dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベビーのお洋服の洗濯、みなさんはどのようにされていますか?
お乳を吐いたりウンチが漏れて汚れたり・・・洗っても洗っても出てきますよね?
私はそのつど手洗いをしているのですが、もう手がガサガサでひび割れています。ケアしても追いつきません。
これからの季節柄、また、節水という意味でもまとめて洗濯機で洗うほうがいいのかなぁとも思うのですが、洗濯機で洗うほどの汚れでもないようにも思うし・・・。
みなさんはどのようにされているのですか?

A 回答 (7件)

3才4ヶ月と1才の娘がいます。



うちは基本的に全部まとめて洗濯機です。大人のものと一緒に洗います。ウンチが漏れたときはその部分を石鹸でもみ洗いしておいて翌日洗濯機でまとめて洗います。私が合成洗剤ダメ体質なので全部洗濯石鹸で洗っています。
上の子が生まれたときは別に洗っていましたが、今は面倒くさいので出来ません。まとめて洗っても支障はないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

洗濯石鹸とは合成洗剤とどう違うものなのですか?
お肌に優しいのでしょうか。
うちは大人のものは合成洗剤のアタックを使っています。ベビー用は赤ちゃん用品売り場で売っているベビー用の洗剤を使っています。

優しい石鹸(洗剤)なら一緒に洗えますよね!
よかったらどういったものを使っていらっしゃるのか教えてください。

お礼日時:2007/10/23 08:22

No.1です。



うちは基本的には生協(コープかながわ)の米ぬかせっけんを使っています。
難点はお湯でないと洗剤が溶けにくいこと。うちの洗濯機は混合水栓なので大丈夫ですが、水のみだと液体の洗濯石鹸のほうがいいかもしれません。今回ミヨシの液体石鹸にしたのですが、洗い上がりもふんわりでお気に入りになりそうです。

アタック等の合成洗剤にはLAS(直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩)という合成界面活性剤が入っていて私はこれがダメなんです。すぐに体が痒くなってしまいます。赤ちゃんにはあまりオススメできません。

あと、私も数年主婦湿疹に苦しんでいますが、ゼファーマのロコベースリペアでだいぶ良くなりました。ちょっとお値段が張りますがお試しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。

生協には私も加入しているので、米ぬか石鹸一度見てみたいと思います。界面活性剤は聞いたことがありますがソレがダメなんですね。
気をつけたいと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/10/25 09:49

NO.4です。


さすがに生後しばらくは大人用と分け洗いしていましたが、だんだんルーズになっていきました。(笑)
ただ、うちの子は某メーカーの洗剤で洗ったときだけ肌着の形に湿疹が出ました。(びっくりしました~)で、その洗剤を使い切るまでは、分け洗いしてました。
質問者さま宅でお使いの「ア●ック」は大丈夫でしたが、これは人によるでしょうね。
だんだん肌も強くなりますので、いろいろお試しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。

個人差があるので洗剤も色々試してみるほうがいいですね!

お礼日時:2007/10/25 09:48

 私は,もうすぐ二ヶ月になるベビの母です。

^^
私も手がガサガサだし,母乳をあげる時ベビの口に自分の手が行くので下手にクリームも付けられないし,これからの季節どうしようと思っていました。
そこで見つけたのが「馬油」です。
馬油100%の純の物であればベビの口に入っても大丈夫ですし,浸透が速いので付けてすぐ手を洗う事になっても効果があり,肌荒れが改善されてきました。
元々はベビの肌の乾燥とオムツかぶれのためにいい物ないかなぁ~と思って探していたので,ベビにも使っています。
 ただ,動物性の脂なので合う合わないはあるみたいです。

 また,洗濯は私も#1さん同様石けんを使っています。
漬け置きにはアルカリウォッシュを使っています。
また,ミルクの汚れには,アルカリウォッシュを水で溶かしたものをスプレーボトルに入れ,それを吹き掛けて5分置いて洗濯機で洗えば,手でゴシゴシしなくても「どこに付いてたっけ?」ってくらいきれいになってます。
下記URLに合成洗剤との違いが詳しく載っています。(^_-)-☆
石けんは合成洗剤に比べ高いし使い方に若干コツがいりますが,合成洗剤より落ちがいいし,肌に優しいので大人の物とまとめて洗っても問題ないと思いますよ!
私は布オムツなのでベビの物だけで洗濯機いっぱいになるため,大人の物と分けざるを得ないんですけどね。(^_^;
 いずれにしても,子供が生まれたら光熱費はかかっちゃいますねぇ~。
今月の領収書見てちょっとビックリしちゃいました。(笑)

参考URL:http://www.live-science.co.jp/store/php/shop/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「馬油」ですか!名前からしてもすごく効果ありそう!
一度試して見たいと思います。

URL拝見しました。石鹸と合成洗剤の違い、よく分かりました。
スーパーで一度チェックしてみたいと思います。

光熱費まだ増え方を見てないのですが、請求書見るのが怖いです。。。
お互い頑張りましょうね!
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/10/25 09:47

私は、ウンチ汚れなどを手洗いで落とした後、洗濯機に放り込んでおいて、量がまとまってきたら洗濯機を回してました。


やがて、量が少なければ、そのまま大人の洗濯物と一緒に洗うようになりました。
それでも、「手洗い」するとガサガサになりますよね。
これから寒くなりますし、ますますひどくなって、今度は洗剤が沁みて痛むようになるんじゃないかと思います。
私ももうすぐ二人目を出産します。この冬は覚悟してかからねば、と思っています。

質問者さまのところは何ヶ月ですか?
だんだんウンチもやわらかくなくなって、手洗いの回数も減りますよ。
がんばりましょー!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私のベビーは2ヶ月過ぎです。
大人のものと一緒に洗うとき、洗剤はどうされましたか?普通の合成洗剤を使用されていましたか?
洗濯機でのまとめ洗いが一番効率もいいですよね!

これから寒くなりますが2人目のご出産、頑張ってくださいね。
お互い子育て頑張りましょう!

お礼日時:2007/10/23 08:31

しばらく前になりますが、皿洗い用手袋をして洗ってました。



適当に落ちればあとは気にしません。
どうせピカピカに洗ってもまた汚れますから適当です。
食事の汚れ程度は洗濯機にポイでした。

一応、外出用は別に用意してましたけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

手袋も用意はしているのですが、きちんと洗剤が落ちているか素手のほうが確認しやすいのと、一日に何度も洗濯があるのでいちいち手袋をつけるのが面倒でつけなくなってしまったんです。
面倒くさがっててはいけませんよね。

お礼日時:2007/10/23 08:28

我が家は、双子でオムツは布オムツでした。


実家にいるときは、母が朝昼晩と洗濯しておりました。二人分なので、あっという間に凄い量になるので。

まず、オムツや衣類にウンチが付いた際は、そのときにすぐ洗い流します。本当に洗い流す程度。あとは、付け置きしておき、朝晩洗濯にしました。
わが子は、肌が弱いほうだったので、子供だけはそれ様の洗剤を使用。
1歳過ぎて、友達のお子さんも肌が弱かったらしいのですが、そのうち大人と一緒の洗剤でも肌荒れを起こさなくなったというので、我が家はオムツと肌着以外は一応大人と一緒。
1歳過ぎてからは、オムツを紙に以降していきましたので、徐々に下着も大人と一緒にするように。

手のあれは私も大変でした。
クリームをいくつ買ったことか。ただ、これも母となった証とし、絶えました。おそらくまだねんね期ですね?ならば、しばしの辛抱です。
1歳過ぎからは、食べかすなど洋服につきますが、それは付け置きしておく程度ですみます。

トイトレでまた洗濯物が増えますが、付け置きやさっと洗いで対応、これもまた長くは続きません。

手あれは、早いうちに手にあったクリームを見つけることです。水洗いする前、した後、お風呂上り、寝る前にこまめにクリームでマッサージ。ちょっと出費が増えますが、仕方ないです。子供が一人増えると光熱費が一気に増えるのと一緒です。
ちなみに、水道代は、検針に来た方が以上な増え方にお声をかけてくださいました。「子供が生まれたので」というと、納得されました。
これもまた仕方ない。

あとは、洗濯機を思い切って変え買えた方もいます。
最初の出費は大きいですが、これから幼稚園などに入って汚れ物が増えますよね?そういうながーーーーーーーい目で見ると後々の節約につながるそうです。
我が家は、主人が「使えるものは使え!」という人なので、そこまではしませんでしたが、今、ボロボロになってきた洗濯機。欲しい洗濯機が人気でなかなか価格が下がらないので(笑)、その時期を今か今かと待っています(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

双子ちゃんのママさんですね!
布オムツプラス二人分の洗濯量、ものすごかったでしょうね。

自分に合ったクリームを見つける事も大事ですねー。
家にあるものを適当につけてただけなので、肌荒れも全然良くならずです。
ベビーは2ヶ月で、少し前に実家から戻ったばかりなにで光熱費の増えもまだ分かりませんが
すごいでしょうね。うちは洗濯機が大きいので、少量のベビー服のみだと水道代が逆にかかりすぎちゃうかなと(想像ですが)思っているのです。
洗濯機、私も欲しいです!

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/10/23 08:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!