プロが教えるわが家の防犯対策術!

5歳の子供がいます。去年まで、精神科に通院していました。症状は、頭痛・めまい・倦怠感・自傷行為・無気力・入眠障害・動悸などです。
この医師は、いつも症状をきいて薬を処方するだけでした。それ以外の話を聞いてくれませんでした。何度きいても病名も教えてくれませんでした。
不満はありましたが、通える範囲に精神科はそこしかないし、お薬はあっているようだし、引越し前に通院していた病院から紹介されたので、二年ほど通いました。

しかし、通院が続くと、医師への不信感が増していきました。「風邪などで他の科を受診すると、現在治療中の病気をきかれるので、病名を教えてほしい」とお願いしたところ、「育児ノイローゼとでも言っておけ」。そんな病名あるかー!患者をバカにしてんのか?!と、腹が立ってしまいました。
また、
私「辛いものがやめられないんです」
医師「へぇ~、珍しいね、ストレスが溜まると普通甘いものが食べたくなるのに」
私「毎日ダルくて、昼寝しないと夜まで体力がもたないんです」
医師「昼寝が日課になっちゃったんだね~」
と、まともに話をきいてもらえません。いろいろ訴えても、「ま、子供が幼稚園に行ったら少しは違うと思うから」で終わり、です。育児ストレスが原因ということらしいです。
そして、私の信頼している産婦人科医の治療に対して激しく非難するのを聞いて、もうここには来たくない、と思いました。薬が1日2回→1回になっていたので、それから勝手に薬を3日で2回→2日で1回と減らして通院をやめてしまいました。薬はいつの間にか飲まなくなりました。

子供が幼稚園に通い始めて1年半たちますが、症状は軽くなったものの完治とまではいきません。この頃よくドキドキして息苦しくなるので、今度は心療内科を受診してみようかなと思っています。

そこで質問なのですが、
1.私の病気は何なのでしょう?単なる育児ノイローゼですか?
2.育児ノイローゼで、私のような症状が出るものなのでしょうか?
3.投薬だけで、治るものでしょうか?
4.客観的に見て、この医師の治療方針をどう思いますか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

色々、大変でしたね。


こちらは信頼しているし、悩んでいるのに、話もきいてもらえない。
そんな中、なんとか通院して治したいと思っていたunmaさん。
がんばりましたね。
そして、医師への判断は、間違っていないと思いますよ。

1.2.もしかすると、心の病気の一つかもしれません。
   でも大丈夫です。心の病気も必ず完治を感じられます。
3.投薬で、気分がよくなり、そのまま回復されるかたもいれば
 あまり気分が変らない方もいます。
 効きかたは、個人個人で違ってきます。
 薬に不安があるようでしたら、無理にまた始めるのではなく、
 セラピーやカウンセリングを試してみてはいかがですか。
 心療内科ですと、おそらくまた薬がでるかもしれません。
 unmaさんが納得し、あった方法を探せば、必ず元気になりますよ。
 unmaさんの中には、元気になる素が、ちゃんともうあるのです。
4.客観的に見て、前述のとおり、よいとは思えません。
 信頼できないのでしたら、離れて正解だと思います。
 unmaさんが、振り回される必要など、何もないのです。

ご参考になるとよいのですが。
unmaさんがお元気になることを応援しております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お薬だけで回復する場合もあるのですね。私もそうだと医師は考えたのでしょうか。私としては、お薬だけでは物足りなかったのですが。
私自身の感じ方を大事にしてもいいのかなって思いました。
応援していただけて嬉しいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/14 10:56

大変悔しく、辛い思いをしたようですね。



現在の精神医学では「ノイローゼ」という用語はほぼ存在しません。
ただ、患者さんにとって、「気分障害」などという言葉よりは分かりやすいのであえて使っていると思います。

だから、その医師が貴女の病名を正式にはどう診断しているかはナゾですし、回答者の我々も判断しようがありません。なので診断名には振り回されないことが懸命です。症状についてもなんともいい様がありません。

「投薬」のみで治るかどうかも難しい質問です。そもそも精神疾患に「治る」という表現は?という場合があるし、医師からは『薬』だけではなく、カウンセリングの効果も得ることができますから、一概には言えません。

お話の医師についてですが、確かにあまり好感の持てる対応をしているようには見えません。しかし、(貴女がそうとは言いませんが)患者さんによってはやや突き放したような態度を敢えてとる場合もあります。場合によっては、この方が良い結果を生むこともあるかも知れません。

回答者様が受けた悔しい思いに答えたいと思うのですが、あくまで客観的に考えると、こういう回答になってしまいました。

最後に・・・

良い精神科の医師を見つけるのは結構難しいです。「通える範囲で」となると、運が悪ければ、「良くない」医師にしか出会えないかもしれません。お子さんもいるのに、電車などを乗り継いで行かねばならないのは酷かもしれませんが、ご主人などご家族の協力などを得るなどしてでも、貴女が満足できる医師を探すべきだと思います。そもそも1~3までの質問はこのサイトでは本当の答えは得ることができません。「自傷行為」まであるのだとすれば、キチンとした治療を受けないのではないでしょうか?

お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は不満でも、医師は何か意図があってそうしていたのかな?と疑問だったので、共感して貰えなくても全然問題ないです。お気遣いありがとうございます。
あえて突き放す場合もあるのですね。ただ、私の場合もそうなのかはわからない、ということですね。
病名はあまり気にせず、きちんと治療を受けるようにします。自傷行為はまずいですよね。年2~3回、相当ひどいときしかしないのですけど。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/14 11:06

 私も心療内科に通っていたことがありますが、病名は教えてもらえませんでしたよ。


 それに、相手に質問をされるというより「前回の診察から、変わったことはありませんでしたか?」と言われるくらいだったし。そして投薬。

 それでも、回を追うごとに病状について話すことができるようになり(始めは「そんなこと言われても、おかしいことは分かっているのに、何がおかしいかとか言葉にできない。ましてや、初対面なのに~(泣)」でした)、相手の顔を見ることができるようになるなどの変化は出ました。

 また、今のこの世の中、病名を知ってしまうことによって それについて調べ「こんな症状もあるのか」「もっとひどい人がいるのか」「何年も治療しても前進しない人も多いのか」などすぐに分かってしまいますよね。
 それを知ることは、精神の病気の場合、良い方向に向かうことはないですよね。軽い強迫性障害を持っていると言われても「ちょっと強迫観念があるかな」が、それがとても怖くなってしまうとか。そして、生活に支障をきたすまでになる。
 だから、病名を知らせないことは正しいと思いますよ。

 辛くなったら「辛い」と言っていいと思います。
 お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病名を教えることで、むしろ悪影響を及ぼすこともあるのですね。また、医師と話すこと自体が治療になるんだなって思いました。私は物足りなかったのですけど。
病名はあまりこだわらないようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/14 11:08

精神科医の端くれです。



ご質問の1~3に関しては,実際に診察をしたわけではないのでコメントは控えさせていただきます。

> 4.客観的に見て、この医師の治療方針をどう思いますか?
良くないと思いますね。精神科疾患だから告知しないというのはあまりに時代遅れですし,ご質問の文章を拝読する限りでは特段の治療的意図があって敢えて病名を隠していたというようにも思えません。

いわゆる昔の「葛根湯医者」みたいなもので,診断能力が無く,ひたすら安定剤を処方するタイプの,悪い意味で典型的な精神科医だったのではないでしょうか。

「今度は心療内科」という表現がやや気になります。
精神科と心療内科は本来的には全く異なる診療科ですので,慎重に選択されるべきかと存じます。

この回答への補足

この場をお借りして、回答してくださった皆様に再度お礼申し上げます。
システム上お2人にしかポイント発行できませんが、皆様のご回答、大変参考になりました。
ありがとうございました。

補足日時:2007/09/18 12:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「時代遅れ」ということですが、以前は病名を隠すのが一般的だったのでしょうか。
>診断能力が無く,ひたすら安定剤を処方するタイプ
特に治療方針で病名を隠したり、話を良く聞かなかったわけではない可能性もあるんですね。どちらかといえばこっちじゃないかという気がします。
ほかに通える精神科がありませんし、もともと身体的症状が辛かったので、近くにある心療内科のほうがいいかなって思ったのですが、素人考えでしょうか?私の場合は精神科のほうがいいのでしょうか。自分では判断しにくいです。
受診前にもう少し検討してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/14 11:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!