
お世話になります。
20代後半にして転職回数、3度目の者です。
学歴は専門卒で20歳で会社に入社しました。
一社目、工事会社の技術職に約5年間勤務したものの、業務内容が合わず事務職に適正があると感じて退職し、その後、派遣で経理業務を約一年(2社、各半年)経験したのですが、これもまた業務が合わなかったせいか、経理の仕事に就いて2ヶ月目くらいから歩行も困難になるほどの鬱病にかかってしまったため一年で経理職を辞め、再度、一社目同様の技術職に転職したのですが、鬱病が治らず試用期間中に欠勤と早退を繰り返し、このままでは本採用後も会社に迷惑がかかり、又、長く続けることは出来ないだろうと感じて本採用を辞退してしまいました。
今となっては経理業務が鬱病発端の理由かどうかも分からなくなりました。正社員としての立場を失った自分への惨めさが原因だったのかも分かりませんし、新しい環境に慣れなっかったということも原因だったのではないかと思います。
しばらく全く働かずに自宅療養を考えましたが、それに慣れてしまうと社会復帰が難しくなり、経済的にも困るので、現在、一社目に勤めた会社に頼み込んでアルバイトとして雇用してもらっています。
ですが正直、この会社で再度正社員として働く気は無く(5年間在籍し、この会社の業務は自分に向かないと思ったのが理由です。)、少しでも業務内容の分かる仕事で体を慣らして病状を回復させ、ある程度以前の体調が戻ったときに再就職をしたいと考えているのですが、この先何を職にすればいいのか全く先が思い浮かびません。
又、一社目の会社(つまり今アルバイトとして働いている会社)に正社員として復帰するつもりが無いのに出戻りしたことが本当に良い選択だったのか、考えれば考えるほど分からなくなってきました。アルバイト雇用を御願いしたのは、正直なところ社会復帰のためのリハビリ目的です。
今でも、抗うつ薬を服用しながら仕事を続けているため、今もし他社で内定が頂けたとしても、その会社で続けていけるか、転職回数を増やすだけになるのではないかと凄く不安です。
更に自分には配偶者がおり、もうじき第一子が産まれる予定です。家族を安心させるためにも、好きな仕事でなくてもいいので続けられる仕事がしたいのです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
体調はどうですか。人事で採用や教育または、職場で何かとmac_sasさんのような症状の方など相談に応じてきた者です。医師ではありませんので、内容に関してはあくまで事例や経験ということで断言できないことをご了承下さいね。
うつ病、またはうつ状態であれ、治療の基本は薬物療法、精神療法、行動療法などがあると思います。
とにかくうつ状態の時は転職、再就職…など重要な決定は可能な限り避けられることを強くお薦めします。mac_sasさんの病状に負けないくらいの仕事への意欲はひしひしと伝わってきます。
しかし、たとえ偏見などで「甘え」などと言われようが、そんなことは放っておいて、極力判断という場面では回答や行動を後回しにされた方が賢明です。もし何か重要な決断や決定をしなければならない場合などは奥様のご事情もおありかとおもいますが、誰かに替わっていただきましょう。こればかりは理解や説明すらしても分らないので「怠け者」などと間違った認識を受けることもあろうかと思います。家族の理解が必要です。救いはまだこのように相談でPCを使ってご自分の悩みを伝えることができるほどですから、すくなくとも快方に向って行ってるとお察します。(日内変動はあるかとおもいますが)
ますは体力をつけ、相談のできる主治医や、ご家族と相談された上で行動や決断をすることを強くお薦めします。ですから考えれば考えるほど内面に悪く作用しているのかもしれません。そして規則正しく薬などを服用し、身体的にも、精神的にも、社会的にも健康に近づくことをお祈りします。焦りは一番禁物です。またうつ状態の回復期こそ最も注意を要するので、自責の念や、マイナスの念慮になりがちかとおもいますが、回復がすすめば、すくなくとも現在の思いや今後の生活設計が可能になるかと思います。
頑張ろうとは極力考えず、おかしな言い方ですが頑張らない程度に頑張って下さい。回復され復帰されることをお祈りします。またその経験が、mac_sasさんにとっても、またmac_sasさんと同じ悩みを持たれている方々の勇気と希望につながればと思いました。
まずは回復です。
ご回答ありがとうございます。
以前にもアドバイスいただいたtakuya1663さんですね。
非常に参考になるご意見、ありがとうございます。
その後、服用する薬は増えました(現在は、抗うつ薬を朝昼晩5錠ずつ服用しています)が、体調は前回相談時より少し回復してきた気がします。鬱になる以前の体調と比べると6割前後の体調だと思います。
最近では、体のだるさはありますが、歩行に違和感を感じることもなくなり、周りの友人・同僚などからは元気になったねとも言われるようになりました。
私の性格上、再就職を焦ってしまったり、自分に見合った会社が見つかるのかと、ひどく不安になることがありますが、そんな時はtakuya1663さんのアドバイスを読み返し、もう少し落ち着いてゆっくり行動したいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
回復傾向で何よりかと思います。やはり自分で思うより、人に観察された方がかえって自分がわかるかと思います。
焦らず、あくまで薬やうつの状態はマイナスと仮に考えて、ゼロの状態に戻るのが目的かとおもいます。
周囲からの「励まし」ではなく、しばらくの間会っていない人の印象も回復度を確認するのに、良いかもわかりませんね。
特効薬などないかと思いますので、そうやって少しずつ見られることもだんだん自信がついてきて回復の近道かもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 新卒入社4ヶ月弱。転職をするか、今の職場で働き続けるかで迷っています。 2 2022/12/18 15:24
- その他(悩み相談・人生相談) 障害者雇用 どっちがいいか? 四月から新卒だけどアルバイトとして障害者雇用で大企業の事務職をしていま 6 2022/05/17 18:19
- 転職 将来を見据えて正社員かアルバイトか 1 2022/12/05 00:20
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- 高齢者・シニア 60歳を超えた男性の就職事情を教えてください。 私は50代後半、定年までカウントダウンに入った男性で 5 2022/07/23 23:01
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- 会社・職場 転職1ヶ月未満ですが、辞めるべきか悩んでます。 4 2022/08/23 23:22
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 20:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メンタル疾患を盾にするのは自...
-
将来がとても不安です
-
欝と再就職について(長文です)
-
就職したばかりなのに辞めたい...
-
高齢社員しかいない職場の今後
-
会社の人間関係について相談で...
-
転職する前に
-
個人の歯科の受付助手に就職が...
-
会社に対する不信感が拭えない
-
通勤の不便さ、どこまで我慢す...
-
退職を後悔しています
-
新入社員、辞めたいです。
-
うつ病者の転職について回答を...
-
前職への出戻りについて。
-
退職代行を使おうか悩んでいま...
-
病気のせいで僕の人生台無しで...
-
大企業から小企業へ転職を考え...
-
転職したいんですが裏切りたく...
-
入社10ヶ月目の退職とその後に...
-
新卒が,この会社が合わない等と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高齢社員しかいない職場の今後
-
就職したばかりなのに辞めたい...
-
中小零細企業の嫌な所について...
-
通勤時間の限界
-
なぜ 親の病気を理由に
-
メンタル疾患を盾にするのは自...
-
中途採用の人の態度
-
年齢は28歳。社会人経験は4年。...
-
以前働いていた会社からのオファー
-
退職代行を使おうか悩んでいま...
-
25歳の男です。2回目の転職は可...
-
試用期間中ですが、辞めようか...
-
個人の歯科の受付助手に就職が...
-
転職4日・・・もう辞めたい
-
退職を後悔しています
-
やめるタイミング・・・
-
入社10ヶ月目の退職とその後に...
-
会社に対する不信感が拭えない
-
4ヶ月スーパーに勤めてきました...
-
会社を辞めてすごく後悔しています
おすすめ情報