dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

万が一のために、簡易呼吸器や酸素ボンベを供えたいのですが
よいものを知っていますか?

A 回答 (2件)

質問のおこたえですが、


どこの病院にも施設、自宅で高齢者や、療養者が
使用してますよ。

なんたって、一本の指に挟んで 3秒待ったら
計測できる器械です。

一度医者などに 相談されると
購入について アドバイスしてもらえると思います。
私は、医療機器は詳しくないので これだけしかいえないのですが。
(医療従事者で使用するだけであって・・・)

数値が決まっているので、わかりやすいかと思いました。
おつらいでしょうが、一番は、市や、県、病院、社協などが
主催している、嚥下障害の講座や、教室、市民のつどいなどに
参加されたらいかがでしょう?
同じような人たちが沢山こられるので、友達になると
情報が沢山しいれることができます!!
保健所に問い合わせると 教えてくれますよ!!

あと、嚥下障害というと 誤嚥性肺炎など いろいろ合併も
おこりやすいかと思うので、これからの時期気をつけてください。
何もお力できずごめんなさい!応援してます!!
    • good
    • 0

個人で買うと 高いので医者を通すのが一番かと。



そして万が一、医者を通して購入すれば何か起こったとき補償金がでます。(個人で購入していたら 何がおきても 自己責任ですから)

嚥下障害と聞き、一存では申し上げられないのですが、
sPO2を手指で計測する機器をまず購入するのが
いいのではないのでしょうか?(小さくコンパクト)

病院施設などで、酸素ボンベを使う前に 
私は まず 患者さんの手指で計測を必ずしています。

うちの母は病院で格安で3万円ぐらいで購入したそうですが
実際 個人で買うと10万弱するのではないかと・・・。

とりあえず これをもっていると
酸素の数値が低ければ、個人の一存で酸素ボンベなど使わず
救急車も使用していいと思いますし、
苦しい時に数値を見ると 意外と正常だったりして
自律神経が作用して 安心し呼吸しやすくなるかもしれません。
直結回答でなく いい答えができずすいません。
とりあえず見過ごすことできず 
いらぬおせっかいだけ書かせていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。専門家のかたでしょうか?sPO2は調べてみましたが、操作と判断が素人にはむずかしいかなと。

お礼日時:2007/12/16 14:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!