dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

現在派遣で仕事を探している27歳のものです。

仕事を色々紹介していただけるように、
7社近く、派遣会社に登録しています。

先週の金曜日、私の条件にぴったりの案件がやっと入り、
派遣会社の方から「お話を進めますので、他の案件は受けないようにお願いします」と言われました。
営業担当からすぐに追って連絡をいただけるという事でしたが
結局、先ほど、電話がかかってきて、
「先方の都合で、このお話がなくなりました」と言われました。

これまでこの理由で何度も話がなくなっています。(派遣会社は違いますが)
前回の時なんかは、営業担当から「じゃあ決定なので、○日からお願いします」と言われ、
何日待っても連絡が来ず、再度連絡すると
「先方の都合で入社日がズレました。○日からになりそうです」と言われ、
その繰り返しで約1ヶ月待ちましたが、
結局「先方の都合で、この話はなくなりました」と言われました。

こちらとしては、その間、他の仕事もできませんし、
「話を進める」と言われているからには、他の案件も受ける事ができません。

本当に先方の都合なのでしょうか?
それとも、何か断る理由なんでしょうか??

とても腹立たしいです!!

また、これは関係ない質問なんですが、
7社程登録している派遣会社のうち、3社程は、
登録後、メール・電話、一切連絡をいただいていません。
これは、単なる登録数を増やしたいだけなんでしょうか?
それとも、それが普通で、常にこちらから仕事情報を検索して連絡するものですか?

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

派遣業ではありませんが、以前某有名な派遣会社の人事システムを作っていた者です。


その時の経験からですが、大手の派遣会社は登録者数を増やす為に随時登録を行っております。
登録時に面接やPCの入力能力を試す試験があったりしますが、これは合否に関係ありません。
どんな人材でどのようなスキルがあるか、またPCの基礎くらいはわからないと仕事にならないからです。
よほどの事が無い限りは面接時にNGは出ません。
登録者の中からクライアントから提示されたスキルを持つ且つ経験豊富な人材を選びます。
大手は受ける仕事と登録者数のバランスが非常に悪い状態です。
途切れる事無く紹介してもらえる人は優秀なごく一部の登録者のみです。
そして、実際に運良く決まった・・・と思っても他の会社からもっと良い人材や、単金が安い人が紹介されてしまうと、企業は迷います。
その時点で開始日が伸び、その間派遣会社とクライアント側で交渉が行われていたりします。
交渉がまとまればそのまま採用となりますが、決裂した場合相手先の都合という事で無かったことになる場合もあります。
他にも特殊な例で、実際に決まったと思ったら上から予算がもらえずに断念せざるを得なかったり、急に人材を追加しなくても良い状況になったりと言うこともあります。
納得できない場合は担当者に連絡をしてせっついてみるのも良いかと思います。
他には条件を見直してみて、勤務地の範囲を広げるとか、休日の制限を無くしてみるとかでも良いかと思います。
私がシステムを作っていた会社では、各登録者のスキルや希望勤務地、希望勤務時間、希望日数や各希望がDBに登録されており、クライアントから来た仕事の内容や勤務地、勤務時間を元に検索をかけ、その中から選んでいましたから・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。

そうなんですか。色々勉強になりました。
私の出している条件がかなりわがままな条件なので、仕方ないのかもしれません。
また、いいお話がくるのを待ってみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/11/13 09:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!