dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、社員登用を目指してアルバイトをしている者です。
初めて給料明細をもらったのですが、「非課税清算」やら「控訴額」など分からない項目があるので
詳しい方がいらっしゃったら教えて頂きたいと思います。
※ちなみに給料は、時給ではなく日給で、交通費は全額支給と言われていました。


まず【支給】という欄に「アルバイト○○万円」と「通勤費14.780円」「非課税清算-4,120円」「支給額合計○○万円」とあります。
(通勤費は、自宅から会社までの一か月分の定期代です)

そして【控除】の欄に「所得税△△△円」「控除額合計△△△円」とあり、所得税と控除額合計は同額です。

最後に【差引支給額○○万円】とあり、計算すると「支給額合計から控除額合計を引いた金額」と同じになります。


「非課税清算-4,120円」って何でしょうか??
交通費から引かれているような気がするのですが、いまいち分かりません…。
なにか問題があれば早めに会社側に聞こうと思うので、問題があるところがあったら教えて頂きたいです!

A 回答 (2件)

> 「非課税清算-4,120円」って何でしょうか??


 既に#1の方が答えられておりますが、通勤費用は1箇月あたりの金額が、一定額を超えると課税扱いになります。
 そこで、 通勤費14,780円-非課税4,120円=課税対象となる通勤費用10,660円 と言う計算を行います。尚、非課税額は通勤距離や利用する交通手段によって異なります。
では、ご質問者の非課税額4,120円は正しいのかを調べてみました。
ご質問文では『1箇月分の定期券代』となっていますから、参考につけたURLの「NO.2582 電車・バス通勤者の通勤手当」に該当すると考えられます。
この仮定が正しいのであれば、通勤費用は全額非課税扱いになります。
会社にお問い合わせ下さい。
【国税庁 タックスアンサー】
NO.2508 給料所得となるもの
 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2508.htm
NO.2582 電車・バス通勤者の通勤手当
 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2582.htm
NO.2585 マイカー・自転車通勤者の通勤手当
 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2585.htm

> 交通費から引かれているような気がするのですが、いまいち分かりません…。
ご質問文では「アルバイト代」=「支給額合計」と取れますから、1か月分の定期代は現物支給か、別途支給されているのでは?
そうであれば、税金等の計算に必要だから通勤費用を明細書に計上しているだけです。

> 問題があるところがあったら教えて頂きたいです!
問題があるかどうか不明ですが、健康保険・厚生年金・雇用保険の控除がご質問文では登場していないのが疑問です。
アルバイトだと加入しなくても良い方が多く、加入しても健康保険と厚生年金の保険料は翌月徴収が正しいので、最初の給料に社会保険料等の控除が無いことが直ぐに会社に誤りがあると言うわけではありませんが、ご確認してしてみては?
【社会保険資格取得届】
http://www.minminzemi.com/somu/dekigoto/syhosyut …
【雇用保険被保険者資格取得】
http://www.minminzemi.com/somu/dekigoto/kosyutok …
    • good
    • 0

非課税清算の4,120円は、交通費14,780円のうち、あなたに税金がかからない金額の事です。


これ以上かかる交通費(あなたの場合は10,660円ですね)には所得税がかかりますので課税支給となります。
課税支給の欄はありませんか?
そこの金額がアルバイト○○円+10,660円となってるはずです。

明細でわからない事は事務の方に聞いたら詳しく教えてくれると思いますよ。
働いたばかりなので内容がわからないから教えてくださいというのは、決して恥ずかしい事じゃないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!