dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フリーランスで翻訳を始めるところですが、料金について不明な点があります。

米国の会社の商品カタログの翻訳です。私は現在カナダ在住です。1ワードあたり15円で請求したいのですが、この場合米ドルで13セントになります。カナダドルでは12セントです。現在カナダドルが米ドルより強いのですが、私の場合、現状を考慮して1ワードあたりの金額を米ドル14セントにした方がいいのか良くわかりません(損はしたくないので)。考えれば考えるほどよくわからなくなってきて質問させて頂きました。自分の頭の悪さが恥ずかしいです。

いったい米ドルで1ワードあたり日本円で15円をベースにいくら請求すればいいかアドバイスいただければ助かります。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

カナダにお住まいで米国の会社に請求するのであれば、円高になれば損、


円安になれば得というように、日本円で損得を考えることに意味があるとは
思えません。納得する金額で米ドルで請求するしかないでしょう。

高く請求できればそれにこしたことはありませんが、先方の会社からみて
あまりに高ければ、以後の契約がとれなくなる可能性があります。
どうしても日本円で15円が欲しいのであれば、14セントで請求するしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき有難うございました。おっしゃるとおり円高と円安で今後変わってきますね。まだかけだしの身なので13セントにすることにしました。

お礼日時:2007/11/09 12:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!