
毎年このシーズンになると『イクラのしょう油漬け』を作っているのですが・・
出来上がって、皮が硬くなってしまうことがあります。
今年もそれで失敗してしまいました。
口の中に入れても皮が硬くて中々割れず、食べるのに一苦労なのです・・(^^;)
因みに、作り方は・・
ボールに50度くらいのお湯(塩水)を張って生筋子を投入し
とりやすくなった皮膜や血合いを取り除き
酒と水でよく洗い流して、水分を取り除いた後
酒、しょう油で味付けしました。
どうしてこのようなことが起こってしまうのでしょうか?
また、もし固くなったイクラ(しょう油漬け済み)を
柔らかくする方法がありましたら、教えて頂けると嬉しいです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
イクラ・筋子の皮の硬さは獲れた場所で変わります。
海で獲れた鮭の子なら柔らかくて美味しいですが産卵のために川に上ってきてから獲れた鮭の子は成長しすぎて皮が硬くなっています。
次回からはそれを確認して買ってくださいね^^
知り合いの漁師さんに注文して送ってもらうので、詳しくはわからないのですが・・
鮭は一応、海で採れたものを送っているそうです。
しかし、今年は注文するのが少し遅かったので
登り始めた鮭だったかも知れません。
次回は、採れた場所・時期も踏まえて買おうと思います。
解答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
産卵直前の筋子で作るイクラは、皮が固い「ピンポンイクラ」になります。
安売り筋子がこのようなものが出回るようです。またぬるま湯の温度が、熱いとタンパク質が固くなるので、人肌くらいでするといいです。No.3
- 回答日時:
味の好みにもよりますが、お酒は皮を硬くするようです。
お酒の代わりに味醂を使うとプンプンゴムいくらまでにはにはなりませんよ。選ぶいくらのはじけ具合にもよりますが。味醂を入れると甘くなってしまうかな・・と思って、
入れるのを躊躇っていました。
次回は、お酒の代わりに味醂にしてみようと思います。
解答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
お湯の温度が高い気が・・・
『はらこめし』の作り方を教わった時に、
いくらのほぐし方、漬け方を聞いたのですが、
腹子は、ちょっとぬくい位のお湯(流水でも可)に当てながら、
ひっくり返したボールの網目に軽くこすり付けると教わりました。
かなり白くなりますが、
漬ければ綺麗な色に戻りますよ。
ちなみに、真水でやります。
ひょっとすると、ほぐす時の塩水の濃度が高いのでは?
洗う時に水分取られて硬くなっているのではないでしょうか?
なら、一度水に入れると柔らかくなりそうな気もしますが・・・
あくまで、予想ですけど。
塩は皮膜が取れやすくなるように多めに入れていたので、
なるほど塩水が濃くなっていたかもしれません。
次回はもう少し塩分を控えてみます。
もうしょう油漬けにしてしまったので、
今さら水に浸すのはちょっと無理な気がします・・
解答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
イクラのしょうゆ漬け、私も毎年作ります。
ただ、この時期はもう作りません。売場には並んでいますが、そろそろ皮が硬いので。
鮭のおなかの中で卵は育つわけですが、当然、産卵のシーズンが始まってすぐの方が柔らかいのです。
あとはほぐす時のお湯の温度が少し高くないですか?
人肌くらいが硬くならないと聞いたので、うちでは40度でやってます。
塩水でなく、普通のお湯でほぐして洗ったあとに、塩を少量入れて発色させ、
それを煮切り醤油に漬け込んでいます。
確かに、今年は少し注文するのが遅かったかもしれません・・。
お湯の温度はもう少し低くしてみます。
煮切り醤油は初聞きです・・次回はトライしてみます^^
解答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 角煮のお肉の部分がパサついてしまいます(泣)
- 有りそうで無さそうで無さそうで有りそうな中華和え麺。
- ナスのアクってどんなものですか?
- 【化学】水と水素で石油が生成出来るようになるって本当ですか?どういう化学反応式です
- 脂漏生皮膚炎について 私は、約2年程前から脂漏生皮膚炎で、鼻と鼻の脇が赤い状態です。皮膚科を何度か受
- ワラビの色が移った煮物は食べられる?
- ロールパン袋入りで温めて少し油分が出てきたのですが、食べる時どうしても下の方があまり乾かずに少し上よ
- 牛丼の汁(タレ)の捨て方
- ふたり家族で、冷凍庫が狭いのですが、茶碗蒸しは、ケースに入っていて冷蔵の電子レンジにて、あたためるも
- 昨日作った創作素麺に良い名前はありませんか?
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
きのこの山とたけのこの里どち...
-
このパッケージのチョコって美...
-
チョコレート菓子
-
チョコレートムースが固まらない。
-
See’s Candiesの賞味期限に関して
-
チョコチップクッキーのチョコ...
-
たった今チョコあんぱんという...
-
消費期限が2日切れたチョコパン...
-
整髪剤(ワックス)のふたを開...
-
『イクラのしょう油漬け』の皮...
-
家飼いしているねこがインスタ...
-
焼肉屋で牛ユッケは今も禁止さ...
-
Vlookup関数とcountif関数の組...
-
仕事中のお菓子を教えてくださ...
-
女性の方は夜中の3時頃にコン...
-
ピエールマルコリーニのチョコ...
-
生クリームの温め方
-
ミスタードーナツでドーナツを...
-
ケーキとかは平気なのにホワイ...
-
燻製肉のトキソプラズマについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『イクラのしょう油漬け』の皮...
-
チョコチップクッキーのチョコ...
-
チョコレートムースが固まらない。
-
これって本当ですか? 私は常に...
-
See’s Candiesの賞味期限に関して
-
プチッではなく、ブチッとした...
-
きのこの山とたけのこの里どち...
-
Vlookup関数とcountif関数の組...
-
家飼いしているねこがインスタ...
-
秋になると、お菓子のチョコの...
-
チョコザップに通おうと思うの...
-
消費期限が2日切れたチョコパン...
-
レバ則?
-
生クリームの温め方
-
焼肉屋で牛ユッケは今も禁止さ...
-
急ぎです ポッキーの箱の縦、横...
-
女性の方は夜中の3時頃にコン...
-
腐ったイクラの味
-
このパッケージのチョコって美...
-
整髪剤(ワックス)のふたを開...
おすすめ情報