dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

足の小指の下側(詰めの反対側で地面につく側)が痛くて皮膚科に行ったら「ウイルス性のいぼ」といわれました。
先週の金曜日のことです。液体窒素とスピール膏の処置をして、火曜日に2回目の液体窒素の処置をすることになっています。でも処置前よりもかなり痛くて、歩くのも苦痛な状態になってしまいました。さらに痛い部分をかばっているせいか、両足の腿は張るし、ひざはだるいし、腰も痛いし・・・・・。
例えば明日、また皮膚科に行ったら、何か対策はあると思われますか?それとも、液体窒素で、いぼを腐食させて、とれるようになるのを待つしかないのでしょうか?

A 回答 (4件)

私は両手の爪の生え際に32個のいぼができて、ただいま液体窒素で治療中です。



私の場合、両手をいっぺんに焼くと痛くて何もできなくなって辛いから、何度かに分けました。

痛みのほうですが、あまりにも痛かったため(私は20代後半です)泣いてしまう程だったので、「塗る麻酔薬をあげるから、今度は来る前にこれをラップかなんかで湿布するようにして来てください。焼く頃には麻酔が効いてくるから。」と麻酔薬をいただきました。

でも焼いている間の痛みは変わらないそうです。焼いた後しばらくは声も出ないほど痛いんですが、それが麻酔薬を塗っておくとかなり効果があるようです。

私もまだ未処置のものが4つあり、一度で治せなかったものもたくさんあるので怖いけど行かなきゃと思っています。がんばりましょうね。

そうそう、爪の生え際は特に痛い部分なのだそうなので、こんな大げさに書いてしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
32個なんて・・・・・・(絶句)。
爪の生え際って、皮膚が薄くて敏感そうですね。
歩くたびに体重がかかるところで、それはそれでつらいのですが。
がんばりましょう。

お礼日時:2002/08/27 21:28

足の一部が痛いと他の所に負担がかかりとてもつらいです。

でもこのイボ治るのに時間がかかります、これは液体窒素でイボを壊死させることを繰り返し行うことでイボに対する免疫を作るためです。免疫が出来ると突然イボがポロリ(表現)ととれます。ただ、免疫が出来るまで何回液体窒素療法が必要かは個人差があり以前資料で調べたときは1回~10回位で平均4~6回でした。当然イボの大きさや数にもよりけりで結果が違うとおもいますが参考まで。
つうじよう液体窒素の後は発赤ー水泡状ー水泡が血性ー破水ーといった経過になり水疱状の頃(直後から)まで周囲も発赤してピリピリ痛みがあります。場所が足で触った?か刺激したかでもしかすると感染(化膿)しているかもしれません。早めの受診をおすすめします。
痛みにたいしては対処療法しかないとおもいます。局所の清潔、外的刺激を少なくする、痛み止めを飲むぐらいです。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たった足の小指のことなのに、通常の生活に支障をきたすのはとても悔しいです。手足が不自由でも、元気に暮らしている方がたくさんいるのに。
「少し削るくらいなら自分でもしてもいい。でも出血するくらいまでしてはいけない」と、処置してくれた看護婦さんにいわれたのですが・・・・・。
がんばります。

お礼日時:2002/08/25 21:17

私もウイルス性のいぼで2回ほど皮膚科にかかったことがあります。


私の場合も窒素で凍結させていぼを取るという治療でした。
ちいさいいぼなら一度で取れましたが、大きくなってしまったものだと何回か窒素凍結を繰り返してやりました。
ジュワ~っとしみる感じがしてピリピリというかちくちくというかとにかく痛いですよね。
1日2日ぐらい痛くて我慢しました。
あまりにも痛みが続くとかだったら次に行った時に相談してみては?
痛いからといっていぼのところは触らないほうがいいですよ。
私は最初に足の指に出来た時に触ったりいぼを取ろうとしたりして手にもいぼがうつってしまい治療に時間がかかりました。
清潔にしていれば出来ないと言われましたけど、その何年か後にまた手に出来てしまいました。出来てしまうとやっかいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
痛いのは処置の時だけだと思ったのですが、後のほうがずっと痛いです。
私は思い切り触ってしまった、いうか、眉毛用のはさみで、皮を切れる分だけ切ってしまいました。
どうしよう。
再発するっていうのも、憂鬱ですね。

お礼日時:2002/08/25 19:50

私も治療してますが液体窒素で焼くしかないと思います。

痛みもありますが待つしかないと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
痛いですね。
一緒に耐えましょう。

お礼日時:2002/08/25 19:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!