dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代前半の女性です。心当たりがないのに、昨日の朝からふくらはぎに筋肉痛のような痛みがあります。丸一日経ったのに改善されないどころか、痛みが強くなっています。

・日曜日やそれ以前に激しい運動をした覚えがない。
・昨日(月曜日)の朝起きたときから、今日(火曜日)の現時点でまだ痛みがある。
・昨日(月曜日)の夕方から痛みが強くなり、大げさにびっこを引かないと歩けない。
・特に左足の痛みが強い。
・ふくらはぎ以外の部位は痛みが無い。
・ふくらはぎの上側が特に痛い。
・昨日(月曜日)の夜にお風呂でマッサージをしたが、改善しなかった
・揉むと強い痛みがある。軽く握っただけでも痛い。
・運動不足(月に1~2回、ジムで30分ランニング・プールで20分水泳)
・足がむくんでブーツがパンパンになった


ネットで調べてみて、もしかしたら軽度の肉離れかな?とも思ったんですが(運動不足だとちょっとしたことでもなると書いてありました)、肉離れはなったことが無いので良くわかりません。
今夜海外に行くため、8時間ほど飛行機に乗らなければいけません。少しでも楽になるのであれば、めでぃきゅっとのような着圧ソックスを履こうかとも思うのですが、逆効果でしょうか。

A 回答 (4件)

>丸一日経ったのに改善されないどころか、痛みが強くなっています。



これは

>・昨日(月曜日)の夜にお風呂でマッサージをしたが、改善しなかった

これが原因かも。みなさん何かやりたくなる気持ちは分かりますが、たいていは逆のことを行い自分で悪化させています。痛みの原因は炎症です。炎症に対しては今回に限らず次のような目安で対処します。

・何かきっかけがあって傷めてすぐ
・いつもと種類の違う痛み
・いつもよりも激しく痛む
・ジンジン痛い
・原因不明の痛み

などのときは炎症が強く起こっています。これは体の中で起こっているのでピンとこないのでしょうが、早い話し捻挫や打ち身と同じです。捻挫をしてジンジン腫れて痛むときに温めるでしょうか?温めると逆効果になります。眼に見えるか見えないかの違いであって、起こっていることは同じことです。このようなときは加温、冷却にとらわれず保温に徹しましょう。保温とは患部に湿布貼って、冷えないようにすることです。寒い時期は部屋全体を温めるといいでしょう。ちなみに湿布とは冷やしたり温める効果はありません。薬剤で炎症を抑えるものですから、冷湿布で十分です (温湿布はかぶれやすいので)。

湯船以外ではアルコールでも炎症が悪化しますのでお気を付けください。マッサージやストレッチでは神経や筋肉を傷める可能性があるので急性期は避けた方がいいでしょう。


>・揉むと強い痛みがある。軽く握っただけでも痛い。

ふくらはぎの痛みとは色々な原因が考えられますが、比較的頻度の高いもので言えば、坐骨神経痛などふくらはぎ以外に原因がある場合と、肉離れなどふくらはぎそのもののに原因がある場合です。今回は患部を触った時に痛みがあるということですから、後者の可能性の方が高いかもしれません。例えば前日によく歩いた(もしくは走った)、いつもと違う靴を履いた(履きなれていない、ヒールが高いなど)など、とにかく何かいつもと違うことをしませんでしたか?


>少しでも楽になるのであれば、めでぃきゅっとのような着圧ソックスを履こうかとも思うのですが、逆効果でしょうか。

どのような痛みでも締めれば楽になります。でも旅行に行くのであれば、病院で一度見てもらった方がいいと思います。 レントゲンとは病院でしか撮れませんので、整体、整骨院ではなく必ず整形外科を受診されてください。お大事にどうぞ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
他の方のお礼にも書いたのですが、保健証が無いため病院に行くことができませんでした。病院に行ければ一番良いんですが・・・。

> 炎症が強く起こっています。これは体の中で起こっているのでピンとこないのでしょうが、早い話し捻挫や打ち身と同じです。
なるほど!炎症という発想はありませんでした。お風呂でマッサージしたのも良くなかったんですね。
湿布は無かったんですが、湿布と同じ効果のあるスティック状の塗り薬があったので、それを塗ったところ改善しました!日本出発時にまだ痛みがありましたが、ピーク時に比べてだいぶ楽になり、おかげで無事に渡航できました。

海外では保険があるので、痛みが続くようなら海外の病院に行こうと思っていたのですが、薬を塗り続けたら2~3日ですっかり痛みが無くなりました。
アドバイスが無かったら、飛行機でもつらかっただろうし、もっと痛みが長引いていただろうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/11 21:33

左足のみですか?


特にということは両方なのでしょうか?

もし左だけなら、肉離れの可能性が大きい気がします。

マッサージはしないほうがいいですし、痛い時は温めないほうがいいです。

肉離れならば、ふくらはぎを伸ばすと、ひっぱられて、痛いので、かかとがある靴の方が楽ですし、
テーピングで固めて、筋肉が動きにくくすると、ちょっとは楽になります。

薬局で固定テープが売っていますし、スポーツ用品のふくらはぎ用サポーターで巻いても良いです。

痛いときは冷やすので、湿布などしておいてください。

間に合わないかな~?
    • good
    • 8
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
右側もちょっと痛いですが、左の方が痛みが強いです。感覚的には、左の方が3倍くらい。
ご回答を読んで、症状から、おっしゃるように肉離れだったのかもしれないなぁと思いました。運動しない方なので、肉離れなんて初めて。運動しないのに肉離れになるのもお恥ずかしいですがw

アドバイス、ありがとうございました。無事に海外に渡ることができました。
もしまた同じようなことがあったら、もう揉みませんw かかとのある靴とか、テーピングとか、参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/12/11 21:38

こんにちは



今から整形外科にいけないですか?
そこでこれから飛行機に乗って旅行に出かけることを告げたほうがいいと思います

エコノミー諸侯郡とかになると大変ですので
    • good
    • 3
この回答へのお礼

海外に長期滞在していて、今回は一時帰国なので、日本の保健証が無いんです。なので、病院に行ったら高くなってしまいそうなので、病院に行かずに改善方法を見つけたいと思っています。

お礼日時:2012/12/04 10:00

整形かペインクリニックにいく余裕がなければ、薬局でよく効く張り薬 ゼポラスパップ


などの大判を買って張ることです。
私は海外旅行には必ず持っていきました。筋違いではないかと思います。
気が付いたらすぐ処置しておけばよかった。
痛みには、アイシングと云います。冷やしてもだめですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

海外に長期滞在していて、住民票を海外に転出していて、日本の健康保険もやめちゃったんですよー。なので、病院には行けません・・・。
薬局に行って、相談してみます!
アイシングも考えたんですが、ネットで見ると血行を良くするために温めた方が良いと書いてあるのもあり、どっちにしたらよいのか悩みます。

お礼日時:2012/12/04 09:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!