レコンキスタについてお聞きしたいです。
国土回復と訳されるこの言葉ですが、
イスラム教徒が占領してから長い時間が経つのに、
イベリア半島は、キリスト教徒のものであるとの意識をずっと持ち続けたのでしょうか?
国土回復という意識でもって征服を行ったのか?
それとも、たんなる膨張による侵略なのでしょうか?
また、ジブラルタル海峡によってアフリカとヨーロッパは分断されていますが、それほど交通に不便な距離ではないと思います。
なぜ、ブリテン島には、イギリスのようなヨーロッパ国家が誕生したのに対して、
アフリカ北岸にはヨーロッパ国家が誕生しなかったのでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
イベリア半島には、キリスト教国家である西ゴート王国が存在していました。
その西ゴート王国を滅ぼしたのがイスラム国家であるウマイア朝です。
西ゴート王国が滅ぼされた時、西ゴートの貴族達の一部が、カンタブリア山中に逃れ抵抗運動を続けます。
その勢力がまとまり、アストリア王国ができあがります。
アストリア王国は、正統なる西ゴートの後継者としての自覚が、国家存続の基礎となっていました。
また、ガリシアの地で、サンチアゴ(聖ヤコブ)の墓がみつかったとして、ヨーロッパ最大級の巡礼地サンチアゴ・デ・コンポステーラの大聖堂が建てられ、ヨーロッパ各地から巡礼者を迎え入れる事になります。
その巡礼の道が、カミーノ・デ・コンポステーラ(コンポステーラへの道)として、世界遺産になっています。
アストリアス王国は、後にレオン王国、カスティジャ王国となってゆきますが、それら諸国が、キリスト教国家である事、ヨーロッパの一員でありイベリアを解放する事が、国家存続の使命感となり存在理由ともなっていました。
また、イスラム諸国は、イスラムへの改宗を強制しませんでした。
これは、イスラム教徒以外に人頭税をかける事ができたため、イスラムへの改宗は、財政的損失を受けるためでした。
(後に東ヨーロッパを支配するトルコは、ヨーロッパ系住民のイスラムへの改宗をさせないような政策をとります)
>イベリア半島は、キリスト教徒のものであるとの意識をずっと持ち続けたのでしょうか?
国家としての存続の正統性を主張するためには欠かせない事でした。
>国土回復という意識でもって征服を行ったのか?
それとも、たんなる膨張による侵略なのでしょうか?
どちらも正解です。
両方の混じったものです。
ただ、時期的にどちらが強いかの差は有りましたが。
>ブリテン島には、イギリスのようなヨーロッパ国家が誕生したのに対して、アフリカ北岸にはヨーロッパ国家が誕生しなかったのでしょうか?
ヨーロッパが、イスラム世界に圧倒的優位に立つのは、17世紀以降です。
モロッコにおいては、既に民族形成が終わっており、そのころではヨーロッパ型の国家ができる余地が無くなっていました。
それに対し中南米の地では、文化的にマヤ・アスティカ・インカなどよりもスペイン文化は圧倒的優位にありました。
そのため、中南米には、準ヨーロッパ型の国家ができあがります。
それでも、インカの中心であったアルトペルーやマヤの中心であったグアテマラなどでは、原住民文化が色濃く残っています。
No.3
- 回答日時:
既に詳しいコメントが付いているところに素人が書くのも何ですが
書いちゃったので投稿してしまいます。
>イベリア半島は、キリスト教徒のものであるとの意識をずっと持ち続けたのでしょうか?
イスラム勢力側が来た最初の頃の戦いで徹底的にキリスト教勢を潰さずに、北部に残ったキリスト教徒国をそのままにしてあったんですよ。
時を経てイスラム王朝側が弱体化するにつれ、北部に残っていたキリスト教勢が「追い出そうぜ」ということになったのではなかったか。
そういう意味では単なる征服なのかもしれません。
が、元は自分たちの先祖が住んでいた土地だから、「再征服」と称したのでしょう。
Reconquista は、「再征服」という意味です。
#2さんがおっしゃるようにイスラム支配下では学問が繁栄したり、キリスト教徒もユダヤ教徒も住んでいたそうです。
再征服後のカトリック両王のほうが異教徒にずっと厳しかったです。
キリスト教以前の紀元前だと、
北アフリカをローマ帝国が支配してましたよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC% …
古代エジプトのプトレマイオス朝はギリシャ系の王朝でした。
どうもクレオパトラの挿絵などがいつも白人ぽいなぁと思ってたら、王族はギリシャ系で、エジプト人の血が混じらなかったかららしい(ウィキペディア情報)。
ブリテン島には元からヨーロッパ系諸族が住んでましたでしょう。
(元はキリスト教じゃない文化がありますが)
欧州大陸との結びつきが強くなるのは自然なことだろうと感じます。
大陸側の人と親戚みたいなものですから。
アフリカ大陸側のマグレブ(マグリブ)3国はアラブ人、ベルベル人等で民族も文化も宗教も、地中海の向こう側とは系統が全然違いますから、比較にならない気がします。
それにイスラム側はイスラム側で強い勢力があったし、時代によってはヨーロッパよりイスラム圏のほうが先進的で栄えていましたし、
ヨーロッパが支配的な時代ばかりではなかったです。
No.2
- 回答日時:
>イベリア半島は、キリスト教徒のものであるとの意識をずっと持ち続けたのでしょうか?
意識の問題では#1さんが指摘している通り、世界=キリスト教徒のものであります。がしかし大義名分に過ぎません(対立の図式化が簡単で説明しやすいので)。
実際は、質問者様の言う通り“たんなる膨張による侵略”の方が近いでしょう(イスラム教支配下にあっても、実際は小競り合いはあったものの両教徒は長い間共存していました)。14・15世紀は中世の危機と言われる時代でした。何が危機か?伝統的解釈によると“封建制の危機”(ビザンツ帝国滅亡による)“キリスト教世界の危機”です。
しかし別な解釈によると、人口増加→食糧供給が追いつかない→戦争+ペスト→人口減少→食べ物と労働力を求めてヨーロッパ外へ
この過程の手始めが、当時イスラム教支配下にあったイベリア半島占領です。
>アフリカ北岸にはヨーロッパ国家が誕生しなかったのでしょうか?
欧州型国家が誕生するにも条件が必要です。つまりキリスト教徒が多数定住していなかった。欧州(キリスト)世界よりイスラム世界の方が断然豊かでした。その豊かなイスラム型国家を捨て、アフリカ北岸にイスラム教徒が後進地域の欧州型国家を建設する必要はないのです。
次に確かに1415年のポルトガルがモロッコ(セウタに)に欧州世界最初の植民地を建設しています。がこの地域からイスラム教徒を駆逐することはできなかった。アフリカ北岸(モロッコ)は確かにジブラルタルを挟んでイベリアと目と鼻の先です。でもイスラム勢力圏の本領にも近いです。もし本格的にこの地域に欧州勢が進出したら、イスラムとの大きな接触は避けられないでしょう。故にイベリア両国は海外に目を向けたわけです。
ブリテンはその地理の特性上、“欧州型国家しか生まれ得なかった”といえるでしょう。キリスト教しか(支配者層として)住んでいませんから。
No.1
- 回答日時:
キリスト教徒は、世界中がキリスト教のものだと思っています。
なので、イベリア半島ごときはものの数ではありません。
アメリカのインディオを征服したのも、フィリピンを征服したのも、同一線上にあります。
ヨーロッパ国家
イギリスのような辺境にも近代ヨーロッパ型国家が成立したのだから、同じようなアフリカ北岸という辺境にもヨーロッパが他国家が成立可能だったのではないか?
という質問だと思います。
これは、「ヨーロッパの辺境であるが故に、イギリスに近代ヨーロッパ型国家が成立した」というのが考えとしては正しいかと思います。近代国家=資本主義と市民社会の国家と考えると、その時代の前の体制、封建体制が典型的に展開した、北部フランス~ベネルクス~ドイツ西部、このあたりのご近所にあったが故に、イギリスに近代体制が成立したと考えられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・好きな「お肉」は?
- ・あなたは何にトキメキますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・家の中でのこだわりスペースはどこですか?
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・架空の映画のネタバレレビュー
- ・「お昼の放送」の思い出
- ・昨日見た夢を教えて下さい
- ・ちょっと先の未来クイズ第4問
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
民族自決の問題点を教えてくだ...
-
植民地と領土の違い
-
志摩国・上総国は、なぜ、小さ...
-
西洋の城の一番上の呼び名は何...
-
日本に、本当に誇れる「物」って…
-
昭和って大昔ですが、なんで当...
-
西部劇の時代の一ドルっていく...
-
キャンペーンとセールの違い
-
昭和20年の頃の10万円は2019年...
-
敗(まけるの意)と負けるの、...
-
ユダヤ人の名前の特徴
-
歴史 ドイツとロシアの近代国家...
-
眠れる豚とは清国の事を差しま...
-
日清戦争とビゴーの風刺画「列...
-
東インド会社の名前の由来 何...
-
「今日も世に事は無し」って誰...
-
モナリザは世界遺産ですか?国...
-
西南戦争の西南って?
-
読み方教えてください
-
戦争を象徴する動物ってなんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
植民地と領土の違い
-
「隣国を援助する国は滅びる」...
-
消滅して復活した国
-
国の境を表す地図(常陸の国と...
-
民族自決の問題点を教えてくだ...
-
なぜ十進法が採用されたのか
-
教育と洗脳の違いを教えて下さ...
-
なぜ欧州大陸で統一王朝ができ...
-
日本って700年間も武家とかいう...
-
中国の家人の礼
-
ロシア人って混血が多いのですか?
-
なぜアメリカはヨーロッパに支...
-
ユーゴスラビアのチトー大統領...
-
西洋の城の一番上の呼び名は何...
-
白人の植民地政策
-
もしペリーが来なかったら?
-
昔の国の国境ってどうやってわ...
-
昔のヨーロッパではどのように...
-
セルジェクトルコとオスマント...
-
伊賀の国はあったのに 何故 甲...
おすすめ情報