dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分が塩分、糖分の取りすぎでないか、知りたいです。
毎日お味噌汁を飲みますし、漬物もいっぱい食べます。そして、佃煮や魚などもいっぱい食べます。お米は少しです。果物と、チョコレートなどのお菓子も沢山食べます。何となく、特に塩分、そして糖分も心配です。
調べる方法等ありましたら、教えてください!

ついでに、ビタミン、たんぱく質なども過不足が分かる方法もあるのでしょうか?そんなにお金をかけずにわりと簡単に・・・
ありましたら知りたいです。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

食品成分表を参考にしてみてはいかがでしょうか?


食品の種類などで分類され、細かく載っているので、調べることができると思います。

また、買ってきたものなどには栄養成分表示が書かれているので、それも参考にしてみては、
中には、塩分相当量も載っている場合もあります。

ちなみに、栄養成分表示のナトリウムからは、塩分も計算できます。

ナトリウム(mg)×2.54÷1,000=食塩相当量(g) です。

塩分は成人の男性で10g、女性で8gが適度の摂取量といわれています。

参考にしてみてください
http://www.msrsoft.com/foodphot/index.htm
    • good
    • 0

こんばんは



まず食べているものを計りましょう

こちらにその重さを入れてみてください
http://www.miwa-mi.com/project/calorie/
こちらはクリックするだけです、ちょっと品数が多いですが
http://homepage2.nifty.com/WM/calorie/cal_ctl.htm

ご参考までに
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!