dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1.5時間単位に睡眠を取れば目覚めがよいらしいですが、
本当ですか?
1.5時間が睡眠のサイクルらしいのですが.

A 回答 (4件)

1.5時間の整数倍に愚直に拘るなら、4倍か5倍、即ち、6時間から7.5時間で決まりとなりそうですね。


私は21時~(翌日の)3時を基本としていますが、時に2時間延長して、5時頃迄寝入る場合も有得ます。

又、飽く迄も目安とは言え、(ナポレオン並に!?)3時間睡眠の翌日が12時間で、平均7.5(=(3+12)/2)時間は個人的には関心しませんから、6時間睡眠の翌日に9時間で(2日間)平均で7.5時間辺りがアップダウンの限界かと感じますが、如何でしょうか?

尚、下記の不眠に関するURLで睡眠を改善する方法に触れていますから、参考になると思いますが
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec06/ch081/ch081b …
    • good
    • 0

一般的には1,5時間サイクルが良いとはいいます。


(もちろん個人差があります)

睡眠の長さは寝すぎもよくなく、ある説では
6~7時間が一番事故に合う確率が低い(注意力などが高い)
と統計的に言われているそうです。

コレを90分サイクルに当てはめると、外に出る日は
6時間がベストということでしょうか?
    • good
    • 0

目覚めがいいとは断言できませんが、1.5時間サイクルなのは確かです。


浅い眠りと深い眠りを90分間隔で繰り返しているので、
浅い眠りの時に起きれるようにすれば、比較的目覚めがいいと感じるようです。

ただ、自分は一番7時間寝るのが体にいいと聞きました。
寝すぎもいけないって話をどこかでききましたが、デマだったのかな^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

7時間がいいとは思うのですが、
休みの日はつい8、多いときは10時間寝てしまいます.
平日は6時間程度ですね.

お礼日時:2007/10/30 21:09

個人差が大きいと思いますので、特に何時に起きなければいけないというような条件がないときのうたた寝の時間などを覚えておいて、そこから計るといいようですよ。


どうしても厳密に知りたいと思われるなら、睡眠を専門にしたクリニックもありますので、そういうところに行って脳波計などをつけて眠って調べてもらうという方法もあると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!