dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕が子供の頃、お父さんは昔、車を運転していた時にタイヤが溝にはまってしまい、その反動で首を痛めてしまい、それから常に首に痛みが走っている状態で、今も毎週病院やハリ治療に行っている状態が続いています。

僕は今大学生で、一人暮らしそんな中、母親から「お父さんがトラックと衝突事故をした。」という知らせを受けかなり驚いたのですが、お父さんが無事で死傷者も0だった事にほっとしました。
ただお父さんの首の調子が更に悪くなり、寝たきりの状態が続いている状態になっているようで・・・。

お父さんに電話するのも、表情がわからないしなんて声をかけたらいいのかわからないので、来週実家に帰った時に声をかけて何か首痛に効く医薬品か器具を買ってあげようと考えたのですが、首痛には何が効くのかが分からないので困っています。

なので、首痛に効く医薬品や器具などがあれば是非教えて欲しいです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

私は頚椎(首の骨)にとげが出来て神経を圧迫するという持病を持つものです。

痛みも時々出るんですが、日々の神経痛のほうが気になる感じです。

さて、ひとえに首痛といっても色んな原因のものがあって難しいのですが、今現在もしも熱を持ったりするような炎症がない場合でしたら、温めたりするのが私の経験上では効果があるように思っています。血流を良くしてあげる事によって痛みや神経痛が和らぐようです。ですから、「お風呂で湯船につかる」だけでも楽になりますし、肩や首を冷やさないようにするのも効果があります。レンジでチンして温めて使う「ホットパック」(薬局で売っています。冬の時期になるとよく見かける商品です)は2,3時間持つものもあり、それを首や肩に当てているだけでも同じような効果が得られます。使い捨てカイロも同じように使えますがこちらはゴミが出ますので、繰り返して使えるタイプが私のお勧めです。

お父様が日頃からはり治療も受けているというのはとても良いことだと思います。もし一緒に住んでいらっしゃるお母様が手伝えるのでしたら、鍼灸院の先生に指導をうかがった上で、自宅で「お灸」をしてあげることも可能かと思われます。(背中側は火を使うお灸は一人では難しいので。)私自身も最近この火を使うタイプのお灸を自分で始めました。首に効くつぼは肩や腕にもあるので、日々の神経痛を和らげるために始めたものです(私の場合原因は首にあっても、腕に痛みが走ることが多いのです)。じつは鍼も本当は毎日するのがよいと聞きますが、鍼灸院での治療費もなかなかバカにならないので、自分でも出来る範囲で手入れしようと思って始めたわけです。お灸を作っているメーカーに問い合わせをすると無料のサンプルを頂ける事もあります。体質との相性もあるので、もしお灸がよさそうだと思われた際には無料サンプルを取り寄せてみることをお勧めします。(ちなみに私はせんねん灸(会社名・セネファ)を使用中です。お灸も色んな熱さの物があるようです・参考まで)

首が原因で寝たきり状態というのが大変気になります。痛み以前に体が動かないほどの状態であると話はまったく変わってきます。何かしてあげたいというお気持ちはわかりますが、何もしてあげられない可能性もあるからです…そこまででないことを祈るばかりですが…。

痛みを長期間抱えていると精神面で参ってしまうこともありますので、お父様の好きなこと(趣味に関するものとか)で気を紛らわせてあげるというのもまたひとつの方法かと思います。何かお役に立てられる情報があるといいのですが。ご家族の皆様共に、ご自愛ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難う御座いました。
もうすぐ寒い季節になってくるので、ホットパックは便利ですね。
早速今度、薬局でホットパックを買って見ようと思います!
父の首の事についてはあまり詳しく聞かなかったのですが、寝てるとき意外は常に首を何回も傾けたりしているので、多分首が凝っているんだと思います。
お灸の方は実際試した事が無いのですが、サンプル品があるという事なので、また取り寄せてみようと思います。
趣味も考えては見たのですが、パチンコとか麻雀ぐらいしか思い浮かばなくて・・・。
本当に参考になりました。有難う御座いました。

お礼日時:2007/09/26 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!