
はじめまして。住宅ローンの審査に関して教えてください。
全く問題ない、と不動産会社に言われて申し込んだみずほ銀行の事前審査に通りませんでした。
少し複雑な状況なので説明が長くなりますが、ご指導よろしくお願いします。
37歳専業主婦、子供はおりません。
現在私と主人、私の母、私の弟、の大人四人で暮らしています。
現在の住居は、月24万円の賃貸マンションです。
家賃の支払いは主人が2/3、弟が1/3の割合です。
来年の4月が更新時期なので、更新してその間に住宅購入のための頭金を揃えるつもりでしたが、
今回急に住宅購入の話がもちあがりました。
実際は主人と弟と支払っていきますが、主人の収入の方が多いため、主人名義で住宅ローンを考えています。
主人(40歳)
・外資系経営コンサルティング会社勤務(勤務年数3年・年収1800万円)
・前職は、国内大手企業(勤務年数13年・当時年収1300万円)
現在4~500万程度ありますが、手付金以外は全額住宅ローンを考えております。
借り入れ希望額は7500万ほどです。
ここからがおそらく問題になったのではないかと思います。
結婚前の話なのですが、主人が7~8年前から数年間、先物取引に手を出して、多額の損失を出しました。
そのため当時、みずほ銀行や消費者金融数社から借り入れをしました。
毎月の支払いが遅れたことはなかったのですが、OMCと三井住友のクレジットカードのキャッシングをしながら返済していたようです。
結婚後しばらくは主人がお金を管理していたため、このことは気がつきませんでした。
しかし去年の夏に発覚し、母や弟から400万ほど借りて、モビット以外の消費者金融3社を完済し、モビットも残り180万ほどにしました。
それ以降は私がお金を管理し、新しくクレジットカードでキャッシングすることはありませんでした。
ただ、OMCのリボ払いでキャッシングとショッピングあわせて60万ほどありましたので、こちらはそのまま毎月返済しておりました。
残っていたモビットは、今年の8月に完済しました。
あと、今年の春に主人がレーシック手術を受けた際、無利息ということだったので
18万円程度でしたが6回払いでセントラルファイナンスと契約してしまいました。
住宅ローンのことを調べ、ローンやクレジットカードのキャッシング枠があるとマイナス材料になると知り、
9月中にOMCで残っていたキャッシング等を完済し、OMCと三井住友カードのキャッシング枠も0にしました。
セントラルファイナンスも、残り二回分(6万円程度)だったのですが、9月の引き落としの時にすべて終わらせました。
プリーバ・三洋信販・シンキ・モビットは完済後も解約をしていなかったため、8月末に解約しました。
念のために全情連信用情報記録開示書と、全国銀行個人信用情報センターの登録情報開示書を主人がとりにいき、
窓口の人から「この内容なら住宅ローンに問題はない」と言われたようです。
ところが先週、みずほ銀行の事前審査が通りませんでした。
みずほ銀行は、主人が大学卒業後からメインで利用している銀行なので、返済等もすべてみずほを通して行っています。
そのため独自の主人に関する情報があるのでしょうか?
それとも、延滞や現在の借り入れがなくても、主人の現在の状況では他の銀行でも同じことでしょうか。
当時の借り入れ額を開示書で確認したところ、
・プリーバ 50万円(一年以上前に完済)
・三洋信販 40万円(〃)
・シンキ 100万円(〃)
・モビット 300万円(今年8月完済)
・みずほ銀行 350万円(去年12月完済)
でした。今週不動産会社が東京三菱と三井住友に審査をお願いするようなのですが、心配でたまりません。
最後までお付き合いいただき、本当にありがとうございました。
ご助言をどうかよろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
>窓口の人から「この内容なら住宅ローンに問題はない」と言われたようです。
自分もあるクレジット会社の与信担当をしていた事があります。
こんなに大きい金額を取り扱う事は有りませんでしたが
現在は全く別の分野に従事しています。
確かに、質問者様の文面を拝見すると、融資する条件は整っていると思います。
担当している時、上司に良く言われていたことは、「返済履歴等のデータも大切だが、申し込み者の経済状況をみて
お前個人のお金を貸せる事が出来るかどうかも重要だ」との事です。
あくまでも、自分個人の判断なので、あまり気にしないで下さい。
>外資系経営コンサルティング会社勤務(勤務年数3年・年収1800万円)
ここが気にかかるのです。おそらく、ご主人様は有能な方でキャリアアップされたのだと思いますが。
国内大手企業(勤務年数13年・当時年収1300万円)の方だと与信が通りやすかったのではと感じます。
外資系経営コンサルティング会社勤務(勤務年数3年・年収1800万円)で気に掛かる事はまず、勤務年数3年と外資系の2点です。
勤務年数3年については、勤続年数が短いからではなく、おそらく年俸制の給料体系だと思いますが、即戦力として入られて
一番成果がハッキリする時期だと考えます。
外資系は成果主義ですから、将来の収入に銀行側が懸念を感じたのかもしれません。
外資系については、事業の継続性の懸念=一般的には、外資系は利益第一主義と言われています。
その土地にメリットがなくなれば、即撤退、現地採用の従業員は全員即解雇。また、ドライな雇用関係で、成果の出ない社員は即リストラ。
(都市銀行の行員はその辺を理解しています。)
住宅ローンは長期融資(20年?)の返済になると思います。
それに、市中の都市銀行の融資は担保主義で行われてきました。
ところが、土地神話の終焉で、担保評価額より下がる可能性も出て来ておりますどうしても、債権回収を念頭に置くと与信が厳しくなります。
元来、市中の都市銀行はリテール(個人融資)にあまり注力してこなかった為、与信や債権回収ノウハウは消費者金融や信販会社よりノウハウウの蓄積が少ないと言われております。
それらの懸念や要件が複合して、融資OKの決済が降りなかったと自分は推測します。
>東京三菱と三井住友に審査をお願いするようなのですが
どちらかと言うと東京三菱UFJの方が可能性があると思います。
UFJは他の都市銀行に先駆けてリテールに注力していましたので、
与信や債権回収ノウハウは蓄積されていると思うからです。
実施はどうか判りませんが、あくまでも自分自身の考えです。
参考になれば。
回りくどく、理解しづらい文章ですみませんでした。
早く融資OKの決済が下りて、マイホームが出来ると良いですね。
louyer様、こんなに丁寧にアドバイスをくださり、本当にありがとうございます。
とてもわかりやすかったです!
なるほど・・ 主人の現在の職業にも問題点があったのですね。
思ってもみませんでした。
調べてみたら、確かに日本に進出してまだ16年程度でした。
louyer様のご意見、なるほど~と思うことばかりです。
マイナス要素は消費者金融からの借り入れ履歴だけではなかったのですね。
結果がわかるまで、覚悟して待つことにします。
こんなに親身になって相談にのってくださり、本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
年収が1300万もあるのに、消費者金融に借金をしなければならない経済状態だった、という過去が問題なのでは?
調べる方は「先物取引の失敗」などという理由かどうかは関係ないですから、年収1300万を使い果たしても足りないほどギャンブルやる人間です、ってのと同じ扱いなわけですし・・・
あと、そこそこ高額な物件でありながら頭金を入れないのもネックかもしれないですね。(手付けは1割以上で頭金にまわるなら問題なさそうですが。)
name9999様、ご助言ありがとうございます。
まさにそうですね、理由はどうあれ、借金をした、という事実は変わらないですものね。
本日不動産会社から連絡があり、三井住友から満額でOKが出たとのことでした。
事前審査ですので油断はできませんが、少し安心しました。
皆様にご相談にのっていただき、この数日気持ちがとても楽になりました。
このような場があることにとても感謝しています。
皆様、本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
おっしゃるように銀行によって違います。
みずほは厳しい方だと思います。三井住友はゆるいかも・・・消費者金融からの借入れは痛いですね。いくら完済していても銀行によっては通りません。(3年以上は経過しないと)
年収がいくらとか、預金がいくらとかの問題ではないです。
消費者金融から借りることが問題ですので。
私など、10年以上前の銀行のカードローン(もちろん借入れ無し)を解約するように言われましたから。言われなければカードローンを持っていたことさえ忘れてました(;^_^A アセアセ…
その銀行は統合寸前でかえって良かったですがね。
やはり、みずほ(第一勧銀)の団信は厳しいなと肌で感じましたw
他の銀行で依頼する方が良いですよ。
kadakun1様、こんなに早くアドバイスをくださり、本当にありがとうございました。
やはり消費者金融からの借り入れが問題だったのですね。
延滞なく完済し解約したことで安心しておりました。
もし他の銀行も無理なようであれば、来年賃貸契約を更新し、三年以上経過してから出直します。
長い話を読んでくださり、本当に感謝しています。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの連帯保証人について教えてください。 住宅ローンを準備単独で組む予定なのですが、 心配して 1 2022/10/26 16:40
- その他(住宅・住まい) 【至急】賃貸借契約を結んだ後の解約について 7 2023/06/02 11:10
- 交際費・娯楽費 家購入、第三者目線で意見を聞きたいです。 6 2023/05/19 14:14
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 年収380万円で200万円のマイカーローン 4 2023/04/23 15:30
- 不動産投資・投資信託 結婚前に彼女の名義でマンション購入 6 2022/08/29 16:02
- 家賃・住宅ローン 年収400万円で中古物件2500万円(諸費用別)を買いたいと思います。 7 2022/08/11 22:50
- その他(資産運用・投資) 資産に関して質問です。 5 2022/08/15 13:19
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンについて、夫婦同じ自営業、妻が専従者従業員として2人でお仕事をしています。 経費算出を多く 3 2022/06/23 14:25
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンについて 5 2022/07/20 18:13
- その他(家計・生活費) 離婚と慰謝料についての質問です 3 2022/04/12 22:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
債務整理と自己破産のちがい
-
平成16年に個人再生で官報に...
-
【兄の借金】一括返済について...
-
任意整理完済後のクレジットカ...
-
ローンがおりる可能性はありま...
-
住宅ローン 審査が通りません...
-
住宅ローンの審査
-
住宅ローンの借り換えできますか?
-
住宅ローンは無謀?信用情報ブ...
-
CICの信用調査で借金についてわ...
-
全国信用保証協会について。
-
過払い請求について
-
消費者金融の種類
-
実際に完済できる割合ってどの...
-
マイホームの完済時期について...
-
CICへの反映期間
-
住宅ローンのリスケ時、子供が...
-
住宅ローン審査に関して教えて...
-
過払い請求について
-
住宅ローンの審査と過去の借り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CIC異動情報があるのにローンが...
-
CIC開示済み 移管債権? アド...
-
フラット35で否決(CICでAが3つ...
-
債務者が完済した後、連帯保証...
-
金消契約後のカードローン
-
指定信用情報機関CICの異動解消...
-
完済したいのですが交渉できま...
-
過払い金の計算方法
-
借金の滞納、踏み倒しについて
-
過払い請求について
-
個人信用情報機関からの情報漏...
-
住宅ローンの完済証明書について
-
興信所は本当に借金歴を調査で...
-
マイカーローンの審査について
-
ブラックのデメリットとは?
-
任意整理
-
CICへの反映期間
-
以前NICOSカードで100万円ほど...
-
借金返済するために積み立てNIS...
-
車のローンに落ちました
おすすめ情報