのうもそういう経緯で就職した方とお話ししましたよ。
職員さんの中で気の合うなと思った方とお友達になって、なんでも尋ねてみては?中年のやり手の女性が力がありますよ。明るく積極的にネ。
理系・文系は関係ないでしょう。あなたそのものがどんな人間かが大切です。がんばってください。知的障害の方たちは心が本当に純粋です。是非一緒に過ごして楽しいと思える方に働いてほしいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その施設は社会福祉法人かなにかで、公の施設では
なさそうなので、園長のご判断でもしかして
ボランティアから正規の職員にスカウトと言った具合に
なれば、本当に嬉しいです。
やはり、その施設では社会福祉士の資格必要なようです。
職員さんはみなさん若い方なので、残念ながら中年のやり手
の方がいらっしゃらないのですが、お一人、私の実習態度を
誉めてくださった方がいらっしゃったので
その方に色々尋ねてみたいと思います。
実習の最終日は泣いてしまうかな、と思っていたのですが
また来たいという気持ちがあったので、また会えるはずと
おもって泣きませんでした…(^O^)/
回答ありがとうございました!

お礼日時:2002/08/11 23:50

児童でしょうか?それとも療護?それによって、資格は変わってくると思うのです。

(これは何気に職員に聞いておいた方がいいです。『皆さんはどんな資格をお持ちなんですか?』と。)
 それと、地域によってはまだ、無資格でも働けることもあります。実習先に就職したいんですよね?
一番の近道は、実習後も定期的にボランティアで行かれることだと思います。(月1回ではダメです。最低でも月に2~4回は。イベントには必ず出席!ぐらいの気持ちが必要ですが) あなたの熱心さや、仕事振りを見てスカウトされることも有り得ます。 どこの施設でも、即戦力が欲しいんです。5日間だけの実習では、もし意思を伝えても、本気にしてくれるか分かりません。 ボランティアを続けてれば、職員とも仲良くなれるので、その時に何気なく『ここって求人ないんですか?あったら絶対受けたい!』と言っておくといいと思います。 やりがいのある、素敵な仕事ですよね。毎日、色んなことがあって、楽しいし。(私は老人専門です。) 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ええと、施設名として知的障害者活動支援施設といった感じでした。
利用者の方は中学生くらいから中年の方までと、さまざまな年齢層です。
一応、最終日に職員の方にお尋ねしたところ、社会福祉士の資格を
みなさん持っていらっしゃるそうです。
また、アルバイトの方でまだ資格取得のため勉強中の方もいらっしゃいました。
ボランティアは、以前にボランティアサークルにも入っていたので、
それはぜひとも実行したいと思います。
実習中に、職員の方にとても一生懸命ですね、と誉められて
もしかして、向いているのかもしれないと自分ながら思ってしまいました。
誠心誠意をもってアピールすればいつか叶うでしょうか、
それならとても幸せです!
回答ありがとうございました!

お礼日時:2002/08/11 23:43

以前の質問の中に詳しく資格の説明があったので下記に載せておきます。


(理系の大学で、どの資格が取れるかよくわかりませんが・・・・)
保育士は、都道府県が行う保育士試験に合格することで取得が可能です。
(受験資格が、短大卒業もしくは同等以上と言うことで受験ができるかと思います)
後、ハローワークなどで、施設の求人情報を見るのも手ですよね。(どういう資格の人が求められてるとかわかるし・・・)
私の時は9月頃からそういう求人を見かけたので、ちょうど今頃ぐらいからチェックしてみても良いかもしれませんよ。
また、「知的障害者施設」で検索すると、いろんな事が載っているので、いろいろと参考になるかと思います。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=256892
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今の私の大学の学科では中高の数学、理科の教職免許が
とれます。それで私は理科の教職を目指していたのですが
こんなかたちで自分のやりたい仕事が現れて、驚いています。
ハローワークですね、やはり求人情報を見るのが早いでしょうか。
まだ3回なので、時間的に余裕もあるし、一度行って見たいと思います。
URLもありがとうございました。
他にもこの施設のほかに良い施設もあるはずですよね。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2002/08/11 23:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!