
私には小6の娘と小2の息子がいます。娘の友達が家に毎日遊びに来ていたのですが、今日のお昼まで息子の貯金箱には3千円、娘の貯金箱には4千円入っていました。しかし、夕方、娘の友達が帰った後、息子の貯金箱にあるはずの3千円と、娘の貯金箱に入っていた4千円のうち1千円が無くなっていました。娘の友達が・・・という証拠もないのですが、身内の誰かが盗んだとも考えられず、どうしたものかと悩んでいます。娘は自分の友達がそんな事をするはずがないと思っています。でもお金が無くなっているのは事実なのです。学校の先生に相談したほうがいいのかどうか、それとも確実に盗んだという証拠をつかんだほうがよいのか、またその方法は・・・。皆さんのご意見を宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
このような「事件」は実はよくあります。
私自身何度も経験しています。担任に連絡をしても意味がありません。
話を聞いても、率直なところ、一方の話(もちろん嘘を言っているとは思いません)だけですから事実関係は判断のしようがないです。
次に、学校外の出来事ですから、よほどのことがない限り「事実関係」の確認ができません。「何でそんなことを聞かれるの?」という話になってしまいます。(特に実際に盗んだ場合には、本人が敏感です)
当然ナーバスな話ですから、他のお子さんに様子を聞くこともできません。従って、「話は聞きました」というだけで終わります。基本的に予見を持たないで子どもと接するのが、教員の仕事ですから。
このような話をされた場合、私がいつも言うことは、「ネコを追うより、皿を引け」です。遊びに来たお子さんが出来心(なのか常習なのかは分かりませんが)を起こさない・起こすことができないように、金銭管理をきちんとすることです。
ただし、そうしたお子さんは、お金以外にも、シャープペンやノート、シールなど(特に可愛いもの)を盗んで帰ることがあります。自宅に遊びに来た以上、盗難を完璧に防ぐことはできません。でも、繰り返せば、あなたのお子さんが、まず気付きます。そうなれば自然と遊ばなくなります。
今回の件は、家庭で話題にすることは構いません。事実としてお金が紛失しているのですから。でも、誰が怪しいなどという話はする必要はありませんし、したって意味がありません。必ずそのお友達にも伝わってしまいます。
回答ありがとうございます。実際世間ではよくある話だと思います。でも目の前でお金が無くなると本当に驚きますね。私も子供達に「皿を引け」的な注意は促していたつもりでしたが、子供達は右から左へ受け流して聞いていました。その結果が今回のような事を引き起こしたんだと思います。
特に小2の息子は深く傷ついたようでした。そしてそこから学んだ事もあるのでは・・・、と思います。娘は友達をかばっていました。それもまあ、思えば美しい友情でしょうか?
とにかく解決方法はほとんど皆無だと思い知ったので、再発防止に努めたいと思います。参考になりました。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
やられました。
長男の友達(もう付き合いはやめるべきだといいましたが)リビングに忍び込み、親の封筒から4000円をぬいたのです。確かなようだったので、翌日、学校にのりこみ、終学活がおわるのを仁王立ちになり待ちました。横に担任がいましたがお構いなし。だって逃げられてたまるか。自宅へ呼び出したがしらばっくれるので、警察、親、学校にばらす、指紋検査で一発でわかると脅すと、ようやく認め、全額返させました。以前にもこの子が来たときにゲームのソフトが無くなり、そのときはきちんとしまうようにいって聞かせ、不問にしたのが間違いだったようです。学校に言ってしまうと後々まで向うの親に恨まれるようなので、何か又あったら直接親と対決するつもりでいます。No.5
- 回答日時:
こんにちは。
。。我が家でも似たような事件が昨年ありました。公園で遊んでる最中に娘の財布から、千円を抜き取ったらしいのです。うかつにも子供も私も気が付かなかったのですが、その子が他の多数の子から盗ったのが学校で問題になり、芋ズル式に発覚したために親元から謝罪がありました。
以前にも、その子が遊びに来たときに新品のかわいい鉛筆数本がなくなり、多少疑っていたのです。その時には、娘の担任にほのめかしていましたが、対処はしてくれませんでした。
友達を疑うのはいやですが、やはり自分が気をつけるようにすること、なるべく遊ばないようにさせるしかありません。このときは、誘われて他の子にも盗らせていたので、かなり悪質だと感じました。結局、他の学校に転校していきましたよ。
悪いことすると、こうなるよと自分の子供に教えるいいきっかけになりました。
回答ありがとうございました。やはり人の物を盗むという行為は常習犯になりやすいのでしょうか?そういう子供に私達保護者はどうやって対処したらいいのでしょうね。自然に離れていくのを待っているべきでしょうか?私は自分の子供にケンカはしてもイイと言っています。大人になるとケンカはできないからね、と。だけど絶対に自分からケンカをしかけてはいけないし、暴力もだめだよ、と。でも犯人も分からない盗みに関してはさすがに盗み返して来い、とは言えないし、困ったものです。ただ、子供なりに今回の件で何か学び取ってくれたらと思います。そして、友達を信じている娘を少しお人よしだと思う反面、そういう子で良かった、とも思うのです。貴重なご意見ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
NO.3様がベストな回答をされています。
うちもそういう対応をしています。
息子の友達が来るときにいつも夫が言う事は「お金は隠しておけ」です。
「目の前にあったら出来心で取ってしまうかもしれないから」だそうです。
だから貯金箱も引き出しの中に直しています。
息子の友達を信用していないわけではありません。
でも、取られた後では証拠も難しいですから、取られる前に大人が注意を払うべしなのだそうです。
お金が取れないとなったら、小物になるかもしれません。
でも、取るような友達とは段々と疎遠になっていくものです。
また、学校には絶対に言うべきではありません。
証拠が無いのにそんなことを言うべきではありません。
もしあなたの娘さんや息子さんに疑惑がかかったらどう思います?
証拠も無いのに。
また、状況証拠で盗んだ友達がわかったとしても、具体的に名前などを家庭内で言うべきではありません。
子供は自然と周りに言ってしまうからです。
そうするとかえってあなたの子供さんが嘘をつくとか言われることになりかねませんよ。
「お金、どこにいったのかな?まあ、これから貯金箱は引き出しの中に直しておこうね」ぐらいの話をするしかないと思います。
回答ありがとうございました。皆さんとても真剣に考えてくれたので、それだけでも救われたような気持ちです。あれから少し日にちが経って落ち着いて整理して考えられるようになりました。子供達の事を考えると本当に胸が締め付けられますが、こういう経験からも何か学び取れる事があるはずだと、自分に言い聞かせています。同時に、子供達にも自分なりに考えてもらえたらと思います。これがお金じゃなくても、自分の物が無くなるというのは嫌なものです。だからこそ人の物を盗んではいけない、人を傷付けてはいけないと。私がいつも子供達に言っている事ですが、身を持って体験したのではないでしょうか。ちょっと辛口だったけど、コレも経験ですね。貴重なご意見ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
デリケートな問題ですね。
でも証拠がないので、先生に相談してもし間違っていたら大変な事になりますね。どうしても真相を確かめたいのであれば、娘さんに何気なく「昨日、私の貯金箱開けてみたら・・・」などと友達に話しかけてもらったらどうでしょう?このフレーズなら、無実なら「どうしたの?」という反応でしょうし、やましければ顔色が変わるかもしれません。まあ娘さんには気の毒ですが・・・。それで確信がおありなら、友達の母親に伝えた方が良いでしょう・・・。あまり感情的にならないで対処して下さい。
回答ありがとうございます。
小2の息子が本当に気の毒で、彼なりに反省もしているとは思います。お金を取られたり、自分を責めたり、どこにも気持ちのぶつけどころがなくて・・・。
今できることは再発防止ですね。しばらく遊びに来た子供達にも目を離さないようにしたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 私には11歳の娘と7歳の息子がいます。 娘は小さな時からおとなしくてちょっと抜けててとても可愛かった 5 2023/03/20 22:05
- 兄弟・姉妹 以前も同じ内容で相談しましたが この内容もこれといった事実確認もないので 大変苦しい状況で相談しまし 1 2022/05/15 20:41
- 子供 子供が盗んだら 7 2022/05/18 14:22
- 夫婦 6年生娘の友達に嘘や悪口を言いふらされてます 4 2022/11/05 17:22
- 子育て はじめまして。 今年年長になった娘のお友達の事で悩んでいます。 年中の中頃から1人の友達に固執するよ 2 2022/04/21 09:56
- 子育て 子供のお友達事情。頭は混乱。心はいっぱいいっぱい。 年長5歳の娘がいます。 年中の頃クラス編成があっ 3 2022/08/27 02:16
- 医療費 気の毒な親子を助けたいです、お願いします 10 2022/03/24 17:15
- 預金・貯金 28歳4人家族の貯金平均額について。 4 2022/12/04 12:10
- 子育て 子供の交友関係に親がどう対応すればよいか? 小学二年生の娘は近所にaちゃんとbちゃんというお友達がい 4 2023/04/13 21:29
- 所得・給料・お小遣い 小3、年長の2人の女児の母です。 小3の娘には今年からおこづかいを渡しはじめました。 まだ友達と遊び 2 2022/07/03 02:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
小2息子/盗難被害 謝罪を受けるにあたってモヤモヤします
小学校
-
盗癖のある子供の友達に困っています。 少6の男の子の母親です。 子供の同級生がよく遊びに来るのですが
子供
-
子供の友達を家に入れてお金を盗まれることってありますか?(親が家にいな
子育て
-
-
4
小学生が友達の財布を盗みました。示談金を請求されています。
消費者問題・詐欺
-
5
子供が盗んだら
子供
-
6
中学3年娘がお友達の物を盗んだ
中学校
-
7
子供がお金を盗みました、嘘もついていました
小学校
-
8
昨夜、友達の家に泊まったんですけど、財布の中から1万円が無くなったことを帰宅して気づきました。 直接
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
友達にお金を盗まれました。証拠はないのですが、私の家にふたりの友達が泊まりに来ていて、そのふた
消費者問題・詐欺
-
10
大至急!!
iPhone(アイフォーン)
-
11
盗難事件の犯人が娘の友達だった場合
小学校
-
12
子供がクラスのお友達の物を盗みました
その他(教育・科学・学問)
-
13
友人がお金を盗みました。窃盗の有罪になりますか?
事件・犯罪
-
14
家に置いといた現金がなくなった
防犯・セキュリティ
-
15
お詫びはどうしたらいいでしょう。(小学生)
小学校
-
16
高校生の娘が同級生に3度お金を盗られたようなのですが相手のお子さんもお母さんもそれを認めません。その
学校・仕事トーク
-
17
子供の友達の親に言ってしまいました。
小学校
-
18
小1 嘘ついたり、友達の物を盗ったり…
子育て
-
19
小学生の頃、友達の物を盗んでしまいました。20代半ばの社会人です。 小学生の頃、友達が持っていた物が
その他(暮らし・生活・行事)
-
20
子供同士遊んだ後ものがなくなったと言われたら
心理学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校生の娘がいきなり、理由も...
-
娘を無視する同級生への対応
-
朝の登校について 小学校低学年...
-
娘が友達の母親から家に遊びに...
-
子供の友達が遊びに来て、うち...
-
小学1年生の友達関係
-
小学生低学年のキスや体を触ら...
-
小学生の友達関係について
-
特定の友達がつくれない小学1年...
-
同じ年頃の子供同士の事でご近...
-
小学生の恋愛について
-
小5誘われない、誘えない娘
-
小6の娘なぜ友達ができない??
-
中学生の娘がいます。 人間関係...
-
友達が居ない子
-
小学校1年生友達から無視される
-
いじめで学校を変える件
-
クラスの中で一人ぼっちです
-
小4女の子です。お友達(男の...
-
負けず嫌いなくせに、その為に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘が友達の母親から家に遊びに...
-
高校生の娘がいきなり、理由も...
-
小学生の友達関係について
-
同じ年頃の子供同士の事でご近...
-
娘を無視する同級生への対応
-
最後の試合に娘だけ出してもら...
-
朝の登校について 小学校低学年...
-
小学生低学年のキスや体を触ら...
-
友達が居ない子
-
初めて投稿します 小6女子娘が...
-
気の強いお友達との関わり方
-
子供の友達が遊びに来て、うち...
-
クラスの中で一人ぼっちです
-
小学生の恋愛について
-
同級生のお母さんからの苦情
-
小6の娘なぜ友達ができない??
-
中学二年の娘の友達関係をいち...
-
友達作り・小学6年生・アドバ...
-
クラスが変わってから仲間外れ...
-
娘だけ仲間外れにされます
おすすめ情報