dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中がホワッとしたオムレツを作りたいんですが、
出来あがって、お皿においておくと汁がでてくるんです、で半熟過ぎるのかと思い割ってみたんですが、トロリと垂れるほどでもないし、どんな理由が考えられます??うまく作れる方法があれば教えてください。

A 回答 (4件)

フライパンが火から遠くて(火力が弱くて)、完成した時に液状のままの残っていた部分が、


ある程度は余熱で半熟状態まですすんだが、一部は半熟までには至らずに、
ちいさな隙間等から汁として出てきた、ということではないでしょうか。
だから割ってみると、なかなかやわらかくふんわりできている。(出る分は出てしまっている?)
あとは、かきまぜむらですかね…?

オムレツは強火で、できるだけ火の上で(フライパンを
火からあまり離さず)一気に仕上げるのがコツです。
また卵は混ぜすぎない、おおきくかき混ぜる。
などでしょうか
    • good
    • 3
この回答へのお礼

途中卵が回らないので、火から離れていすぎたのかもしれません。ありがとうございます。

お礼日時:2002/08/22 09:43

熱したフライパンに卵液を流し込み、手早くかき混ぜます。

その時に、全体が半熟状態になっていないで、まったく火の入ってない卵液状態の部分が残っていると、皿に仕上げたあと、じわーっと汁が出てきます。norittiさんの、やわらかく仕上げたい気持ちがあればこそ、その絶妙なタイミングをいつかつかむ事が出来るでしょう。シンプルで簡単なオムレツの、そのむずかしさをあと一歩で克服できる所まできている気がします。新鮮でおいしいタマゴを使って作ったオムレツ、まわりは薄い玉子焼きの皮一枚、切った中は柔らかいスクランブルエッグ状態、あの旨さ(!)を知ったら料理の本当の奥深さをまざまざと痛感します。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

本と何回も作るんっですが、むずかしいですね、火が強すぎて回りに焦げ目がついてしまったりと、悪戦苦闘です。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/08/25 09:11

提案としては、


1.油を比較的多めに入れる
2.鍋がちゃんと熱くなってから卵を入れる
3.強火で加熱
を試してみてはいかがでしょうか。卵の外側が熱と油でコーティングされれば、中の半熟っぽい部分が後から染み出て来にくいはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。さっそくやってみます。

お礼日時:2002/08/22 09:40

私のお勧めオムレツは、まず卵の黄身と白身を分けます。


白身は泡たて機でメレンゲ状態にします。
その中に黄身をつぶした物を加え、メレンゲのふんわり感を崩さないようにかき混ぜます。
あとはフライパンで焼くだけです。なるべくふんわりとなるようにフライパンの上ではかき混ぜません。
できたらご飯の上に載せ、真ん中から切れ目を入れてご飯を覆うように載せれば出来上がりです。
多少、半熟の方が好みによってはいいかもしれません。
お試しあれ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

色々な方法があるんですね!!ありがとうございます。

お礼日時:2002/08/22 09:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!