dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医療費控除についてお伺い致します。
確定申告時に生計を同じくする親族(私の場合は母)の医療費を私が支払った場合に私の医療費控除扱いにできると聞いたのですが本当でしょうか。
私の場合、母と同居していますが、住民票はよくわからずに世帯を分けてあります。
宜しく教えて頂ければ幸いです。

A 回答 (2件)

税務署に問い合わせていただきたいのですが、医療費控除を申請をすることを前提に、同一住所で別世帯としてある場合にみとめらる条件に関して、(お母様の年金か収入額・貴方の収入額で医療費がどう判定されるかなのです。

)貴方とお母さんの別所帯ということは、貴方が結婚されてるということでしょうか?(同一住所で・別姓)
 一番簡単なのは、国民健康保険の個人加入でなく貴方の扶養にして、生計を同一にするか、送金の証拠となるように貴方の名義からお母様名義預金に送金してから医療費を引き出したようにするなど方法はあるのですが、貴方の保険の扶養にできないだけの収入があるのでしょうか。
 申請控除は、数字の判断できりされないのが一番申請していて苛立ちますよね。ある方は、里の完全別所帯で別住所でしたが医療費控除は娘さんで認められました。又どう条件でも兄を健康保険も住所も別でも医療費控除と扶養を税務署に認めていただきましたが、収入その他の提出をクリアしてできたことでした。また送金の通帳コピーも提出しております。
 確定申告まで時間もありますし、今からもしお母様を社会保険の貴方の家族扱いにできれば、19年度分の医療費の控除申請は簡単なはずです。世帯別住所同一で国民保険に加入なのではないと思いましたが、そのあたり如何ですか。同一住所で貴方の保険の加入者は貴方のみ?ですか。失礼と存じますが、立ち入らせていただけるなら、貴方は結婚して別姓でお母様と同じ住所にいるということでしょうか。離れていても親子関係が証明できて、親に収入が少なくて医療費を支払う方でも医療費控除が受けれれることもありますので、もう少し詳しく教えてくださいませんか。
    • good
    • 0

健康保険証はどうなっていますか?

この回答への補足

ありがとうございます。
私が単独で社会保険証を持っていて、母が単独で国民健康保険証を持っています。

補足日時:2007/10/10 14:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!