重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ついに念願のETC車載器(古野電気 J-ES102 アンテナ分離型)を手に入れ、
車両への取り付けをしようと画策中です。
Goo知恵袋や他サイトから情報を集めた結果、
アンテナをメーターインパネの中に隠す方法でいこうと考えております。
しかし、いざメーター周りをバラしてみて、仮止めしてみると、
全然角度がありません。
だいたい10度前後といったところです。
取説では20度~60度の範囲に取り付けるように書かれています。
アンテナはけっこうアバウトでもいけるという情報も目にしましたが、
あまりにも角度が無さ過ぎるのでちょっと躊躇しています。
そこで、アンテナの角度を確保するために、
何かをあいだにかませようと考えております。
今のところ、候補としては、
・ゴムのブロックを切って台座を作る
・エポキシ等のパテで台座を作る
です。
電波を遮るような材質ではないので大丈夫かとは思いますが、
何か注意すべき点がありましたらご教授下さい。

長文で恐縮ですが、宜しく御願いいたします。

A 回答 (1件)

確かに、かなりアバウトであっても大丈夫ですが、20~60って言うのがそうとう「アバウト」ですから、私ならプラ板か発泡スチロールなどのステーを使います…念のためにね。


また、他のメーカーのアンテナ基代も応用できると思います。

インパネ内につけると、ETCゲートの反応がやや遅くなります。もちろん、20キロ程度で通過する分にはゼンゼン問題はありません。タダ、何をかんがえているのかETCゲートを60キロを超えるようなスピードで突っ込んでくる輩が後ろに居ると、ハラハラさせられます。
もちろん、これは後ろから猛スピードで突っ込んでくるばか者が悪いのですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、やはり何らかのステーを自作した方が良いようですね。
早速作ってみたいと思います。
ETCゲート反応速度低下の件も了解しました。
私、ビビりなもので、スピードを出して突っ込んだりできないので、
大丈夫かと思います。進入時には後方車両には要注意ですね。

お礼が一か月も遅れてしまった無礼をお詫び申し上げます。
本当に申し訳ございませんでした。
また色々と質問させていただく機会があるかと存じますが、
今後とも何卒宜しく御願い致します。
有難う御座いました。

お礼日時:2007/12/21 00:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!