重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、アパートで電力会社系の光ファイバを契約し、インターネットと光電話を利用しています。
新築を機に各部屋でインターネットが利用できるようにマルチメディア配線を検討しています。
いろいろ調べて、以下のイメージになると思っています。

・2階納戸にスター配線もとのスペースを確保し、光ファイバと
 TV/BSアンテナ線を外部から持ってくる。
・LANは、回線接続装置とルータを介し、納戸から各部屋へスター
 配線する。
・光電話は、ルータからリビングの電話親機の1個所に配線し、各部屋
 はコードレス子機で対応する。
・TV/BSアンテナ線もブースターと分配器を介し、納戸から各部屋
 へスター配線する。
・スター配線もとは特別な機器(配電盤など)は設置せず、各部屋へ繋
 がる配管の入口のみとし、各部屋にはマルチメディアコンセントを設
 置する。

電気配線の知識が乏しく、上記イメージで合っているか判断できません。このため、以下の質問の回答をお願い致します。

(1)上記イメージで問題ないでしょうか?
(2)今使用しているルータは、LAN線を4個所接続できます。
   4個所以上のPCを接続するには、ハブを購入し、
   ルータとハブをLANで接続し、ハブから各部屋に
   スター配線すればよいのでしょうか?
(3)複数のPCを接続した場合、1個所のPCに接続している
   プリンタに他のPCから印刷は可能でしょうか?
   また、配線変更や別の機器が必要になるのでしょうか?
(4)配管ですが、TV/BSとLANは別々の配管とするもの
   なのでしょうか?

説明が下手で申し訳ありません。
配線自体が詳しくないので、よろしくお願い致します。

   

A 回答 (4件)

良いと思いますよ。

ウチでも同じようにしてますし。ナショナルからマルチメディア用のBOXとか出てますが1000BASEのだと5万くらいしますし、ギガビットの8ポートハブ使った方がずっと安上がりです。

(1)上記イメージで問題ないでしょうか?
問題ないでしょう。

(2)今使用しているルータは、LAN線を4個所接続できます。
現在のスイッチングハブはアップリンク・ダウンリンクの区別なく接続できますから、8ポートや16ポートなどのハブを買ってきて繋ぐだけです。

(3)複数のPCを接続した場合、
LANに直結するのであればUSBのプリントサーバでも使えばよいでしょうね。メルコから1万程度で双方向のが出てます。双方向プリントサーバでないとインストールや使用方法がめんどくさくなるので、双方向のものを買った方が良いでしょう。
PCから接続の場合は、プリントサーバ機能を持っているOSでしたら大丈夫です。WinXPでしたらPro、vistaでしたらbusiness以上、サーバ系OSならどれでも行けるでしょう。

(4)配管ですが、
可能です。が、あんまり太い配管ですとコンセントのBOXに収まらないので、何本も入れたい場合は2本引っ張った方が良いでしょうね。

ご自分で工事なさるのでしたら、通線は持っていたほうがよろしいかも。楽天などで検索すれば出てきますが、30m程度で5000円くらいで買えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとう御座います。
イメージが合っていて安心しました。

ナショナルのマルチメディア用のBOXは、見た目を気にしなければ特に必要ないと自分も思いました。

>可能です。が、あんまり太い配管ですとコンセントのBOXに
>収まらないので、何本も入れたい場合は2本引っ張った方が
>良いでしょうね。

 太い配管1本より、細めの配管2本ということですね。
 配管の太さも検討してみます。

ありがとう御座いました。

お礼日時:2007/09/07 23:28

http://biz.national.jp/Ebox/ex-route/catalog/ZFC …
http://jyu-denkou.com/box/box.jpeg
22CD管も簡単に取り付きます
配管は細いの2本より太いの1本が良いで、曲げRが大きく成るので通線が楽、特に光引っ込みは折れやすいので曲げRは大きくする「弱電専用」、
電灯配線とはノイズの関係で10センチ以上離して
配線配管する事。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。

配管は太いサイズが良さそうですね。
電気配線、空配管等は業者にお願いすると思うので、業者に
CD管について確認してみます。

ありがとう御座います。

お礼日時:2007/09/08 09:20

http://jyu-denkou.com/lana/lana.htm
http://jyu-denkou.com/tdeji/tdeji.htm
未だ未完成な図ですが
予算無ければ、CD管が安いので、各部屋の情報BOX{将来の為の裏に本間BOXです、}
に空配管する、
自社では分配器は2階の軒天に収納、予算有れば別の位置にブースター空BOX設置します
主なテレビ部分には、CS用予備アンテナ配線してます
ナショナル等商品はお金掛かるし将来も良いか疑問です、
参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとう御座います。
今のところ、BOXなどの設置は考えておらず、納戸の中の高い位置に棚を設置し、ブースターなどむき出しで良いかと考えています。
見た目やホコリが気になるようであれば、簡単な囲いでも
自作しようかとも思っています。

添付して頂いた図は、BS/TVの配線の参考にさせて頂きます。

ありがとう御座いました。

お礼日時:2007/09/07 23:38

(1)イメージはあっていると思います。



(2)その通りです。
(3)可能です。特別な機器はいりません。
(4)配管は同じでも別々でもどっちでもいいです。
ただし、電気の線と一緒にはしないでください。
※TV/BSの線もLANの線も弱電と言われています。
逆に、電気の線は強電と言われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとう御座います。
イメージが合っていて安心しました。

>(4)配管は同じでも別々でもどっちでもいいです。
>ただし、電気の線と一緒にはしないでください。
了解しました。
空配管も検討しており、設置する本数の参考になりました。

ありがとう御座います。

お礼日時:2007/09/07 23:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!