dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 理学療法士の試験合格率は毎年90%以上を越えているのですが、合格率が高いのは何故なのでしょうか?
 試験は難しいのでしょうか?
 勤め先にもよると思いますが、おおよそで結構ですので、30代で平均年収等はどれ位になるのでしょうか?
 仕事自体はハードと聞きますが、マッサージ師や作業療法士や看護婦等と比べて、資格を取得した後の就職は比較的容易ですか?

A 回答 (3件)

病院勤務です。



>合格率が高いのは何故なのでしょうか?試験は難しいのでしょうか?

前に同じく、合格できないやつは卒業させないからです。資格専門学校は合格率が命です。3年きっちり学校で勉強すればたいてい受かります。

>30代で平均年収等はどれ位になるのでしょうか?

リハ職全体にいえますが、何となく基本は400万~500万当たりかと思います。ただし病院によっては残業+休日出勤などでプラス100万前後いけるかもしれません。残業代は高いので。

>仕事自体はハードと聞きますが、マッサージ師や作業療法士や看護婦等と比べて、資格を取得した後の就職は比較的容易ですか?

かつてに比べ就職は容易ではないです。ただし、老人ホーム、山岳地など、場所を選ばなければ見つかるのでは。いい病院は人が辞めないため求人募集は皆無でしょう。看護士のほうがまだ口はたくさんあります。最近は土日診療の病院も増えてます。9-5出勤、週休2日などは考えない方がいいでしょう。

いずれにしても30歳からリハ職を目指すならはり師・鍼灸・柔道整復など、独立開業できるものがいいでしょう。誰にも指図されず、自分の力量で年収700~1000くらいは狙えますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答ありがとうございます。
具体的な例を挙げて頂いたので、とても状況がつかめてきました。
なかなか厳しい世界なのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/28 17:12

病院のリハビリ科に勤める知人の話です。



以前は理学療法士をリハビリに雇うのは普通のことでしたが、最近は事情が変わってきたようです。

一つは病院の経営が苦しくなってきている現状から人件費の削減が行われるようになってきたこと。
その結果、理学療法士を解雇し、代わりに指圧マッサージ師を使うようになってきた。
理学療法士の方が給料が高いのがその理由です。
医師の指示に従ってリハビリを行うのは理学療法士でも指圧マッサージ師でも同じですので人件費が安くすむ方を選ぶのです。

二つ目の理由として医師にとって指圧マッサージ師の方が使いやすいというのがあります。
理学療法士はリハビリは専門分野であるので優秀な人ほど医師に意見したり、逆らう傾向にあるのだそうです。
その点では指圧マッサージ師は基礎から指導・教育を受けるので素直に言うことを聞くそうです。

別の知人ですが、理学療法士の免許を持っているのに指圧マッサージ師の専門学校に行ったのです。
理由は理学療法士は病院以外に勤め先が無いのでつぶしがきかない。
それで選択肢が広がるように指圧マッサージ師の免許も取ることにしたそうです。

以上が、知人から聞いた理学療法士の現状です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい情報ありがとうございました。
色々な事情が絡み合って難しいんですね。

お礼日時:2007/09/28 17:06

>合格率が高いのは何故なのでしょうか?



国試に通らないような奴は、卒業させない。


>資格を取得した後の就職は比較的容易ですか?

今のところは。でも、もうすぐ飽和状態になると思われます。
(専門学校とか、乱立してますし)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答ありがとうございます。
なるほど、そういう理由で合格率が高いのですね。
職業的には将来は厳しくなりそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/28 17:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!