dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、両目がつぶれて開かない野良猫(捨て猫かも?)を保護しました。
保護してすぐに、日曜当番の動物病院へ連れて行きました。
脱水症状がとてもひどいと言う事と、ひどい疥癬症
にかかって目がつぶれていると言われました。
確かに、頭の皮膚もごつごつしていました。
たぶん生後2ヶ月くらいだと思うけど、体重が200g
しかないし、とりあえず脱水治療の点滴をして、
自力で食事ができるようになるのを確認するまで
当院で預かりましょうか?と言われたので、預けてきました。
そして、今日のお昼に電話したところ、かなり元気
なって、自分で食事も出来るので連れて帰っても良い
とのことで、夕方迎えに行くことになりました。
が・・・、我が家には室内犬2頭と猫(1歳半のもと野良猫)
がいます。猫は今年の6月に家の子になったばかりです。
過去の質問もいろいろ見てみたのですが、わからないことも
あり、不安なのでよろしくお願いします。

1.疥癬はうつるので、隔離した方が良いと言われましたが、
 とりあえず、何を準備したらよいでしょうか?

2階建(1階6畳二間と台所、2階4.5畳二間)の借家住まいで、
現在は1階の居間に2匹の犬のケージを置き、
2階の子供部屋の1室に猫トイレと食事トレイ(えさ、水)を
置いています。
基本的に、猫は室内フリーで、寝るのは2階の子供部屋か
1階の私の寝室か気が向いた方で寝ています。
犬と猫は一緒に室内フリーにはしていません。
犬が出ているときは猫は2階の子供部屋にいます。
日中は仕事でいないので、犬はケージで留守番。
猫は、職場(工務店の作業場)に連れていっています。

2.今いる猫と保護した猫をどういうふうに飼っていったらよ
 いでしょうか?

借家住まいなので、多頭飼いにも限界があるのはわかって
いるのですが、昨日のお昼頃に子供から
「3日前から、同じ場所でじっとしている子猫がいて
今日はもう両目がつぶれて、開かないみたい。
周りには屋根とかなにも無いから風があたるのに
じっとしたまま」と聞いて、見捨てておけずに保護ました。
なので、後悔はしてませんが不安ばかりが先に立ちます。

どんなことでも良いのでドバイスをお願いします。

A 回答 (1件)

こんばんは。



獣医さんから既にいろいろ指導されたかもしれませんが、 、、
最近の薬は非常に優秀なので、ひどい疥癬でも数回の治療ですぐに良くなります。
注射だと1、2回でよくなるそうですよ。
人間への感染率は非常に低いと言われていますが、現在の治り具合を獣医さんによく聞いてみてください。
人間は手袋をするほどではないと思いますが、おうちの犬と猫とは一応接触しないほうが安心だと思います。

疥癬が完治するまでは、
200gだとかなり小さいので、ケージがなければ大きめのダンボールでもいいので
そこに捨ててもいいようなシーツや毛布をひいて、ひとまず別室に隔離しましょう。
フケにも疥癬がいる可能性があるので、もったいないけど敷いたものは毎日交換して使い捨てにしてください。
病院で処置をしてもらっていると思いますが、かゆくて掻きむしると危ないので爪は切ったほうがいいと思います。

まだ仔猫のようですから、日中も寒くないよう温かくしておけばおうちで留守番できるのではないでしょうか。
完治して元気が出るまではどこか別室に隔離するような形はとれますか?

目が開いてない件、
もしかして風邪による目やにで目が開かないのでは?獣医さんは何かおっしゃってましたか?
もし1日に数回とか点眼の必要があるなら、可能であれば先住の猫ちゃんと同様職場にキャリーなどで連れて行ってもいいのかなと思います。まだ小さいのでダンボールの中でじっとしていないかな・・と思いますが、どうでしょうか。
目も問題ないのであれば、部屋でお留守番も可能だと思います。

完治して元気になったら、先住猫ちゃんの様子を見つつ、同じような扱いにするのが楽だと思います。

とりあえずは、早く病気がよくなるといいですね。がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんわ
早速の回答ありがとうございます。
8時に迎えにいってきました。
おっしゃるように疥癬は1週あけて2回ほど注射すれば、かなり
よくなるそうです。
頭、顔全体の皮膚が硬くごつごつになっているので、それが全部むけて
普通の状態になるのは、かなりかかるそうです。
目のことは、(肝心なことなのに)うっかりしてちゃんと聞いてきません
でした!!今日は昨日より少し開いていました。
内服薬も点眼薬も必要ないよと言われ、安心してうっかり!!
今日のところは、ダンボールに古い衣類をしいて、隅にトイレを置いて、
お水もおいて、子供部屋に置いています。(ちょうど子供が修学旅行で
いないので、4日ほど)。隔離する部屋・・・やはり必要ですね。
子供が帰ってくるまではとりあえずそこで、後はまた考えます。
このまま快方に向かうことを祈っていますが、また何かあったら
よろしくお願いします。

お礼日時:2007/11/12 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!