

1週間後、私用で有給をとりたかったので、上司に、
「来週の●曜日に有給休暇をいただきます。」言ったところ、
「有給をいただきますじゃなくて、有給休暇をいただいてももよろしいですか?」だろ!
と言われてしまいました。でも私はとても疑問でなりません。有給休暇は労働者の権利だと思います。なのに、なぜ、上司に「有給をいただいてもよろしいですか?」と許可をもらわなければいけないのでしょうか。有給をいつとるかはこちらの都合で決めてもいいのではないでしょうか?業務の関係でそのときは会社的におまえにとってもらっては困るというならわかります。業務に支障が出る場合は当然有給はとれないのは理解しています。ですが、わたしは、自分の業務、部署としての全体の業務の進行状況を見て、あっ来週なら大丈夫だと判断しているつもりです。ちなみに、有給休暇を頻繁にとっているわけではありません。3ヶ月に1回くらいの割合です。
どなたか教えてください。わたしの考え間違っていますでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
間違っているかどうかと言われれば、間違っていると思います。
有給休暇取得は一般的に、「申請」→「許可」と言う手順を踏む事になっているはずです。
確かに、特別な事情が無い限り有給休暇を拒否する事は出来ませんが、だからと言って好き勝手に休んでいいと言うわけでは有りません。
もし、上司がその日にミーティングを予定していたらそれを変える必要があるかも知れません。
また、その日に殆どの同僚が同じように有給休暇の申請をしていたとしたら、別の日に調整できないかと相談されるかも知れません。
あなたの考えでは、「そんな事は知った事では無い」と言うふうに見て取れます。
あなたの知らない所で何があるかわからない以上、まずはお伺いを立てて、許可を得たら休暇を取るようにするべきだと思います。
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
NO5です。
参考URLでは不十分かと思い書きました。
他の回答者の方の通り、あくまで。
>「有給をいただきますじゃなくて、有給休暇をいただいてももよろしいですか?」だろ!
というのが礼儀であり、また、参考URLで「時季」もあるので、自分で判断するより、有給を取得してよいかどうか確認されることが賢明かと思います。
というのは「時季」とは言え、仕事が繁忙な時など、ken_0401さんの予想ではなく、実際に上司に相談する方が良いと思います。
厳しいアドバイスと思われるかも知れませんが、業務繁忙であると判断された場合、いくら権利とはいえ、有給を別の日や、許可しないこともあります。
確かにken_0401さんの考えは正しいとはいえ、ご質問の内容から判断したら断言はできませんが、権利ばかり主張するという印象を受けるのは当然かと思います。
ですので自分で判断せず、本当に有給を取得して良い状況かということは上司に相談するのが賢明かと思います。
参考程度にでもなれば幸いです。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
人事で労務など担当してきた者ですが、以前「時季」請求についての質問などがありましたので、ご参考にでもなれば幸いです。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3470282.html
No.4
- 回答日時:
有休は権利ですので取得する権利はもちろん確保されます。
ただし、業務の都合上、休まれては影響が出る場合は使用者の時期変更権という権利があり有休の時期を別の日に変えてくれという権利もあるので、実際は影響が無かったとしても、双方がお願いします、分かりましたという建前がほしかったのかもしれません。
そこまで考えて物事を言ったかどうかはわかりませんが、取って当然という感じに捉えられたのかもしれませんね。「いただいてもよろしいでしょうか?」というのは少し大げさにも思いますが。次回からは「お願いします」一言を付け加えればいいんじゃないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
> わたしは、自分の業務、部署としての全体の業務の進行状況を見て、
> あっ来週なら大丈夫だと判断しているつもりです。
日常業務以外に、頼もうと考えていた仕事がある場合もあるので、
「会社の都合は知らないが休む」という意思表示だと、やはりトゲがあると思います。
仕事の全体の動きを決めるのは上司の方でしょうから、
「いつでも突然抜けてもかまわない」ということではないと思います。
「頂いても...」と、「もらう」を謙譲語にした上に
許可まで求める言い方がイヤでしたら
「有給休暇を使いたいと思いますが、仕事に影響ないでしょうか?」と
確認とるような言い方をされてはいかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 有給休暇使用時の賃金の計算方法について 5 2022/04/04 00:02
- 派遣社員・契約社員 派遣の有給休暇 4 2022/07/07 13:56
- アルバイト・パート パートの有給休暇について 副業でパート勤務4年になります。1日4時間、週4日勤務ですが、この勤務状態 3 2023/06/22 00:24
- その他(ビジネス・キャリア) 有給休暇トラブル 3 2023/02/05 15:09
- 労働相談 有給休暇と退職について 有給休暇が20日以上残っています。 退職はすることは決めています。 私の職場 6 2023/08/26 08:52
- 福祉 子の看護休暇について 2 2022/06/10 17:01
- 会社・職場 有給休暇中に会社の求めに応じ面談した場合は出勤扱いになりますか? 4 2023/02/14 16:10
- 労働相談 労働基準法上、有給休暇ってアルバイトにも適用されますか? 今ラブホテルの清掃でアルバイトしてます。 4 2022/10/31 18:14
- 退職・失業・リストラ 有給休暇 8 2022/08/04 18:46
- 会社・職場 仕事を辞めようか悩んでいます。 ・アラサー女 ・地方住み ・6年半勤務 ・手取り16万7千円、ボーナ 8 2022/10/24 07:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有給取得が重なったときについ...
-
月に二回休むのは…ヤバイですよ...
-
夫が私に内緒で有休をとってい...
-
有給で旅行に行ってもいいでし...
-
給料明細の当月有休残日数について
-
なぜ有給ってあんなに使いにく...
-
本社にクレーム入れられたらど...
-
COUNT関数で0.5カウントはでき...
-
3ヶ月に一度は当日欠勤、遅刻...
-
仕事を欠勤する癖が治りません。
-
社内メールが原因で左遷されました
-
社員のフルネームは個人情報?
-
正社員です。脳梗塞を発症し1...
-
遅刻を半休にする場合
-
共働きの働き方について。30代...
-
酔った時に会いたくなる人とは...
-
主婦が夕方からパート
-
欠勤の連絡をメールやLINEです...
-
欠勤の多いアルバイトの対応に...
-
●GWは、仕事は何日間の休みです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有給取得が重なったときについ...
-
月に二回休むのは…ヤバイですよ...
-
有限会社で働いてますが、有給...
-
有給で旅行に行ってもいいでし...
-
夫が私に内緒で有休をとってい...
-
給料明細の当月有休残日数について
-
会社を休みたい…でもズルだと分...
-
有給をとりたいと言ったら上司...
-
なぜ有給ってあんなに使いにく...
-
仕事を早退する理由
-
有給を申請する用紙を紛失した...
-
こういう有給の取り方する人
-
引っ越しで有給を使うのは非常識?
-
こういう人は普通ですか? お金...
-
残業手当や有給休暇、休日出勤...
-
会社の上司が、休むな。休むと...
-
会社には実家に帰省すると言っ...
-
病欠に有給休暇を使うのはおか...
-
有給休暇について
-
有給休暇について・・・
おすすめ情報