dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一昨日3回目の肩関節脱臼をしてしまいました。
整復に時間がかかり最後は麻酔を使いました。現在は三角巾で固定しています。
整復していただいた先生は痛みがなくなれば、3回目だから固定は3日ほどでいいと言っていたのですが、どうなのでしょうか?
初回は固定期間が3週間と言われていますが、3回もすると長く固定しても意味がないのでしょうか?

脱臼の履歴ですが、10年ほど前にスノーボードで亜脱臼を数回(数十秒で元に戻りました) 5年ほど前に遠投で最初の脱臼。
3年ほど前に階段ですべり、手すりにつかまって体を支えたときに2度目の脱臼。
そして今回は、熱がありうつ伏せで寝ていた際に、右腕を横に伸ばして水を取ろうとした際にねじれる様な感じで外れました。
今回は、熱がなければ普段しないような無理な体勢ではありましたが、前回までと違い日常生活で脱臼してしまったので、非常にショックが大きいです。
複製の間手術のことも頭をよぎりましたが、担当された先生は必要ないとおっしゃっています。
筋トレを薦められましたが、意味がないという意見もあるようなので困っています。
脱臼をするようになってから、スポーツはしていませんし、これからもしないと思います。仕事は主にpcと向き合っているので、マウスを触っているぐらいで、激しい動きはありません。
自営業で長期間休むことが出来ないので、筋トレに意味があるのでしたら、なるべく手術はしたくないと思っています。
長文、駄文ではありますが、経験者の方、ドクターの方からご回答いただけると助かります。

A 回答 (1件)

今晩は、脱臼は何回も繰り返すと外れやすくなるそうですね。


参考になるか判りませんが
元横綱の千代の富士(現九重親方)が大相撲に入って、若い頃やはり脱臼癖があったそうなのですが、
肩の筋肉を付けて克服したとの記事を読んだ事があります

ですから、筋トレも有効なのではないのでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!