プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

次亜塩素酸の水素原子は、酸素に結合しているのでしょうか、それとも塩素に結合しているのでしょうか。
前者だとすると、水の構造に類似していて、後者だとすると塩化水素の塩素原子に、酸素が配位しているような構造になると思うのですが、どうなんでしょうか。
つまり、 H-O-Cl か H-Cl-O かと言うことです。

A 回答 (3件)

以下のURLでもお分かりかと思いますが、(Cl-O)-の陰イオンを形成します。

この状態で、塩素原子の最外殻電子配置は共有電子対を含めて8こ4対、酸素原子でも同様に8こ4対になっています。
 これに、水素イオンが配位結合したとして考えるのは最もなことだとおもいます。どちらに配位するかは、これだけでは分かりません。
 ただ水溶液中では、次亜塩素酸はH-O結合より、O-Cl結合の方が分離し易い。とあります。これで、弱酸の説明となるわけですが。
 次亜塩素酸は分子でH-O-Clの共有結合をしております。よって、適切な酸化剤によって、塩素を放出できます。(O-Clの結合がとれる)
 以下は聞き流していただいて結構ですが、マスターポイントなどを与えず、質問ばかりしていると、答えてもらえなくなる恐れがありますよ。納得しなくても、ポイントは与えた方が、答える側も真剣に励みになりますからね。
 決して、強制はしておりません。

参考URL:http://chuo.netbank.co.jp/kocho/mybooks/ISBN4-76 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。私としましては、いろいろな人達の意見を聞きたかったので、質問を閉じずにいたのです。でも、おっしゃる通りだと思いました。

お礼日時:2001/02/04 00:22

直接的な回答ではありませんが、以下の参考URLサイトに関連の話題の記載が少しあります。



ご参考まで。

参考URL:http://web.kyoto-inet.or.jp/people/tbc00346/comp …
    • good
    • 0

答えは、H-O-Clです。



次亜塩素酸のように、酸素を含んでいる酸のことを一般に「オキソ酸」といいます。
これらは酸は、基本的に「H-O-」の構造をもっており、この先の部分に様々な原子が結合しているのです。

ですから硝酸HNO3や硫酸H2SO4などもオキソ酸であり、それぞれ
 H-O-NO2  H-O-SO2-O-H
という構造をしています。

これらの「-NO2」や「-SO2-」の部分には、配位結合的な部分があり、通常の原子の原子価では説明でききれない部分をふくんでいます。

関連する項目も含めて説明しておきました。助言にでもなれば、幸いです。
tukitosan でした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!