dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

正社員とバイトの違いって何なんでしょうか?
私も含めて,なぜみんな「正社員」になりたがるのでしょうか??
今の時代,定職に就いてない人なんて少なくないし
バイトやパートでもある程度の生活はできますよね?

以前,仕事を辞めたいと人に言ったら
辞めたら将来の保障はどうするの?と
言われたのですが,それと関係あるのでしょうか?
多分,その人は保障=年金や健康保険のつもりだと思うのですが
私は今から考えたって仕方ないじゃんって思ってしまって。
今の制度がこのまま続くかさえも分からないのに。

若いうちはバイトでもいいけど
年をとってからのバイトは大変ってよく聞くけど
何が大変なんでしょうか?
これもやっぱり「保障」がないからなんでしょうか??

バイトでもいいじゃんとは思いながらも
なんとなく将来が不安で,
福利厚生がいい今の会社を辞めれずにいます。。。
労働条件もいいし。
やっぱり,将来の年金や健康保険のことを考えたら
正社員の方が安心なんでしょうか?
でも自営業の人たちは国民=バイトと同じ
(とは一概に言えないかもしれないけど)条件ですよね?
(違ってたらスミマセン)
それを考えると社員,バイト関係なくも思えるのですが。

うまくまとまってなくてすみません。
ただ,みなさんどんな考えで
社員になりたいと思われるのかなぁと思って。
あと,将来,社員,バイトで保険等の違いがあるのかなと思って。
20代半ば,社会人2年目です。

A 回答 (3件)

例えば40歳になった時点で結婚をしていて子供二人いて、バイトで月収が20万から30万ぐらいだと生活どうします?って考えると将来はやっぱりもうちょっとかせがないとなーと私は思います。



普通の会社にはいってちゃんと勤めていれば毎年給料は上がっていって、30歳40歳の年齢にはそこそこのお金、普通のバイト生活以上の給料が安定して入ってくるのではないでしょうか?

あと何かと大きな買い物するときがあった場合ローンがバイトじゃ組めない場合がほとんどですよね。

年金なんかあんまり私は考えてません、どうせ将来私がもらうことには今の半分ぐらいしかもらえないでしょうし。

独身で生きていく決心して、そこそこ毎月貯金できて将来に備えれるなら別にバイトで生きていってもいいとは思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました☆

30歳,40歳のお給料かぁ。
今の会社は,初任給としては結構いい方なんですけど
その後があまりあがらないらしくて。
(役職がつくとかなりアップらしいけど)
その前に,今の調子で30,40歳まで続けてたら
それこそ生活が苦しくなりそうで。。。
(単に,ノルマが消化できなくて自腹きってるだけなんですけど)

職場の人に,早く結婚して辞めた方が正解ってよく言われるんですけど
今のとこその予定も全然ないし。
結婚するかしないかも分からない,
してもその結婚生活がずっと続いていくとは限らないし
どうなるかってことは全然わからないので
今ここで考えたって意味ないんですけど
それこそ,独身で生きてくってことを考えた時に
今の会社では絶対やっていけないと思って。
転職するなら,若い方がよさそうだし。
(年だけの問題じゃないだろうけど)
今のとこ辞めて,社員として再就職できるのが一番だなぁ。。。




書き忘れてましたが,私は女性です。
同じ「バイト」でも男性,女性では
世間からの評価?見られ方?は違うんですかね。。。

お礼日時:2002/09/05 22:40

こんにちわ。



保障って「社会的信用」なんじゃないかな?
例えば将来家を借りる・買う時にバイトだと信用が無いでしょ?たぶんカードも作れないし、作れても限度額も低かったりするじゃん。バイトは「いつ居なくなるか解らない一時的な人」っていうイメージだから仕事もコアな部分には触れる事はできないだろうしね。
ちなみに自営業の人たちは担保があるだろうからバイトじゃないと思うよ。(小さくとも社長さんってことでしょ)
バイトは日給月給、社員は固定給が殆どで、収入が確実にあると言ったら社員だと思うし、退職金も入るのは社員だよね。(もちろん、現行の制度が今後も続くのだとしたら、です)
長期病欠で復帰できるのも社員だよね。
バイトは「明日から来なくていい」と言われればそれまでじゃん。給料の保障も無いしね。
私は女性ですが、将来子供が産まれる時には「産休」を取得できるのはやっぱり社員じゃないと・・・。
男だったら結婚する時とか、相手の両親に「フリーターです」って言ったとたん結婚できないかもしれないよ(笑)
どうしてもイメージ的には時代劇で見る「傘張り浪人」だもん。

下記に「ふーん」と思えるサイトのURLを入れました。違いの比較があったりします。
「今の制度がこのまま続くかさえも分からないのに。」って考え込んでもループするだけだと思うな。きっと今が幸せなんだね。
ではでは。

参考URL:http://freshers.mycom.co.jp/series/compass/09.ht …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました☆

社員とバイト,形式的な違いはわかるんだけど
一生過ごしてくのに,実際どういう違いがあるのかなと思って。
仕事の内容は,社員,バイトに関係なく
会社や職場によって違うだろうからあまり気にしてないんだけど
(やりたい仕事ってのも特にないし)
退職金,復帰の問題ありますね。
そこまで考えてなかったです。。。

辞めようかどうしようかって結構本気で考えてるけど
こうやって悩めるだけ,まだ私はシアワセなんだろうな。
他の会社だけど,友達は辞めた後のこと
考えてる余裕ないほどツラかったって言って辞めたから。

お礼日時:2002/09/05 23:21

>若いうちはバイトでもいいけど


>年をとってからのバイトは大変ってよく聞くけど
>何が大変なんでしょうか?

50歳とかになって何のバイトができるのだろうか・・
吉野家?もしくは警備員かな・・・どっちにしろ選択肢が少なくなって、身動きとれなくなりそう。シフトなんかあった日にゃあ望むだけのお金が毎月安定して入るとはかぎらないし、#1の人がいうように自分に家族ができたら生活厳しくなりそう。

果たしてバイトの給料だけで年金ぬきにして、じじいになったときに死ぬまでの蓄えがあるだろうか?うーん難しそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました☆

「50歳の時に何のバイトができるか」。
よく考えればそうですねぇ。。。
身体も今とは全然違ってくるだろうし
力仕事はキツイですよね。。。
やっぱり今の会社がいいのかなぁ。。。
体力的にキツイってことはないし
年をとってても浮かないし。
(若い人の回転が速くて
30代後半~50代の奥様方が半分以上占めてるんで)

人が一生生きてくのにいくらぐらいあればいいのかなぁ。
年金暮らしの人いっぱいみてるけどほんと大変そうです。
(うちの会社の売上に貢献してもらってるからなんだけど。。。
普通の人は年金だけで暮らせるのかなぁ。)

お礼日時:2002/09/05 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!