dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公務員試験初級に合格したのですが、
恥ずかしながら、4月からやっていく自信がありません。
不安になる要素としては、
過去に人間関係などで色々嫌なことがあり、
散々な目に遭い失敗した点と
視野の狭い世間知らずな点が不安要素です。

恥ずかしい話ですが、これからやっていける
確信みたいなものがありません。
学生時代、勉強だけはやってきたので、
なんとかなるかなと思っていたのですが、
上記の2点の理由により、不安が払拭できません。

どうしたら不安を払拭できるでしょうか?
すいません、アドバイスいただけたら嬉しいです。

A 回答 (2件)

まずは合格おめでとうございます。



さて、絶対大丈夫とまでは言い切れないまでも、公務員の職場のほうが一般の会社よりはまだ人間関係に不器用な人でもやっていけるゆとりがあると思いますよ。わたしは数年前までいろんな官庁や地方自治体のかたと仕事上でお付き合いがありましたが、コミュニケーションが下手な人が民間の会社よりはずいぶん多いように感じていました。でも大丈夫、周りの同僚・上司にそのことだけで責められている人は見たことがありませんでしたから。

わたしが知っている範囲では、世間知らずということで見ると、もう十年も二十年も在職しているベテランの人でもけっこう世間知らずなことが多かったかも。世間知らずもよっぽどじゃない限り、業務に支障が出ることは少なったです。たいていの場合、慎重にものを考えて、改めなきゃならないことがあったら素直に認めて即実行できれば、そうそう大きな問題にはならず何でも解決できていました。あまりに頑固で自分の考えばかりに固執する人や、ものぐさな人は一緒に仕事していて大変困ることもありましたが・・・。

特に、初級で入った若い人に対しては、若いので周りの人たちも仕事上のことだけじゃなく人間としても”育てよう”という空気があるように感じました。民間の会社だと最初から何でもできて当たり前、コミュニケーションは後輩から取らないと大事にしてもらえないし、気が使えないと苦境に立たされることも多いのですが。

公務員でも少しはそういう雰囲気もあるでしょうが、民間よりはかなり
マシなんじゃないかしら・・・。

かたくなに考えず、まずは素直に先輩のいうことを聞いて頑張ってみては。
まだ実際に配属される前から心配しても始まらないし、悪いほうにばかり考えてマイナスイメージで仕事に就くことの害のほうが大きいと思います。

友達で人間関係で失敗して学校を変わったり、一時期は精神的なものが身体に出て苦しんでいた人がいましたが、その人は公務員になってからのほうが人格に落ち着きが出て友達としても付き合いやすくなりました。

人間は素直に人の話を聞いて、頑張ろうと努力すれば成長する生き物。
公務員の職場は少しくらいは民間より寛大で、新人の成長を待ってくれるゆとりもあると思うので、トピ主さんがかたくなにならず、素直に頑張ろうと思って努力すれば自分も成長できるし、報われる可能性は高いはずです。

せっかく難関を通って勝ち取った仕事なのですから、希望を持って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにコミュニケーションが下手ですが、
だからと言って甘んじていたらダメですよね。。
自分でもいい方向に改善できたらいいと思っています。
(本当は改善していて当然なのかもしれませんが、)
実際の体験談を聞いて、励みになります。
レスありがとうございます。

お礼日時:2007/10/13 23:06

まず合格おめでとうございます。


多分、合格された人は多かれ少なかれあなたのような悩みを持っていると思いますから安心してください。後。合格したことを素直に喜んで自信を持ってください。
4月から働くのですよね。まだ時間がたくさんあるのでアルバイトとかやってみるのはいかがでしょうか?接客業などはいいと思います。接客マナーも学べますよ。不安は悩んでいても治らないのでちょっときついかもしれませんが行動してみてください。そしてバイトのお金で海外旅行に一人旅(危険なな所に行ってはダメですよ。)に行ってみるといいと思います。いろんな面で自分を見つめ直すことができると思います。では頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
接客業ではないですが、アルバイトしています。
人間関係につまずいてから、不安が解消できずにいました。
接客系はやってなかったので挑戦してみたいですね。
親切な回答感謝します。

お礼日時:2007/10/13 20:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!