dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

21歳の女です。
11月15日の夜中に急に吐き気に襲われました。
吐いてはいませんが次の朝すぐに病院に行きましたが
吐き気止めをもらっただけで終わりました。
その後も吐き気が続きご飯もあまり食べられませんでした。
19日の夜中にまた、ものすごい吐き気がして夜診の総合病院へ行くと
寝ている間に吐き気がきつくなるからきっと逆流性食道炎だと思うと言われタケプロンを処方されました。
そのあと日中もたまにあった吐き気がだいぶマシになってきて
食欲ももとにもどりました。
今では朝、昼は吐き気があることは無いに等しいです。

しかし食べ過ぎたり
特に夜の10時~寝る前に胃の調子が悪いんです。
胃が重い感じと軽い吐き気、ムカムカ感。
薬は食後に飲んでいます。

やはりこれは病気が治っていないということだと思います。
でも日中の症状や食欲が戻ったということは
治ってきていると思ってもいいんでしょうか?

もう一度病院でちゃんと胃カメラとか受けたほうがいいでしょうか?
(今まで胃カメラはしていません)

あと、もしかしたら●●かもと言う可能性のある病気を教えてください。
スキルス胃がんというのが若い人に多いと聞いたことがありますが
可能性は高いですか?

A 回答 (2件)

その後体調はどうですか?私は春に胃カメラ検査で逆流性食道炎・十二指腸潰瘍・胃炎が見つかり、胃潰瘍になってたであろう形跡も見つかりました。

私もたまに夜になると胃もたれ、ムカムカ、ひどい時には吐き気もありますが、そんな時は夜はほんの少ししか食べないとか、刺激を抑えて冷た過ぎないポカリとかで胃を休めてます。後は胃酸を抑える薬を飲めばかなり落ち着きます。一度胃カメラ検査をしてはっきりした原因を知る事が大事だと思いますよ。私は父と叔父が胃ガンで亡くなっていてもしかして私も?って思うと怖いですけど年1回必ず検査してます。
    • good
    • 19

食後の胸やけですので、逆流性食道炎の可能性が高いですが、症状が続く場合は消化器内科受診をお勧めいたします。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!