dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年前母が大腿骨を骨折し半年入院しました。ボルトとチタンが入っています。
手術した医師は母が入院中に病院を去り、手術に立ち会ったもう一人の医師が母の担当となりました。退院後なんとか杖で歩けるようになりましたが、去年の夏ごろから歩くことが徐々に困難になってきました。
昨年12月、さらに症状が悪化したので、整形外科に相談に行ったところ、骨折については問題ないので通院する必要がないといわれました。
でも、今年に入って歩行はほとんどできない状態となり、また整形外科を訪ねたところ、その日は母の担当医師ではなかったので、その医師に、「私は経過を見ていないから適切な判断をすることができないから担当医師の日に再度受診するように」と言われ、診てもらえず帰宅しました。
この病院の対応に愕然とし、その日に接骨院を尋ねたところ、筋力が低下しているのでリハビリをした方がよいことと、左右の足の長さが6センチ違っている為歩行が難しく、足にあった装具を整形外科で作ってもらった方がよいといわれました。その日のリハビリで症状がずいぶんよくなったのです。その後も接骨院には通院しているのですが、装具のために整形外科にかかる必要があり悩んでいます。
今まで通っていた病院を変えたいのですが、手術からの記録が残っている病院を変えることに不安もあります。新しい病院がその記録を引き継ぐようなことはできるのでしょうか?

A 回答 (2件)

質問外になりますが、病院では骨の状態を見るのが主になると思います。

整骨院では筋肉の状態や姿勢を見るのが主になると思います。簡単に言えば両者の担当が違うって事です。今回歩けなくなっていった原因は筋肉の状態などが大きかった為に整骨院の方が効果が出たのだと思います。整骨院の先生が言う、「装具を作ってもらえ」は、何処の病院でも問題無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
お答えいただきありがとうございます。おっしゃる通り装具を作っていただくだけならどこの病院でも問題は無いはずですね。病院と接骨院の違いとはいえ、歩きにくいと訴えている母の足の長さのズレを知らない(気に留めない)ということに、私の気持ちが釈然としなくて・・・その病院と付き合っていた2年間の記録にこだわってしまいました。

お礼日時:2007/02/25 23:34

pecoeさん、こんばんは。



お母様がお怪我をなさったそうで、お見舞い申し上げます。
お母様も当然、今の現状からいってお辛いでしょうし、
看病していらっしゃる娘の貴方もさぞかしお辛いでしょう。
お気持ち、心からお察し致します。

まず、私の経験上での話しをさせて頂きますが、あくまでも私自身の話なので、私の経験どおりに行かない場合もあることをご承知頂きたく思います。

まず、今まで通院していらした病院でのカルテ(症状ですね)、は、
その通っていらした病院によっては、プライバシーの問題で、新しい病院にかかる場合に以前の病状の経過を躊躇う病院・医師も居ます。

まずは、お母様なり貴方なりが、今まで通院してこられた病院の主治医に詳しい状況を尋ね、それをメモ(orレコーダーなどで録音しておくのも手です)して、新しい病院で診察される際に医師にお伝えされたら宜しいかと思います。

お母様のかかっていらっしゃる「整形外科」に詳しく、お母様及び貴方の状況にあった病院をいくつかセレクトした上で、それぞれの病院の医師に意見をもらうなり、診察して頂くことが最良ではないかと思います。

ネットで「セカンドオピニオン」というキーワードで検索されてみてください。

貴方様のお母様が一日でも早く、ご回復なさることを心より願っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パソコンの故障でお礼が遅くなり申し訳ありません。
すぐにお答え頂きまして、ありがとうございました。その場その場で、医師の言うことを受け流していた自分の不明さを恥じています。今後の医師との対応の仕方に参考になりました。ご経験からのアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/02/25 23:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!