dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回中古マンション(1500万円)への住み替えを検討しています。
現在、6年前に買った中古住宅に結婚予定の彼女と共働きで住んでおり(購入時1500万円、ローン残り500万円)
現居は、今回住み替えで売却すれば、おそらく1000万円前後になりますので、購入時より赤字がでるのは確実です。
現居の名義は私でローンも私名義です。また、ローンの残りとは別に私の自己資金として1000万円あります。
そこで買い換え先のマンション購入方法ですが
(1)一度自己資金で現居ローン完済して、中古マンションを連帯債務でローン組んで購入する(現居赤字でるので、税金安くなる?また、共働きなので、連帯債務の方がローン控除大きい?)
(2)買い換え先は、彼女のローンで購入し、私は半分くらいの資金(750万円くらい)を提供することで、半々くらいの共有名義にする(メリットあるのかな?)
・・・
どなたか、私たちにとって最良の方法をお教えください。

A 回答 (3件)

中古マンションは売却時に必ず価値が下がっています(また売れにくい)。


中古住宅なら更地にすればそれなりの価値があります。

(2)夫婦でない場合、贈与税がかかりませんか?(共有は税対策と看做されませんか?)
(1)中古マンションにローンが組めますか?(他人名義で連帯債務が認められるかどうか)

現在の中古住宅に住み続け、結婚後お金を貯めて新築住宅をローンで購入することをお勧めします。
    • good
    • 0

彼女が主体でローンを組むのにはそれなりの収入が必要です。


また正社員であるほうが組みやすいでしょうね。

貴方の収入がそこまでないのであれば別ですが、
基本的には名義・ローンは一本に絞られた方が良いと思います。
片方が亡くなってもローンが残ってしまいますので、
生命保険の組み方も負担が出てきます。

中古マンションを購入される場合には、
築年数により、住宅ローン控除も受けられません。

せっかく残り500万円なのですから、
完済されてから、別マンションなどを購入、
今の家は賃貸に出されればナイスだと思いますが。

まずは、ご結婚されてから考えられた方が良い気がします。
    • good
    • 0

買い替え特例の対象外です。

(10年以上居住が条件)
また、ローン金額が低いので、名義を分けても住宅ローン減税額が増える可能性はほとんど無いでしょう。
共有名義にするメリットは、離婚した時の贈与税対策ぐらいではないでしょうか。

現在の住居の場所が不便でないのなら、中古マンション購入よりも、必要となった時点での建て替えをお勧めします。将来手狭になって引越ししても、マンションが売れなければ、住んでもいないマンションの修繕積立金・管理費・税金を払う事になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!