dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になります。
道徳資料 「手品師」
出典は文部省です。
資料自体が、どこかHPに掲載されているのをご存じの方見えないでしょうか。
私が検索をしても見つけられないもので。
また、自作の資料でないものは公開されないのでしょうか。

A 回答 (2件)

こちらでしょうか?


http://www.edu-c.pref.nagasaki.jp/sidouan/h14/mu …
http://db.ice.or.jp/wakaba_docs/contents/shidoan …
    
余談ですが・・・・
学校の先生ですか?ご存知かもですが先生向けの↓のようなサイトもありますよ。
http://www.tos-land.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

k-josuiさん、お早うございます。
レスありがとうございます。
指導案でなく、物語そのものがどこかのサイトで紹介されていないかなと思ったのですが。
最初に文部省の(文科省でなくて)指導資料の中にあったものと思われるのでインターネットでも公開されていないかなと思ったのですが。著作権などの関係で無理なのでしょうか。

お礼日時:2007/09/13 05:37

「手品師」というのは、以下のような話でしょうか?


売れない手品師が、ある日子どもと、手品を見せる約束をする。ところが、その日に、大きなチャンスが巡ってくることが分かった。手品師はチャンスを得るべきか、子どもとの約束を守るべきか悩むが、やはり約束を守ろうと決意し、その日チャンスを棒に振って、子どもの前で手品をした。

もし、そうならこれは学研の道徳副教材の資料です。出典(旧)文部省ではありません。普通の(教員ではない)方はご存知ないでしょうが、道徳の場合、教科書ではなく全て副教材で、大部分(よく分からん資料が先年文科省から出たが・・・)が各教材会社から出ています。
著作権というか出版権は学研ですから、そちらに問い合わせるのが良いと思います。

それから、何のためにこの資料が必要なのか不明ですが(まさか学校の教員がこの程度の資料を自力で探せないわけはないので)、学校には案外各教材会社、教科書会社から出されている副教材がありますから、問い合わせをすると、出てくることがありますよ。

もし、あなたが教育実習生なら質問の意図はよく分かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hukuponlogさん、お早うございます。
レスありがとうございます。
詳しく教えていただきありがとうございます。
「手品師」のお話おっしゃるとおりです。
インターネット上で紹介されていないかと思って探したのですが、
いろいろとありがとうございました。

お礼日時:2007/09/14 06:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!