プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は現在、4年制大学の家政学部で建築を学んでいます。工学部の建築とちがうのは、構造について弱い、製図の課題が少ない、福祉に関わる問題も勉強している、といった感じです。
住宅メーカーなどで設計や研究のような技術職に尽きたいのですが、やりたい仕事が漠然としていてはっきりとイメージできません。
設計はおもしろい部分もありますが、いいアイディアが浮かばなかったり追われることに疲れて逃げたくなることもあります。変わったものを考えるのは苦手で、使いやすく快適な空間を考える傾向があります。はっきりいって自分のデザイン力には期待できません。自分に何が向いているのか、設計を仕事にしていやになってしまわないか、不安がたくさんあります。
いま3回生で、就活をはじめているのですが、院に興味もあり、このまま就職に進んでしまって後悔しないか悩んでいます。
学部卒だと技術職採用でも営業設計が精一杯と聞きます。院卒のほうがキャリアもあり、配属される仕事の幅も広がるのでしょうか?つける仕事にどの程度差があるのか、働く上でどんな差があるのか、知りたいです。
また、やりたい仕事がはっきりするまで研究をしながら考えるべきか、それともあいまいなまま就職して配属先の運に任せるか、どちらがいいのでしょう?どんどん新しいことを考え出していくのが苦手な私は、建築向きではないのでしょうか?

A 回答 (1件)

技術系の管理職やってます。

当然、採用も関わっています。

>院卒のほうがキャリアもあり
確かに院卒の方を優先する会社はあると思います。でも会社が院卒に期待するのは「課題を与えられたときに、自分で色々調べて解決できる問題解決能力(経験)が学卒よりも優れているだろう」ということです。院卒だから学卒より潜在的に優れているなんて誰も思っていません。入社して数年後に結果が出せなければ期待される水準が大きい分、院卒の方がダメージは大きいですよ。

>どんどん新しいことを考え出していく
ことが必ずしも望まれている資質ではありません。会社には色々な人材が必要です。新しいことを考えつくアイデアマンだけの会社は早晩つぶれます。今ある仕事を着実にこなす人材も必要なのです。

この質問は、何か考え違い、もしくは肩に力が入り過ぎとしか見えません。
>不安がたくさんあります
はよく理解できます。でも社会に出たら「学歴」「出身校」は意味がないと思ってください。自分に何ができるかが全てです。

繰り返しになりますが会社が院卒に期待するのは「問題解決能力」の高さです。決して「院卒」のレッテルではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

たしかに自分でもあせって力が入りすぎている部分があると思います。

「自分に何ができるかが全て」
確かにそうかもしれません。これからは自分の力で切り開いていかなければ生き残れないといいますし。問題にぶつかったときに逃げずに取り組むことが重要なのですね。

「今ある仕事を着実にこなす人材も必要なのです」
非常に勇気づけられる言葉です。自分はだめだと決めつけてしまいがちですが、いろんな人がいるからこそ社会は成り立っているし、その一部になることが働くということなんだと思います。

ご意見を参考にして、じっくり考えてみたいと思います。
丁寧に回答してくださってありがとうございました。

お礼日時:2007/10/30 15:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!